ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

教会のバザーからの禁酒を今日破る

2013年10月31日 22時48分45秒 | 日記
昼は例(くだん)のシンガポールラクサの店「かめせん」でカメムシならぬ
パクチーを………てな訳もなく、普通に野菜タンメンです。嗚呼、ほっとする。

ヨッティングのM橋編集長からラインで「ブログが変だよ!」というのを貰って
いろいろ確認したら、確かにおかしい。30日のブログがやたらと余白が長く
とってある・・・・これは、もしかすると・・・ブログを書いている途中で
キーボードに手を置いたまま、寝てしまったな…。

原因はすぐに分かり、対処もすぐ出来たのですが、M橋編集長ってしっかり
見てますね~。こりゃ迂闊な事は出来ないなあ、というかそうでなきゃ迂闊な
ことをやるのかよ!というとそんな訳はないのだけど。

日曜の昼間にバザーでビールを飲んでから、今日の夕方まで禁酒をしてました。
今日の午後に本部を招いての会議に、急遽私も出席してその後吞み会。
こういう時はウーロン茶を飲むつもりだったのに、普通にビールを飲んでた。
あっさり禁酒を破る。まあ、絶対禁酒のつもりじゃなかったけど。

しかし、この3日間で1kgは減量してたので、禁酒は減量には絶対的効果を
生みだすものだという事が良く理解できたところだ。今後また明日から継続
しようと思う。

しかし、絶対禁酒ではなく、気の合う人たちとだけは飲もうと思います。
そういうとき以外、例えば家でとか、気の合わない人たちと、とかの時は
極力飲まないということを心がけようと思います。

                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラクサ」というシンガポールの麺

2013年10月30日 23時23分23秒 | 料理その他
いつも横浜の元町付近でタンメンを食べている「かめせん」というラーメン屋。
今日は、このあいだスープだけ味見させてもらった「ラクサ」という東南アジア
系のラーメン?を食べる事に。ラーメン?と言っても麺はビーフンです。

食べログで試しに「ラクサ」でひくと、なんと日本に92軒のラクサを出す店が
あるという。92軒しかない、と言った方がいいのかな。当然「かめせん」も
掲載されているし…。

魚介等(エビ、あさり、イカ、練りもの、モヤシetc.)が具で、スープはココナツ
ミルクとスパイシーな香辛料で甘辛くした赤いスープに、麺はビーフン(米粉)。
いかにも東南アジア系の特色としてあの「パクチー」が必須らしいが、“かめせん”
では別皿に薬味のようにセパレーツ状態で出てくるので、「嗚呼台無し!」という
ことはないのだ。

“パクチー”=生のコリアンダーは、私は別名「かめむし」と呼んでいる。
昔、口の中にカメムシが飛び込んで来たことがあるから、間違いなくその味だ。
これが平気で食べられる人は、食べ物の趣味は人それぞれだとは思うが、私には
摩訶不思議な目でしか見れないのだ。

この「ラクサ」という麺のお味はというと、食べられますね。好きな味です。
カロリーが低いってのは本当でしょうかねえ。結構ありそうな気がするのです
けどね。「かめせん」の親父さんは「広めたいんですけどね~」と言うが
このままじゃあ難しいかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなせ川~材木座海岸~もんざ丸~乱橋

2013年10月29日 19時13分02秒 | 日記
家人と港南台で合流したが、彼女は体調が悪くなって運転できない状態という
ので、買い物も予定してたけど全てやめて私の運転で鎌倉へ戻ります。
彼女はすぐベッドで寝ます。私はYouTubeでお気に入りの斉藤和義氏の番組に
聞き入ります。う~ん凄い。デビュー20周年まで知らなかったなんて…

冬用の羽毛布団を出して、家人の様子を見てから1万歩目指しての散歩へ。


夏に海の家「とき」の建つあたりで海岸へ。そこから遠くをカメラで狙って
いたら、あ、森戸神社の鳥居と裕次郎灯台が見えるじゃん。なんだ鎌倉からも
この辺からは見えるんだな。




そして、暫くいくとこの辺のビーチ沿いの老舗“DASIES CAFE”の前の名所
旧跡「稲瀬川」粋で“いなせ”な…のいなせ川です。鎌倉時代の鎌倉と鎌倉外を
区分けしてしていた川です。
その先の小さな神社で折り返します。そして滑川交差点のさくら貝の詩の碑の
前で暫し休憩。




「滑川」交差点はその名の通り、滑川が由比ヶ浜に注ぐ河口の場所にあり、夏は
大変賑わう場所ですが、今日は晩秋の驟雨ですから人影少ないです。しかも平日。
この信号のところに、いろいろ石碑がありますが、まじまじと見た事は無かった
ので、今日は少し関心を向けてみました。さくら貝の詩の碑ほど立派ではない
けど、佐藤栄作元総理の手による書があったりと立派なものなのですね。




滑川から材木座海岸沿いを134号線の側道を歩き、材木座海岸入り口から
市街地に入ります。もんざ丸(前田水産)に「沖漬け出来たてあります」と。
これじゃ、買わないわけには行きませんぜ~。沖漬けと釜上げシラスを夕飯の
おかずに調達。




家路を急ぐ途中にあるのが「乱橋」。何回も書いてますけど「みだればし」です。
私は「らんばし」と読んだ方が語呂がいいなあと思うのですが…
この橋は長さ1m程度の短い橋ですが、“東鑑”にその名が見られるというから
かなり古いです。東鑑(=吾妻鑑)というのは、1300年成立の鎌倉時代の
歴史書だそうです。鎌倉時代にも歴史書があったというのもなかなか考えさせ
られますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック(藤沢)~港南台~鎌倉

2013年10月29日 16時42分00秒 | 日記
            

今日は会社を一日休んで人間ドック。この会社では初めてのことで、今まで
毎年伊豆の病院で一泊していたけど、それはもう出来ない事になった。
でも、近くなってしかも一日だけで、更に半日で終わるらしいというので
実に結構。朝8時に受付とかなり早めの設定になっているのは何故かな?

検査項目は色々あったが、どれもこれと言った悪い処は無く、血圧が家で
計るのと違って145・95と大分高かったことが、一番の問題かな。
帰って来て家で計ったら、125・85です。病院血圧だね。
今度家の血圧計を病院に持って行って、計ってみよう。それではっきりする。

            

11時頃には全て終了し、病院併設の喫茶店で軽食を食べて家人に連絡する。
家人は車の車検でディーラーへ行っているところで、港南台で待ち合わせを
することにした。そして、バーズの3階で食事となった。私は藤沢では軽食
だったので、うどんくらいならいけそうだ。…とこうして食べてしまうから
ちっとも痩せないのだ。



今日は雨だけど、鎌倉に戻ったら1万歩目指して散歩だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市長選は松尾現市長が制す

2013年10月28日 22時54分15秒 | 独り言
鎌倉市長選の投票は昨日で、即日開票で夜10時の鎌倉ケーブルテレビでは
松尾氏の当選確定が報道されていた。
しかし、松尾氏3万に対し岩田氏2万と考えようによっては、あまりにも僅差
の勝利と言える。

鎌倉市議時代は選挙のたびにトップ当選、神奈川県議に移っても高得票が彼の
トレードマークだったことを考えると、神奈川新聞が「薄氷の勝利」と書くの
も頷ける。
投票1カ月前まで、松尾氏の対抗馬は立候補せず、場合によってはこのまま
無投票での当選か、とまで噂が立ったほど当初は楽勝ムードだったに違いない。
最大の争点が「家庭のごみ処理」
鎌倉のごみ焼却場は2箇所のうち1か所が近々停止、一つでは到底処理しきれ
ない分をどうするか。二人とも、早急に新しい焼却所の建設を掲げているが
それが出来るまでのやり方に差がある。

それぞれに考えた末の事だと思うので、どちらが正しいということはないと
思うが、松尾氏にとってはいい経験だったと言えそうだ。
トップ当選を重ねて来た松尾氏にとって、初めての壁だったはず。選挙戦の
最終日に演説中に感極まる程、苦しいまた予測の難しい選挙だった。

開票日の昼、雪ノ下教会の震災復興バザーに、小さなお子さんを連れてきた
松尾氏は完全に意気消沈して覇気のない老人のような風貌だったが、それほど
予測の難しい戦いだったのだろう。

当選した松尾氏だが、僅差の勝利ということを肝に銘じ、反対派の声にも
真摯に耳を傾ける姿勢を忘れてはいけないと感じた。これから、彼がもっと
大きな政治家に成長するためには、民主主義とは何かを忘れずにワンマンな
行動を良しとしないように、傲慢ではなく謙虚に真摯に、公僕である長の
手本となって欲しい。

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ノ下教会のバザーで骨付きフランク焼きがかり

2013年10月27日 18時34分57秒 | 日記
今年もカトリック雪ノ下教会恒例の秋のバザー。そして私は材木座地区恒例の
骨付きフランクフルトソーセージの焼きがかりです。今年は350本を用意。
朝9時に教会に着くと、もう既に準備万端シルビーバルタンと言う状態です。
いつもより、早く準備完了してるなあ。開始は10時ですから、暫し待ち。


「酒の平和」・・・・クリスチャンのダジャレ。「主の平和」にかけてます。

鎌倉は本日は実は市長選挙の投票日です。家人と私はこのバザーが済んでから
材木座に戻ってからだなあ。と焼きながら、例年通り忙しくフランクをひっくり
返したりしてたら、現市長の松尾たかし氏が小さなお子さんを連れてバザーに
来てました。そうだよね、まだ30代かな、子供も幼稚園か低学年だよね。

すると、県会議員の早稲田夕季女史の顔も。彼女は雪ノ下の信者だから当然と
いえば当然です。となりのブースでビールを買って、焼きながら飲んでたら
後ろで聞き覚えのある声。振り返ると、みんなの党のあさお慶一郎氏です。
なんだか、政治家が今日は多いなあ。

しかし、こうなると何故自民党は一人も来ないのか、と思ってしまいます。
まあ、誰に来て欲しいという訳じゃないけど…
       




今年のバザーの売上金は、全額東北の復興のために寄付するので、東北復興支援
バザーという位置づけです。去年は全額じゃなかったので、今年は東北のための
活動ということになります。俄然力が入ります。




14時過ぎには完売、エールビールで乾杯。まだ完売してないラーメンの処で
一杯協力。お昼にカレー食べたばかりでしたけど…ゲップ!
ちょっとスープが甘すぎですね、このラーメン。惜しいなあ、出汁は旨いのに。

使った網や、アルミケースを家人と洗って、片付けてからミッション終了。
自転車を押して帰ります。なにしろビールをがぶがぶやりましたから。
家に着いて、市長選挙の投票へ。そして、海岸へウォーキング。目標の1万歩は
まだまだです。そりゃそうです、バザーじゃね。

滑川から逗子マリーナ手前まで行って、道路へ上がってバニーの前~もんざ丸
乱橋~水道路経由で帰ります。これで行くでしょう、1万歩。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の袖振り合うも多生の縁

2013年10月26日 15時35分19秒 | 料理その他
雨が少し治まってきたので、昨日の「六弥太」で仕入れたバニーの自家製パンを
求めに自転車にまたがる。


お昼のため、食パン、レーズンパン、チョリソーパンの3種類を購入。
食パンは柔らかくて、香りもいい、レーズンパンはしっかりした生地で詰まった
感じです。チョリソーは軽い食感で、もちろんチョリソーはしっかり辛いです。
とにかく、自家製というのがいいですね。従業員が色々工夫している話も昨日
聞いてたし余計に親しみが湧いてきました。

パンを買ったあとは、ちょっと海岸へ出てみました。台風のうねりは入っていま
すが、その波を目当てにでしょう、サーファー達が大勢出ています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26(土)の夕飯は鎌倉「六弥太」

2013年10月25日 23時59分59秒 | 日記
あいにくの雨。しかも台風27号、28号のダブル攻撃。伊豆大島は早くから
全島避難勧告発令中。しかし、まだ本土のここ鎌倉では雨も小降りで、家人は
杉田時代の母親仲間のお通夜に行くというので、私は「六弥太」へ。



今日はいつも“おばんざい”でお腹一杯になってしまうので、おでん、地鳥と
厚揚げのあんかけの2品を頼み、ビール。
隣には話の流れからすると、材奥座の弁当屋さん“バニー”の社長さんらしき人。
どうも従業員が採算度外視してパンを作っている、というのが悩みの種のような
話をしていたので、「じゃあ、社長が止める前に買わせて貰いますよ」と話に
割り込む。なんか地元の会話ですねえ。

この弁当屋「バニー」は、鎌倉「ゆかり荘」から逗子マリーナに行く道の途中に
あり、良くクルー分の弁当を買ったものだが、20年前のあのころから変わらず
営業しているというのには、やはりなにか光るものがあるのですね。
当時はパンはやってなかったなあ。自家製パンは最近始めたらしいです。
絶対今度買ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの「かめせん」のタンメンに

2013年10月25日 23時23分23秒 | ラーメン
               

今日はタンメンを食べた後に、シンガポールの麺「ラクサ」の話になって
親父さんが「スープだけでも飲んでみる?」と少し出してくれた。(下の写真)
エビのダシ、ココナツジュースのオイル、そしてラー油のような辛い油。
甘いような、辛いような、なんとも不思議な味です。カロリーは控えめらしい。
でも、嫌いな味じゃない。むしろ好きな感じです。パクチーが付き物らしいけど
それだけは勘弁してもらって、来週は是非トライですね。そしてレポートします。

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職者の会

2013年10月23日 23時07分41秒 | 会社系飲み会
前の会社の退職者の会が、新高輪プリンスホテルであった。私はMT氏が
行くというので、退職したばかりであまり知った人も居ないのは分かって
いたが出かけてみた。

横須賀線を戸塚で乗り換え、東海道線で品川へ。その東海道線の別の車両に
MT氏も乗っていた。品川駅で一緒になりプリンスホテルへ。

この会には初めての参加です。凄い人数ですね。これで会費制にして人数が
かなり減ったという会なのかと思うほど。
私はこの会には新人ですから、知り合いもあまりいないハズと思っていましたが
それでも何人かと挨拶が出来ました。

        

そして、その後横浜まで戻って、「そごう」の先の“横浜ベイクォーター”という
あたりでMT氏と軽く飲み直しました。氏が知っているというオイスターバー。
“キンカウーカ”という名前です。
気分的に良さそうな外のテーブルで食べましたが、やや寒くなってきましたので、
中の方が良かったかも。そういう陽気じゃないですね、この季節は。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする