ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

中華街レポート

2013年05月31日 23時23分23秒 | 料理その他


30日(木)は中華街のはずれにあって、昔からの正当な日本の中華ソバ屋の雰囲気を保持し
ている「金華苑」で冷し中華。ここの給仕のおばさん二人が、いかにもという風情で味がある。
中華街にありながら、和風中華屋でカレーライスも置いてるし、冷し中華は夏季限定の醤油ダレ
のみです。

そして31日(金)は3回目の「馬さんの店」でランチ「A」=五目野菜と豚肉細切り炒め。
これでA,B,Cと制覇できましたので、次回からD~G方面へ進もうかなと。

A=五目野菜と豚肉細切り炒め(5/31)
B=牛肉と玉葱と玉子炒め(5/27)
C=白身魚の甘酢あんかけ(5/28)
(以上は既に完食、以下は未食)
D=麻婆豆腐
E=牛ひき肉と春雨なんちゃら鍋
F=五目炒飯+ラーメン
G=五目炒飯+ワンタンスープ

しかし、前のブログで確認してみると、毎日同じメニューに見えて、実はD、F、G以外
は毎日同じという訳じゃないようです。ちょっと注意してメニューの内容を読むことにしよう。
これじゃ、そう簡単にはGまで行けない可能性も出てきました。
なかなか、奥の深い中華街「馬さんの店」なのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食ざんまい

2013年05月28日 22時14分57秒 | 日記
土曜日にダンサーH井選手から教えてもらった「馬さんの店」で、月曜・火曜と二日連続の
ランチです。ランチメニューの「B牛肉と玉葱と玉子炒め」「C白身魚の甘酢あんかけ」。
ライス、ワンタンスープ、ザーサイ、杏仁豆腐つきで600円。中華粥にすると700円と
なってます。非常にリーズナブル。しかも美味しいし、ボリュームたっぷり、要注意。

ランチメニューはA~Gの7種類ですから、ある意味少ないとも言えます。しかし、この種類
A~Gって、ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソそのままじゃないですか!

なんと奥深い「馬さんの店」。





そして、この近くには「関帝廟」があります。いかにも中国という建物で、観光客も一杯。
中華街のシンボルと言ってもいいでしょう。ここには三国志の関羽が祭られているそうで
もちろん高名な武将であるのは有名ですが、そろばんを発明したという言い伝えがあり、
世界中の中華街には、商売の神様として必ず関帝廟があるんだそうです。

昨日は急な吞み会で、夕飯に帰るという約束を守れなかったので、今日は吞み会を断って
家人と夕飯を食べらられるよ、と連絡すると、じゃあ外で食べようということに。
実は私は外食に飢えている訳じゃないのですが、将来お店をやる時の参考になるかもという
のと、美味しい店を探したいというのと二つの目的がある訳です。

今日は、大船のルミネで靴の修理をリーガルに依頼してたのを引き取るついでがあったため
大船でお店を物色。昔、撮影所があったころからの老舗レストランがあったはず、と松竹前
の交差点へ向かうと、ありました。「RESTAULANT MI CASA」レストラン・ミカサです。
なんか、感じが違うなと思ってましたが、道路を挟んで昔と反対側に移転してたんですね。
電話で家人にここに決めたと伝えて、テーブルに座って待ちます。

間もなく、家人も到着。
そこで、シェフのお薦め「鎌倉野菜と相模湾鮮魚」のコース、的なコースを選択。
昔ながらの、街の洋食屋さん的メニューもあったが、なんとなく雰囲気にそぐわない気が。

三浦野菜のクリームスープ、小坪イサキのポアレと和牛フィレステーキ温野菜添え、
デザートは季節のフルーツとアイスクリームとパンケーキ、なかなか、上品にして美味。
これ以上食べたら、この年齢の我々には多すぎるという、ぎりぎりの量で実に満足。

でも家人曰く「王様のレストラン」的な雰囲気がするのは何故だろう。どうしてだろう?
店には2階席もあるらしく、予約のお客さん達が続々と集まって来ていた。
どうやら客は鎌倉医師会のメンバーで、会合でもあるようだ。どうも、この集まりに店全体
が気を取られている感じがした。そういう、ところかな…。

昔は街の洋食屋さんという雰囲気だったはずだが…。確か人気メニューは「トンカツ」。
でも、また来ますよ、この店は。美味しかったもの。今度は洋食屋さんメニューだな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山の県立近代美術館でレーピン展を見る

2013年05月26日 22時19分18秒 | 日記
日曜の今日は江ノ島に行こうかなあと思っていたが、家人と行く約束をしていた葉山の県立近代
美術館のレーピン展が今日までという状態だと分かり、急遽予定変更で葉山にいくことにした。
丁度、MT氏も昨日の中華街での飲食が響いているらしく、今日は江ノ島はお休みするとの
携帯メールが入ってきた。
家人とは、いい季節になったので今日は自転車で行く事にした。逗子マリーナを抜けて、逗子の
田越川の支流「久木川」で暫しカルガモ?のつがいを観察。そして2年前まで住んでいたマンション
の近くのレストランとシネマ・アミーゴを過ぎて、葉山マリーナへ。
そういえば、このくらいまでは自転車も乗る事を許可されていなかったころ、歩いてきたことも
あったな。



この辺りでは、日影茶屋が有名ですね。実をいうと、まだ一度も入ったことがないのですが。
数年前に、家人と二人で入って、その接客と料理の味に魅せられたイタリアンの「Ottimo」が
なんか閉店しているようなのを発見。これは、何故なのか!と調べてみることに。
ネットで調べたら、間違いなく今年1月に閉店しているようです。う~ん何故だろう。信じられない。
あんなにホスピタリティに溢れ、美味しい料理を出す店だったのに…。
鎌倉の常盤の方のイタリアンレストランにシェフは移ったらしいので、今度お邪魔してみよう。



そして、ついに葉山の神奈川県立近代美術館に到着。名画を鑑賞するには非常にいいロケーションの
葉山という立地に、実に近代的で立派な美術館が出来ていたものです。私は初訪問ですが。



展示室では撮影禁止なので、見終わって帰る時に購入した絵ハガキ、ちらしです。
レーピンは、ロシアの画家らしく、実に正確なデッサンと繊細な筆遣いでありながら、印象派にも
影響を受けた独特の写実主義の画家ですね。私は「スルタンに手紙を書くコサック兵」を高校時代に
図書室の画集で見て以来の再会でした。当時大好きだった19世紀後半~20世紀初頭の露画家です。
テレビ・映画・写真がなかった時代の、報道カメラマンという位置づけもあった画家という仕事を
実に的確にやり遂げている仕事の数々に感銘を受けました。
そんな中で、上の一番左の椅子で居眠りをしている若い女性の絵が、今回の私の収穫。これは画家の
妻の絵で、モデルを務めているうちに寝てしまった姿を写し取ったものだといいます。それはこの絵を
レントゲンで確認すると、この下には目を開いた同じモデルの絵があるから分かるのだと。
素晴らしい、リアリズム、報道力、表現力。そのうえ、この妻への画家の愛にあふれたタッチに
胸を撃たれます。それもそのはず、この二人は大恋愛のすえ結婚したのだそうです。

いや~,いい絵を見て心が豊かになりました。嫌な事はすっかり忘れてしまった。人生に芸術は
必要なスパイスであり、心の栄養源ですねえ。


               

近代美術館で昼食をと、考えていましたが、並んでいるのが見えたので、葉山のどこかでと
自転車を走らせます。そういえば、数年前に家人と二人で寄った蕎麦屋かと思う作りの中華屋さん
に行こうということに。
私は「エビと青豆の煮物」、家人は「レバニラ」そして、二人で「ピータン」!
ここまでは、良かったのですが、仕上げの「エビ焼きそば」は???。嗚呼残念だなあ、気に入って
いた店だったのに…。まあ、いい絵を見たので、今日は全てに感謝です。

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英治さんの墓参

2013年05月25日 23時23分23秒 | 日記
25日(土)は、亡くなったドリームピックチームの英治さんの23回忌の墓参。
いつものように京急神奈川新町駅の改札に15時集合。間に合う時間に、家人に車で新逗子駅に
送ってもらって、花を買っていく。駅に着くと、すでに全員集合の様相。7人の予定だったが、
返事のなかったアニイも来ていたので、全員で8名の墓参となった。




いつものように、お墓の前で缶ビール(本当は発泡酒)で献杯し、恒例のお清めは、この日は
社長ことS木さんが、中華街でヨットの吞み会ということで、じゃあ我らも中華街に行こうという
ことになり、ダンサーH井選手行きつけの「馬さんの店」本店へ。S木さんが行くのは重慶飯店で
まだ時間があるからと、こっちでも1時間半は居てくれました。なんと重慶飯店の吞み会には、
もしかするとMWGのベースのS根さんも来ているかも、ということだった。




なんと、これは鴨の舌の唐揚げで、非常に珍味。ヒゲのようなものは骨で、この骨に着いた肉を
歯でこそげ落としながら食べるものです。店には「長淵剛」が同じものを食べている写真があった。

                   

なんだかんだと、幾皿も食べ何本も紹興酒のボトルが並びました。そして、お開き。
ここで、ちょっとした事件発生。私のカメラが見当たらない、お店の中も探しに行き、店員さんにも
探してもらい、みんなも探してくれましたが、見つからない…途方にくれていたらアニイが
「御前、お腹のところが膨らんでいるぞ!」…ヘリハンのベストを開くと…「あった!!」
な~んだ、「首から下げていた」状態でした。
そして、店の前で「馬さんと記念写真」を執らしてもらいました。


二次会は、石川町駅ちかくの「三味」。ざんまい=三昧じゃなくて、「みみ」。
始めて入る店です。居酒屋です。あまり、写真を撮らなかったので、何を食べたか定かじゃないが
私はとにかく「マグロのカマ焼き」800円は最初に目についたので、注文しました。



そして、21時頃みんなと別れて、横浜地下の「一品香」へ。MT氏と二人です。

                   

そこで、ありがたい忠告などを頂きました。内容は最近の私のブログの内容についてで、これが
実に身にしみて感じました。ちょっと、最近このブログの趣旨である「ヨットを再開した「お腹の
大きなオヤジ様」のウクレレ日記。ラーメン日記。飲み会日記。その他もろもろ、感じたことなど」
にそぐわない内容になっておりました!「最後のその他もろもろ」があまり多くちゃいけませんね。

反省。そして、感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きて、生かされ、生き続け

2013年05月24日 23時23分23秒 | 日記
23日(水)は新橋の「鈴芳」で、I藤さん、I葉さんと久々の懇親会。



かなり前から、約束して集まった訳ですが、今回は、私の愚痴を聞いて頂く会になってしまいました。
I藤さんには、パソコンの動きが緩慢になって来ていて叶わないので、いい手はないものか等の相談も。
ま、とにかく命の洗濯でしょうか。
こういう仲間がいてくれて助かります。



先週の東京巣鴨の巡回で帰りに、東京の所長を誘って飲んだ店は、かなり気に入りました。
「千成」というその名前自体、昔の新橋~有楽町のガード下にあった懐かしい名前ですね。



中華街での昼ごはんは、おそらくカロリーオーバー食です。横浜に会社が変わってから、かなり
体重が増えているという実感がありますが、体重計には乗ってません。

そして、24日金曜日、やっと今週が終わりました。
この日も、東京・神奈川の所長たちと、先輩、上司と、一次会~二次会。
20時半までというのは、いつもの常套句。
それでもさすがに金曜日、22時過ぎには早めのお開きとなった。

二次会の途中で、隣にいた客が先輩に挨拶しているのをふと見ると、「お~!」、「あっ~!」。
広報時代にお付き合いのあった、ハウスエージェンシーのTJ村さんではありませんか!
テーブルを離れて、暫し懐かしい話やら、近況やら。写真は忘れていたのもありますが、今の職場の
人には昔から教えていないので…。

帰りの空に、ほぼ満月くらいの月齢の月が、きりっと孤高を保つ姿に暫し見とれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-22 18:42:15

2013年05月22日 18時42分15秒 | 独り言


昨日は最悪な日だった。詳しくは述べないが、仕事です。人間関係ですよ。
飲み会ですが、金の無駄。嫌ですね…仕方ないじゃないです!もう遠慮なしで
私のカラーでやらして貰いますよ。プンプン〓!

携帯から投稿。
今日は、これから新橋地下の鈴芳です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からまた中華街

2013年05月20日 22時40分12秒 | 日記
今日は朝から雨で、昨日の予報がずれ込んだものでしょう。良くある事です。ところで昨日の
庭の花ですが、あれはどうも紫陽花の一種ではないかと思うのですが、どうでしょうねえ。
                        

さて、今日は雨だったので、職場の先輩たちは弁当と相場が決まっている。私も弁当かなと
外に出たところで気分が変わり、中華街へ。刀削麺の店で500円のランチをオーダー。
天津丼、スープ、サラダ、杏仁豆腐のラインナップ。ボリューム満点でゲップが出ます。
              

食後は、腹ごなしで雨の中散策。いつものハワイグッズの店で、まだ見てない2階をみます。
そこは、ファッションフロアだった。アロハなシャツ、スカート等々。ウクレレは売っていなかった。

   

帰宅後は、といっても昔と違って、横浜から鎌倉は近い、寝る前に時間がたっぷりあるので
たまにはウクレレ練習の時間をとれます。ステージも近いことだし、毎日暫くは練習してから
寝るかな。ブログもちょっと離れるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の予報が外れた

2013年05月19日 22時30分30秒 | 日記
今日は雨が降る予報だったが、ちっとも降らなかった。さっき夜も遅くになって降っていたが、もう
雨音がしていないので、もしかして上がったかな。
とにかく、今日は家の用事があったので家人と鎌倉、洋光台と移動して用事をこなした。
その合間に、庭の桃がたくさん実り過ぎているので、先週に引き続き今日は脚立に乗って間引く。
全然雨の気配はないが、予報が雨なので家人は洗濯物を私の部屋に干していた。

庭のバラが深紅の花を咲かせていた。それから、同じところから出てる花なのに、赤と白の2色の
別の花のように咲く木があった。毎年この季節には咲いていたのだろうが、今までは気が付かなかった
というか義母が入院しなければ、今でも気が付いていないかもしれない。



義母の入院は長引くようだ。3ヵ月の予定だったが、回復の見込みが見えて来たらしく、また本人も
やる気を出したようで、最長の6か月入院ということになった。もう帰りたいとは言わなくなった
とのことだ。リハビリの実感があるらしい。しっかり回復して帰ってくるのは、ま、いいことだ。

1階から私の部屋が2階に移動し、今は1階は広く使えるようになり、いままでの私の寝室を
ウクレレの練習場所にした。2階までは音が響きにくいようだ。家人から苦情が無くなった。
譜面台を立てて、立っての練習をする。立っていることも体力のいることだから、私には重要な
練習だ。
前回のMWGの練習で、6月の「ゆうぽうと」ステージでの曲をほぼ決めたので、それを
繰り返し練習する。やっぱり、タカハシウクレレ・カーリーメープルのテナーで練習をしたら
これに追い付くものはないなあ。素晴らしすぎ。
「ゆうぽうと」宴会担当に電話で、PAを持って行ってもいいか確認すると、OKだという。
これで、PAを持ち込んでの演奏ができることになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MWG公式練習日

2013年05月18日 23時23分23秒 | 音楽関係
大船の玉縄学習センタでMWGの公式練習会。
6・21の私とダイゴローさんの退職の会での演奏曲目の練習。今までに練習して来た曲から
10~20曲を選択。ざ~と練習。その中で、“LOVE”は今日やっと構成が出来あがった。
ダイゴローさんのソロで入って、S根さんの発案で転調してF→C(C→F)でワンコーラス。
なかなかいい感じです。うまくできれば、ですけどね…。何度も練習しないとなあ、という
実感ですが、来月もう一回練習して本番になりそう。もう少しやれればなあ。




練習が終わって、鎌倉に帰り家まで歩く道すがら、通勤の時間にはまだ開いてなかったりする
お店を偵察というか見聞。地元の人をターゲットにした洋風総菜店や、服屋、文房具屋がこんなに
あったんだなと今更ながら知りました。近い将来、材木座界隈で店を開こうと思っている私としては
この辺の勉強も欠かせません。

明日は雨の予報です。明日はいろいろ家のことで仕事があります。のんびりウクレレ弾いていたいけど。
江ノ島にも、ここのところ行けなくて若干フラストレーションが溜まり気味かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は仕事帰りに銀座で他流試合

2013年05月18日 01時16分29秒 | 音楽関係
今日は、18時少し前に事務所を出ました。エレキのS海くんと尺八のK米くんと、他流試合で
銀座ノアスタジオへ見参。

「飛んでイスタンブール」
「フラガール」
「上を向いて歩こう」

は、譜面があるからいい。

「荒城の月」
「コンドルは飛んでいく」
「さくら」
「蛍の光」

は尺八の高さを探りながらの構成。
2時間スタジオで練習して、その後恒例の反省会吞み会。いつも入る店の並びの中華屋が呼び込みを
していたので、すっかり網にかかって入店する。なんと客は僕らだけ…
嗚呼、失敗したか、と思ったけど、味はまあまあ。なんでこんなに客が少ないのか分からない。
後の二人は、10歳も若いので、パクパク、グビグビ、ムシャムシャ、ゴクゴク…。凄いねえ。
飲み放題、食べ放題のコースだからかもしれないけど。私はビール3杯、ニラ玉、ホイコーロー
シューマイ等々でお腹いっぱいで、途中から二人に感心するばかり。

昨日は、このあと帰りの電車でいいことがあった。
11時頃銀座駅から新橋で東海道線に乗る、寝てて横浜で戸塚と間違えて慌てて降りるが、すぐ気が
付いて隣の車両に乗り直す。そこで、ウクレレを持っていない事に気付くが、隣の車両の網棚で
すぐになんなく発見。嗚呼、なんと間がいいというか、守られているというか。
こんなことで、いい一日になった。今日も一日ありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする