ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

20230624桝桝 ダイジェスト編

2023年06月26日 06時32分51秒 | 音楽関係

先日のライブ模様ダイジェスト版へのリンクを一番下に付けました。

お越し頂いた皆様、ありがとうございました。

大盛況でホントにありがたいことです。
常連の皆様に加えて、今回も居合の先生方にお越し頂きました。
みずたま展の懇親会で知り合った商店街の方も何人かお越し頂き、人の輪って大事だなあと思いました。
実は当日、腰を痛めて(軽めのぎっくりか...)セッティングや撤収をじゅんp やナディアさんに手伝ってもらったり、
皆さんから投げ銭を頂いたり、ありがとうございました。
身体を壊すと人の情けが身に染みます。

20230624桝桝 ダイジェスト編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220709下心ライブダイジェスト

2022年07月11日 10時08分47秒 | 音楽関係

先日の下心でのライブ模様です。

お越し頂いた皆様、ありがとうございました。いよいよウクレレの夏がやってまいりました。

使用ウクレレは、先日キワヤさんで買った20号機です。

20220709下心ライブダイジェスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のライブ、大盛況

2021年11月28日 20時44分52秒 | 音楽関係

昨夜は久々の夜のライブとしては約2年振りに、あおぞら亭さんで

ドリームピックバンドのライブでした。

ひさびさだったけど、お客さんも久々で本当に活き活きとストレスを発散してました。

がらがらだったらと心配しましたが、開けてみれば満席の大盛況でした。ありがとうございました。

下の一枚目の写真にYouTubeのリンクを張り付けておきました。YouTubeはあおぞら亭ブルースという

僕らバンドのオリジナル曲です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ騒動でライブ中止が相次いでますが

2020年03月29日 21時43分06秒 | 音楽関係

僕らのバンドの話じゃなく、鎌倉の地元のミュージシャン達が困っている。

なんでこんなことを私が書いてるのかっていうと、僕らのような週末バンドは

ライブ中止になっても大丈夫だけど、それで食べてる彼らフリーランスの

音楽家は、ライブやイベントの中止が直接収入に響きます。

 

今度僕らとジョイントライブを4/18(土)に予定してる鍵盤ハモニカの

ジャズプレーヤー・イシタニさんたちもその影響をもろに受けてしまってます。

イシタニさんは介護福祉士の免許を持ってるので、その仕事のアルバイトを

しようとしたら、このコロナ騒ぎで新規従業員はいらないとまで言われて。

 

そこで、このブログを読んでくれている皆さんにお知らせします。

浄明寺のイオタデリさんで僕らがさんざんお世話になった

イシタニタイジュさんたちの音源(MP3)がAmazonで買えます。

下のジャケットからAmazonに飛べます、試聴も出来るので少し聴いてみて

気に入ったら購入ボタンをポチっとクリックしてくださいな。

宜しくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はライヴです

2018年05月11日 15時26分37秒 | 音楽関係
明日は浅草食堂さんでドリームピックバンドのライヴです。
お時間の許す方は、どうぞお越し下さい。
フラガールのフラ教室もあります🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリングココナッツ最新号

2017年03月02日 06時45分20秒 | 音楽関係
入荷しました🎵長谷の"経音"に置いておりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ohana moon初ライブ

2016年02月05日 22時55分30秒 | 音楽関係

Ohana moon
初ライブが決定しました

☆Dreampic winter live 1☆

《日程》
2016年 2月27日(土曜日)

《会場》
月の時間(つきのとき)
鎌倉市由比ヶ浜1–3-3-2F

《時間》
18:00開場 18:30開演

《出演》
ピックナカムラ ukulele vocal
キムタクコバヤシ base ukulele
macoto vocal ukulele

《参加費》
1,500円ワンドリンク付き


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MANDAY NIGHT JAZZ ORCHESTRA

2015年11月29日 19時05分18秒 | 音楽関係
アマチュアのJAZZバンドでMANDAY NIGHT JAZZ ORCHESTRA というバンドの
コンサートに行ってきました。

品川小学校の同窓会の後だったので、若干ほろ酔い加減で新橋に着き、
銀座方向へ歩いて小腹が空いていたので“岡山ラーメン”の店に入って
ラーメンセットを頼む。

             

岡山ラーメンって初めてですが、スープは結構甘めですが、なかなか
美味しかったです。

そこからほど近いヤクルトホールが、このMNJOのコンサート会場です。
毎年この時期にコンサートを開いているらしいですが、なんと満席。
毎年、満席で前売りを用意しておかないと席がなくなるという状態だそうです。

今年は、バート・バカラックのナンバーをフィーチャーして懐かしいお馴染
のナンバーばかりで、なかなか良いコンサートでした。女性ヴォーカルも
なかなかに聴かせる情感の乗った歌声で、良かったです。

このバンドのトランペット吹きの一人が、ミカさんの旦那の知り合いで、
その人の演奏を聞くのが今回の目的でありましたので、MWGメンバー
にも声をかけ、ミカさんと橋ちゃんと橋ちゃんの娘さんが会場にきており
ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川コータ&とまそん の “THAT'S 材木座”

2015年04月18日 23時23分23秒 | 音楽関係
鎌倉の地元で活躍しつつあるグループを紹介します。
「小川コータ&とまそん」といいます。(MWGじゃないですから)
下の公式HPで公開されている“THAT'S 材木座”、聞いてみてください。
この小川コータさんは、AKB48やモモクロに曲を提供したりしていて、まあ
その筋では有名な方です。
最近材木座に越して来て、大町の飲み屋で知り合ったという“とまそん”氏と

ユニットを組んで鎌倉ローカルな曲をリリースしており、横浜FM等々にも
出演、徐々に人気を出しているグループです。

             THAT'S 材木座

作詞・作曲:小川コータ&とまそん

夏のはじまり 海につかる神輿 散歩のかえりにひといきミルコーヒー

塩とわさびですする梵蔵(ぼんぞう)の蕎麦 熱めの湯船にゆられに清水湯へ

おでんはツマミ おしゃれに28bal(ニヤバル)でワイン 心もお腹も満腹 満のめし

もんざ丸はしらすの沖漬け初夏のタコ 夕暮れの鐘が響くよ光明寺

ざざざ材木座 ざざざ材木座 ざざざざ波の音

ざざざ材木座 ざざざ材木座 雑踏離れて材木座


このあと、“和賀江島”“亀時間”や蕎麦屋の“土手”など材木座の住民の
相当ローカルな名前が羅列される。なんとも地元、ジモティな歌なのである。

『That's 材木座』 / 小川コータ&とまそん


というわけで、地元のウクレレ教室としても是非に教材にこの曲を使おう!
ということで、足つぼのナディアさんが本人に了解をとってくれて、4・18
の教室からこれを練習に使っております。


                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターケーブル

2014年07月27日 11時47分23秒 | 音楽関係
                    

これ、モンスターケーブルっていうケーブル。雑音が少ないというので、amazonで
由比ヶ浜商店街の納涼大会ステージ用にと思い、衝動買い。
よく調べると、これはロック用。この他、アコースティックというのもあるらしい。
まあ、とにかく繋いでみる。雑音が少ないかどうかは、厳密に計ってはいないので
良く分からないが、気はこころという感じかな。

これは6mケーブルで、楽器用に私が愛用してるGeorge L'sの5mとあまり変わら     
ない…。まあ、PAに繋いだ訳じゃなく、VOXの小さなアンプに繋いだので、あまり
参考にはならないかもしれない。3mの安物の方が、短い分減衰が少ないのか、
よっぽど大きい音だ。

この3本のケーブルを繋ぎ換えて、最後はボリュームを最大にしてみたりと色々と
試してみたが「う~ん、分からない!」と言うのが今の感想です。
ま、George L'sと変わらないというのは、いい性能なんだと思うが。
これ、定価だと8000円程度するが、その分の性能は良く分からないままだ。
アコースティック用を使うと違うのかも知れないが。

このケーブルのことを「シールド」と我々プレーヤーは呼んでいる、おそらく、
ということはシールド(遮蔽)が完璧で、全く他に影響を及ぼさないくらいの
物なのかも知れない。よく「ブワーン」という低い振動音のようなものが鳴って
いることがあるが、それはシールドのせいだったりするから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする