ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

久しぶりに本気で練習

2006年02月26日 00時44分43秒 | ウクレレ関連
今日は歯の治療があったけど、大橋英比個師の「ソロウクレレのしらべ」シリーズで練習した。それから、大橋師の譜面じゃいけど「真夏の果実」の弾き語りの譜面を1音下げてCからB♭に転調して練習、というか唄って楽しんだというか。1音下げてもサビの処はやはりチト苦しいかなあ。
大橋師の譜面はハイG仕様なのですが、ローGでも2弦使ったりして弾いてます。だって8号機がパワーアップして戻ったんだもんね。下はウチの祭壇に飾った8号機、9号機と十字架の写真。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUC2週目

2006年02月20日 22時06分25秒 | ウクレレ関連
冷たい雨が降る日でした。今日も昼休みにFさんとTUC昼練。今日もHAPPY BIRTHDAY TO YOUの練習。FさんはCからFのコードチェンジがネックです。でも一番熱心で今度の水曜日に自分のウクレレを買う予定です。当然僕も他のTUCのメンバーも一緒にお茶の水へ行きます。この時最近子供が出来たKさんも自分の楽器を買いたいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUC

2006年02月19日 22時30分14秒 | ウクレレ関連
先週から発足した私の職場のウクレレクラブ、TUC(虎ノ門ウクレレクラブ)は現在私を入れて会員4名。先週はC,Am,F,G7の4コードをダウンストロークで弾く練習から始めて、なんとかHAPPY BIRTHDAY TO YOUの弾き語りまで進みました。今週はカイマナヒラの弾き語りをやろうと思います。アップストロークも入れて、ジャカジャカと弾くのに早く慣れてもらいたいな。
今は私のウクレレ2号機、4号機、5号機で練習していますが、もうすでに自分の楽器を買いたいとの意思表示もあり、今週は業務終了後に楽器屋さんツアーということになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUC結成!

2006年02月14日 21時01分13秒 | ウクレレ関連
先日は酔った勢いで「ウクレレ教えて!」と言ったのかな、とも思っていたのですが、昨日の昼休みと業務終了後、今日の昼休みに部下にウクレレを教えました。
ついに「虎ノ門ウクレレクラブ(TUC)」の結成です。Cの循環コードをやりました。C、Am、F、G7です。Amを抜いて3コードを最初は教えることが一般的かもしれませんが、AmはCと同じに一箇所抑えるだけなので簡単だし、3コードより4コードの方が出来る曲も増えるし、ジョディ・カミサトのDVDでもこの循環コードを教えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部下の一部がウクレレやりたいって

2006年02月12日 23時42分32秒 | ウクレレ関連
明日、職場にウクレレを持っていって部下に触らせることになっている。そのまま始める人がいれば、虎ノ門ウクレレクラブ(TUC)の発足だ。触ってみないと自分に向いてるとか、やれるとかの判断がつかないとの理由から、明日の段取りとなった。2本ほど持って出社し、C,Am,F,G7の循環コードを教えるつもりです。プアプアのジョディのDVDのように、ダウンストロークで4分音符、ダウン&アップで8部音符くらいは行けるんじゃないかな。この循環コードでスタンドバイミーが歌えるし、C,F,G7でドラフトワンのCMの唄も行けるからなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイウクレレ紹介「9号機」

2006年02月05日 00時11分54秒 | ウクレレ関連
9号機G-strings 2プカホヌ コンサート
9号機はついにハワイでの購入となった。2004年の11月にヨットチームの後輩の結婚式で、92年96年のKENWOOD CUP以来8年ぶりの渡ハ。1ヶ月滞在したレースの時とは違って3泊5日という強行軍。しかもヨット部の大先輩の散骨もありハードなスケジュールでした。
でもホノルルについてホテルに荷物を解いたら、速攻でワイキキの「PUA PUA」に直行。あこがれのGストリングスを購入。デサインもいいし、音もよし。800ドル弱。プアプアの経営者ケンさん(ケンさんブログ)がとてもいい人で、その人柄が他の店員さんにも伝わってるのでしょう、みんなとても親切でいい店ですよ。ハワイでウクレレ買うなら絶対ここです。日本からもネットで注文できるので、時々楽譜やCDをお願いしていますが、すぐに送ってくれるし、何のトラブルもなく安心です。日本でのウクレレ・ハワイ系イベントにも積極的に参加されてウクレレの普及・啓蒙をされています。
一緒に行ったヨット部の仲間の一人も翌日1本購入して、結婚パーティでカイマナヒラを新郎新婦のために歌ったら大うけ。二次会の店「CHART HOUSE」でも飛び入りで演奏させてもらったりしちゃいました(右下写真)。この晩のウクレレ騒ぎは、翌日新婦とヨット仲間2人がプアプアさんでウクレレを購入するくらいインパクトあったみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイウクレレ紹介「8号機」

2006年02月04日 23時11分57秒 | ウクレレ関連
8号機占部ウクレレ L-40(オールマホガニー)
2004年に原付で転んだ後遺症「慢性硬膜下血腫」になり頭蓋骨に穴を開けて血を洗い流す尖頭洗浄術を受けて、いのちあってこその趣味だと、勝手に納得し、会社帰りにお茶の水の「おちゃのみず楽器」で迷わず購入。18万円くらい。帰ったら嫁さんが烈火の如く怒りましたが、もう後の祭りだもんね!こいつはゼロフレットを採用してるのが特徴。これは国産のウクレレではこの占部しか僕は知らない。とにかくピッチが正確なのに驚く。しかも、弾いてるうちにどんどん鳴りも良くなってくるし、単音単音粒がそろってるっていうのかな、余韻もとてもあるしいい響きです。よって私のメインウクレレは3号機の「Keliiコンサート」から「占部ウクレレL-40」に替わりました。コンサートサイズということですがテナーサイズにちょっと足りない程度の弦長、かなり大きい。ソロ弾き用に当然のことlow-Gでチューニング。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイウクレレ紹介「7号機」

2006年02月02日 23時45分50秒 | ウクレレ関連
7号機KAMAKA HF36(6弦テナー)
2003年の初夏、横浜に妻と娘が大道芸人を見に行くというので付いて行った。30分以上始まるまでに間があったが、妻と娘は会場で待つという。私は二人に断わって岡田屋モアーズのクロサワ楽器を見に行くことにした。行ってみたら丁度夏の楽器フェアでウクレレも屋上の会場にたくさん展示してあった。買うつもりじゃなかったのに、大道芸人のショーを見に高島屋に戻ったときにはしっかりケースを持っていました。私の持ってる唯一のテナーサイズウクレレ。2弦と4弦が複弦になっていて、とても深く響くので伴奏に最適です。この間の忘年会でも大活躍でした。18万円くらいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする