最近はブログより、FB(フェイスブック)に投稿することがもっぱらになり、ここはあまりメンテナンスしていなかったのが理由ではないと信じてますが、goo blogがとうとう終了するそうです。
という訳で、はてなブログに過去の記事も含めて、引っ越しします!これを機会に新しい記事も投稿しますので今後とも宜しくお願いします。
あたらしいURLは次のリンクとおりです。
ただし大量なので、まだ移行アップロードが終了するまでまだまだ時間がかかりそうです。
最近はブログより、FB(フェイスブック)に投稿することがもっぱらになり、ここはあまりメンテナンスしていなかったのが理由ではないと信じてますが、goo blogがとうとう終了するそうです。
という訳で、はてなブログに過去の記事も含めて、引っ越しします!これを機会に新しい記事も投稿しますので今後とも宜しくお願いします。
あたらしいURLは次のリンクとおりです。
ただし大量なので、まだ移行アップロードが終了するまでまだまだ時間がかかりそうです。
今年もあと28時間を残すのみ。今夜は1年を振り返ってみよう…
なんと言っても40年のサラリーマン生活にピリオドを打った事は大きい。
しかし10年程前からこの日に向けてウクレレ屋、ウクレレ教室など種蒔きもしてきた。
地元でバンド活動もそこそこさせて貰えるようになって来たのは有難い事。
そうだ今宵は、40年の会社勤めを振り返ってみる。
絵描きになりたいから美術系大学に行くと言うと、
父から、勘当すると言われ、転び入った法政大学。そして入った電電公社。
初期配属の荏原電話局の二人目の局長の故M原さんに可愛いがられ
夜な夜な社内の呑み会後にカラオケで鍛えてもらった。
赤坂のピアノバ−にも連れて行かれ、生ピアノで歌う事の難しさも教わった。
M原さんはいつも上手でエンタティナーで憧れの上司だった。
彼のエンタティナーぶりは広報部で培われたものと知り、私も絶対行きたいと願うようになった。
そしてその道を進ませてくれた。テレカの営業から広報、その後は
本社広報部、社内報、社内TV、電話100年事業と担当した。
この時期は、私生活では結婚や長男誕生など大きなイベントがあったが
24時間働けますか、という時代だった。それが当たり前の風潮だった。
そしてそれが全く苦ではなかったのは、広報系の仕事のお陰もあるだろうと思う。
取材で全国に行き、100年事業で国際ヨットレースチ−ムマネ−ジャ−をし、
出版社に出向して、ゲーム会社と親しくして攻略本を制作してベストセラーになり
ゲームCDもしかり、さらにアニメ映画、自社オリジナルゲームまで制作した。
ここまでやれたのは、やはり故M原さんに導かれたのだろう。
そしてゲームで失敗して、空中分解し、営業に転向、その後は真面目な
営業のマネ−ジャ−として、宮使い人生を全うしました。
営業の時にのめり込んだのが、ウクレレで、苦行の中には必ずそういう楽しみが生まれる
というか、作るものというか。
とかなんとか書いていると、今年もあと26.5時間となりました。
皆さん、良いお年をお迎えください。
2023年3月31日をもちまして、小生は42年間のサラリーマン生活を終了させていただきました。
ブログをゆっくりと書いていく時間もできそうなので、今後は少しずつ書いて行こうかな。
完全退職の翌日は、鎌倉のあさくさ食堂にて今年最初のライブを開催しました。
来場予定者のうち4名が急遽来れなくなったと連絡があったけど、逗子マリーナの帰りに
チーム7人程度で行くよ~という村ピーの参戦があり、逆転満塁ホームラン!でした。
ありがとう、村ピー!
そして鎌倉は昨日一昨日まで桜が満開で、観光客満員状態でした!でも、今は葉桜になりかけ
すっかり人出も沈静化しました。そりゃあガクット言うようです。
ライブの翌週、市川の母のところへ久々に訪問し、市川の桜と菜の花を二人で見に行った。
3年前に亡くなった父の未使用のスケッチブックと父が師事していた画家の画集を貰ってきた。
その画集を見て、父がこの先生の影響を随分受けていたことを知りました。
更に母から、父が何年も書き溜めた風景淡彩画のスケッチブックが何冊もある事を聴きました。
趣味人だった父は、詩吟、尺八、水彩画と色々手を出して、それぞれかなり真剣に取り組んで
それなりの成果を出しております。
ある事を思いついたので、今度このスケッチを全部チェックしてみようと思います。
今回この新型コロナウイルスに関して、私は少し甘く見ていたと反省している。
もちろん1月以降のライブは全て中止にしてるし、実質世間様にご迷惑をおかけ
していることはない。だが、どこか別の、他人事のような気持ちでいたというのも
事実だ。3月には恒例の福島復興支援旅行もしているし。
だが、志村けんさんが亡くなり、今日また女優の岡江久美子さんがやはりコロナで
亡くなったという報に接し、他人事ではないと痛感した。
まだ、自分の周りの知人でコロナで入院している人が居ないのは単に運に恵まれて
いるに過ぎないのだ。外出自粛は目的意識と危機感を持って積極的に実施する。
今日も冷蔵庫にあるもので3食済ませた。今後も買い出しも避けられるうちは避けよう。
このウイルス、コロナは非常に危険なウイルスである、と今更ながら実感した。
全国各地の観光地で自治体の長が、今この時期には来ないでくれと発信している。
目に見えないだけに、これは想像力の能力差によるものも大きいと思うが、たとえ
車で通過するにしたって、渋滞するっていうのはどうかと思う。
自粛しよう!一年くらい我慢しようぜ。観光地、海、山は逃げやしないぜ。