ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

銀三 TO会長来たる

2011年02月28日 23時44分48秒 | 日記
月曜なので今日は静かに帰ろうと誓った日に限って、誘われるものです。
同じビルにいるO田さんから、TO会長と呑むから時間があったら「銀三」に
寄って、と声がかかりました。

銀三もちょっとマンネリに陥っており、前のような新鮮さが無くなっているので
僕の中では、少しこれからは距離を置きたい感じなのですが…

まあ、入ってしまえば「お久しぶりです!」とか店長に言われ、黙って座っても
セットの生ビールが出てくるあたりは、やはり安心感はあるのですが。     

         

この3人は昔の同僚で、競馬仲間。
昔話と競馬話に花が咲いて、大盛り上がりでした。

会長も来年は60歳、他の二人も60歳オーバー、まだまだ現役です。
今日本で一番元気な世代とも言えるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山図書館~床屋~田浦梅まつり

2011年02月27日 22時20分28秒 | 日記
東京では東京国際マラソン、江ノ島では湘南藤沢市民マラソンの日。
MT氏の家の近くの中華料理店で、品川の「天華」のようなボルネオの
胡椒を使った「コショーそば」を出すというので、ちょっと足を伸ばして
みようかとも思っていたが、マラソンの日はこの前の平塚「ツールドタンメン」
で、結構時間がかかるのを実感していたので、家人の誘いにのって葉山図書館へ。
              お洒落な葉山図書館 

そこでは葉山の山歩きの本を販売していて、家人がそれを購入したいというのだ。
家から自転車で4キロ程度の距離です。
建物の前にワンちゃんがじっとご主人の帰りを待っていた。
              大人しいワンちゃん


家人とはここで別れて、床屋へ。お昼前の時間帯なので少しはすいているかと
思ったが、あにはからんや、大混雑。ざっと40分待ちか。

ともあれ頭すっきりとなって、家人に電話をするとお腹が減って死にそう
とのこと、娘は自分で作って食べたらしい。
じゃあ、こっちに出て来てラーメンでも食べよう、と「壱成」で待ち合わせ。
              壱ちゃんラーメン850円

二人でラーメンを食べているときに、家人が「田浦の梅まつり」ポスターを
駅で見た、という話を始めた。
田浦?近いじゃん、じゃあ、これから行ってみるか?
「もちろん、電車で」

田浦は逗子から二つ先の駅。自転車を逗子駅近くの駐輪場に入れて、横須賀線
に乗れば、あっという間です。
駅から「田浦梅の里」まで20分と、逗子駅のポスターにあったと家人。
田浦駅に降りて、看板を見ると、30分、となっている。まあいいか。

国道を横断して山の方へずんずん行く。梅の里の入り口からは階段です。
とにかく、登るしかない。途中で何回か休まないと一気には到底無理でしたが。

  
  
  
  

だいたい4分咲き、というところでしょうか?もっと少ないかな。
それでも、山の上にあがると思いのほか広い公園で、観光協会の人たちが
甘酒などを販売していたりして、ああ、お祭りなんだな、という実感。

一番高いところに展望台があって、標高は126Mと書いてあった。
横須賀港が眼下に見下ろせ、遠く東京湾の対岸の房総・木更津が見渡せます。
  
  

この山から下りるのが、かなり足にこたえました。二人とも膝が痛くなって
日ごろの運動不足を実感した次第。

いやあ、しかし知らなかったですが、いいところでした。探すと地元にも
こういうところがあるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島往復

2011年02月26日 23時21分40秒 | 音楽関係
今日は家人が美容院へ行くというので、じゃあ、俺は江ノ島に行くよ、と
R3に空気を入れ直すことにした。2週間に一度はタイヤの空気を入れ直して
くださいと説明されていたけど、R3のタイヤの空気は全く抜けた様子はない。
でも、2Wなんてとっくに過ぎてるし、チェック用の空気圧計もないので
フレンチバルブから空気をちょいと抜いて、8気圧まで入れ直す。

背中に3号機とJIBのダッフルバッグ。バッグにはOLYMPUS-PEN。

134号線を西へ。風は追い風。冷たい風だけど、すぐにヘリハンのジャンパー
の下は汗ばんでくる。
大崎の坂の途中で眼下の海を見る。この季節は水が綺麗だ。
     

40分程度(走行時間は33分)で江ノ島に着く。
艇の整備と年度切り替え時期の用事がいくつかある。

         

用事の合間に、ウクレレタイム。
先日曲名が判明したばかりの“So much in love”のコード探り。keyはCで
いいようだ。だとすると簡単か。まだ途中です。
それから、SUNTORY OLDの昔のコマーシャルで使っていた
男性が低音のスキャットで歌う曲のコード探り。これはあっという間に解明。
そして、“人生の扉”  …これはほぼ暗譜出来たようだ。
“小さな竹の橋”も思いのほか覚えているもんだ。

そして文佐タイム。
今日は、冷しラーメン。

  

錦糸卵の下はどうなっているのかと言うと、
     

チャーシューとキュウリの層が出来ています。

  


     

帰路は風が変わって、またまた追手の風です。行きも帰りも追手とはラッキー。
134号線は材木座まで、県営パーキングのところで中へ、逗子マリーナ経由
内陸の抜け道を使って帰宅。

  

今日の夕日は、雲が下に出ていて、あまり綺麗ではありません。
夕焼けも限定的で、明日は雨ということが予想されます。
テレビの天気予報でもそんな事を言っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(金) 春一番、広報時代の友人訪問、担当お祝い会

2011年02月25日 23時23分23秒 | 日記
いやあ、暖かい日でした。春一番が吹きました。
昼間は、まったくコートが要らなくて、溜池にちょっとした用事で出かけたときも
非常に快適でした。
     

この会社、ビル見れば分かる人も多いですね、きっと。広報時代の友人のK氏が
ここの大部長になっていて、彼に、これまた広報時代からの友人で海仲間のI井氏
をご紹介するというのが、この日のミッション。

彼の美人秘書(本当に!)に案内され会議室へ。鈴木英人のカレンダがかっこいい。
K氏は相変わらずの能弁で、バイタリティに溢れ、どんどん良く鳴る法華の太鼓
状態で、4分の3は彼がしゃべっていたなあ。

快く会ってくださった、Kさんありがとうございました。I井氏も最大級に
感謝してましたよ。

今度は、夜に会いましょう、ということでミッション完了。



そして、夕方はウチの担当が、11月期ベストセールスユニットに認定されたことや
Oくん、Tさんが社内資格に合格したことなど、もろもろ5つのお祝いで一杯会。

いつものように、ウクレレで今までのキックオフ等でご披露した替え歌を
みんなで唄って、盛り上がりました。

マラソン、トライアスロンが趣味の上司S氏も来てくれて、銀座に来てから
キックオフがなくて替え歌の披露の場がない、と嘆くと、今度の4月には
やるという情報を仕入れることが出来た。じゃあ、そろそろ選曲に入るか。

例によって、ブログに載るので顔を隠す人はどうぞ、と言ってもこのとおり。

     

写メってくれたのは、Kくん。特別に、一人だけ載せます。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲名発見!すぐれものサイト発見!

2011年02月25日 01時29分07秒 | 音楽関係
昔、何かのCMに使われていて、嗚呼、いい曲だなと思っていた曲の名前が
ずっと分からなかった。いつか、うちのバンドでやりたいと思っていたけど
どうしても、曲の名前が分からない。

先日なんて、銀座の「銀三」でこの曲が流れていたので、店の人に聞いたけど
有線で流しているので分からない、という答えでがっかりした。

ところが、すぐれもののサイトを発見してしまった。「ハミングで曲名検索」が
出来るという願ったり叶ったりのサイトだ。
midomi」というサイトです。

クロゼットからマイクとケーブルを持って来て、アダプタを通してPCに接続
2回録音して検索できた。曲名は“So Much In Love”。
曲名が分かれば、あとはYouTubeで検索して、唄ったのはTimothy B.Schmit
(ティモシー・シュミット)と分かるまで手間はない。

あとは伴奏用のコードを解明すればいいだけだ。次回の練習では配れるかも。

ところで、明日は会社でウチの担当のいろいろなお祝いの吞み会。
ウクレレで盛り上げようと思っている。前の担当と違ってノリのテンションが
そう高くないチームだけど、そろそろ結束してきてもいい頃だ。

ということで、久々の「3号機」登場。ストレートペグも久々です。
なんといっても「ケリイ」のコンサート、なんて今見かけなくなったし、
ケリイでこのコアの虎目も今じゃ珍しいんじゃないでしょうかね。
10年経っているので、コロコロと乾燥した音で良く鳴ります。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD完成。NZ地震。

2011年02月24日 01時05分38秒 | 日記
     

ついにM茂さんの節分ライブCDのライナーノーツも完成し、さっきCDに
アッセンブルも完了した。
これで、明日以降鹿教湯に送り返せる。M茂さん首を長くして待っているはず。


ところで、昨日からニュージーランドの大地震のニュース一色ですが
ヨットDreampicはクライストチャーチのフランクリン・ボートで作られた艇で
91年にMT氏とかの地を訪れ、最終のチェックをした思い出があります。

あの時、ニュージランドの自然や海、そして人々の大らかさに、この国なら
移住してもいいな、と思ったほど素晴らしい国だった。
クライストチャーチは非常に美しい街で、今ニュースで写る惨状を見ると
信じられない思いです。

まだ、救助を待つ人たちが沢山、がれきの下にいるとも伝えられており
その人たちの不安や痛みや恐れを思うと、胸が痛みます。
救助されるときに、がれきに挟まれた足を切断せざるを得なかった学生も
いると聞きました。なんということか…。

一刻も早い救助、救援、治療の手が届きますよう、心から祈ります。

また、犠牲になられた方々の魂が、天国で安らかでありますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD制作中

2011年02月22日 23時54分23秒 | 音楽関係
昨日は呑んで帰ってまた呑んでしまったため、作業が出来なかった。
今日は早めに上がったので、帰宅してからハモニカおじさんの節分コンサートの
ライブCDの盤面をデザインして、印刷にかけ20枚の盤面印刷が完了した。

それからCDケースの中に入れ、ジャケット代わりになるライナーノーツを編集中。
早めに仕上げて、鹿教湯に送り返してやりたいが、おそらく週末になってしまうだろう。
M茂さんいいものに仕上げるから、少し待っててね~

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀三 憂国の士

2011年02月21日 23時23分23秒 | 日記
月曜から、いつものメンバーで「銀三」へ。
会社の組織の矛盾と不条理を話すうち、話はいつか民主党、総理、内閣のふがいなさへ。
さらに、その総理をこき下ろすマスコミの過熱報道ぶりへの批判へ。
本質はどこにあるのか、真理と正義はどこにあるのか、それを明らかにするのが
報道の力だと思うが、一国の総理に対して揚げ足取り的な報道でいいのか。

グラスが空くたびに、これで最後と言いながら、ますます白熱する議論なのでありました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続きCD作り

2011年02月20日 23時55分28秒 | 音楽関係
今日は寝坊。目が覚めた時は、もう10時だった。

今日は、昨日に引き続き、ハモニカおじさんの節分演奏会のCD作りです。

と言いながら、それだけで家の用事がない訳ではなく。
合間に、家人とクリーニング屋、六浦霊園、買い物、鎌倉の義母のところへ行った。

        

霊園へは住所変更をしていなかったので、その手続き。義母のところへは娘の
ひな人形をまだ置いたままだったので、それを運ぶという用事だった。
霊園はしばらく行ってなかったので、随分と分譲が進んでいた。前はガラガラの
イメージだったが、今日見たら結構埋まっていた。

娘のひな人形は、狭いながらも飾れるスペースを確保した。
飾らないと婚期が遅れるなどと言うと、今時は叱られてしまうのかも知れないが
これも親心というもの。

  

CDの方は、MDからPCへアップしてCubase LE4で編集、WMAファイルに書き出し
それからituneに変換後にCDに焼き付けるという作業。
なんか、手順が多い割にさすがにデジタルです、殆ど劣化を感じません。
余分なところをカットし、頭とお尻はフェードイン、フェードアウトで処理。

ハモニカおじさんからは生CDを20枚送って来ているので、PCの横に山にして
作業をした。とりあえず今日は音源をCDに焼くまでは完了したところだ。

明日からジャケットのデザインと印刷だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハモニカおじさんの節分コンサートCD

2011年02月19日 23時54分40秒 | 音楽関係
     

ジャックダニエルのロックを飲みながら…

今日届いたハモニカおじさんの節分演奏会の録音CDをチェックした。
私が行けなかったので、CDに私が入れた伴奏を使っているのもあったけど
やはり、CDじゃあ合わせてくれないので、苦戦している。

昨年のクリスマス会の時の録音も入っていた。しかし、このクリスマスの方は
録音レベルが低すぎて、聞こえないくらいなので、こいつを編集するのは難しいと
思われる。

節分のは、使えそうなので、一旦MDに吸い上げる作業をしている。
編集はPCで行うが、私はPCへ入力するのに丁度いいCDプレーヤーを持って
いないので、家人の部屋のCD・MDプレーヤーで吸い上げているのだ。
MDなら小さなプレーヤーを持っているので、吸い上げたMDの音源を
曲毎にマークして、PCへ取り込む下準備もしやすいのです。

これをPCに取り込んで、適当にカットして曲毎のトラック割をする訳です。
ジャケットというかライナーノーツというかもオリジナルを作成しなくちゃ。

今夜はどこまでやれるだろうか、あまり夜更かししないようにしよう。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする