ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

やっと一週間が終わった

2012年11月30日 23時03分55秒 | 日記
一昨日は銀座7丁目の“なまはげ”という、秋田の食べ物飲み物が売りの店で
昔の営業の担当が表彰されたお祝い。
今のマネージャー、私の入院時に手伝ってくれたマネージャー、そして私と
営業MG3代と旧の担当者も、本社から駆け付けてくれた。
途中、なまはげがパフォーマンスを繰り広げ、一瞬ここが銀座であることを
忘れさせる演出。まあ、怖がって泣く子供はいないけど。

それにしても、一昨日のお祝いでは、私が退院して会社に復帰したときには
もう、私の担当から本社に転勤になっていたO川くんに会えて、懐かしかった。
江ノ島のヨットにまた是非載せてください、と嬉しい事を言ってたなあ。

昨日は、残業監視当番。いろいろ重なるとブログどころではなくなるのは、昔の
ような気力が無くなって来ているせいか。
残業監視当番のときは、函館ラーメン「船見坂」で“海老ワンタンそば”を。
これが、海老の香りがスープに移った塩ラーメンで、麺は前回はちょっと避けた
大盛りにしてみた。値段は一緒なんだけど、麺の両は1.5倍。250gという。
結構、お腹いっぱいで少し食べ過ぎの感あり。普通盛りの方が、いいかも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のごはん

2012年11月27日 22時43分20秒 | 料理その他
基本的に、お昼は社員食堂のウン百円のランチです。でも、なにかあると
昼時に食堂に行けない場合もあります。そんな時は、人の噂で美味いという店に
行くことにしています。
夜は出来れば食べない方がいいかな、と思うのですが、というのも銀座で食べる
と高いし、ビールを飲んで終わりにしたらいいかな、と。でも、なんだかんだと
自分の中で、理屈を付けてカレーうどん屋さん、新橋駅地下のラーメン「直久」
とかに行ってます。

昨日と今日、今までのパターンと違ってちょっと美味しいところを教えてもらった
ので行ったら、これが、す~ばらしく美味しかった!

昨日の帰りに寄ったのが、函館ラーメン「船見坂」。函館ラーメンってたしか
塩だったよな~というレベルしか知識はないけど、そんな私でも膝を打つ美味さ。
大盛りでも値段が同じというのは、他の店に挑戦状を突きつけているかのよう。
塩味、味噌味があったけど、前出のような理屈から「塩」玉子入りをオーダー。
なにも注文なしですから、麺の固さ=普通、脂=普通、味=普通。という事は
間違いないと思います。麺は札幌の麺と似て、玉子入りの黄色い麺で太くも
細くもない中太麺。脂も塩加減も普通、というか中途半端ですが、これが旨い。


そして、今日の昼。いろいろあって昼時間に会社に居られず、帰って13時過ぎに
教えて貰って行ったお寿司屋さん「有吾」。
お店の外観は、夜に撮ったものなのですが今日の昼間に行った店です。
食べたのは、バラちらし。写真のとおり具だくさんで、塗りのサジで食べるように
薦められました。味噌汁付き1000円。マグロ、タコ、ホタテ、玉子、イクラ
海老、カニ…丁度一口サイズに小さく切った刺身にが山もりで、食べても食べても
ごはんが見えないほど。味噌汁は出汁を魚で取ったもので、さっぱりとしたもの。
刺身は漬けのように、あらかじめ味を付けてあるので、お醤油は不要。
「バラちらし」とは実に絶妙なネーミングで、最高に美味しかった。次回ここでは
握りも試したい店です。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日、快晴、微風

2012年11月25日 16時32分32秒 | ヨットのこと
連休最終日は快晴。昨日フライパンを買ったので、家の古いフライパンを
船の年季ものと交換すべく、朝、自転車を出す。
快晴、微風、今日もレーザーラジアルの全日本選手権が行われている筈。
北海道の松苗嬢も今日は勝負をかけてくるはず、などと思いをはせながら
稲村ケ崎からの江ノ島、富士山の絶景を写真に収める。



江ノ島では、恐らく誰もいないかな、と思ったら、Rydeenのデッキに人が…
なんと、MAUPITIのI田オーナーじゃないですか。
マッチも来てて、私はフライパンを船に置きに来ただけなのですが、なんと
ノビタくんが乗ったチャーチャンのレースを観戦に行く予定だとか。
MT氏が到着するのを待っている状態だった。

K山君のヨットのデスマストが痛々しい。何組か見に来ていたが、最近では
珍しい光景だよね、やっぱり。
               

I田さんは、今日もこないだのように沢山の人がいるかと思って、エッグマフィンを
12個買ってきていらしたので、ありがたく1個頂きました。私にとっては
人生初のエッグマフィンでした。なかなか旨いもんですね。

少し、持参のウクレレをキャビンで練習。HAPPY CHRISTMAS、赤鼻のトナカイ
星に願いを、そんなでまったりしてたら、MT氏は鵠沼を過ぎたとのこと。
電話をすると、燃料と出艇届けを頼むとのことで、マッチがそれは完了して
ましたが、再度自分で確認のため、燃料タンクを見て、ETCへも顔を出す。
それから、ポリタンク1個給油。そんなことしてたら、MT氏到着。

そうそう、私が船に持って来たものは、もう一つ「居酒屋」という赤提灯。
これからの季節、これが似合うキャビンにRydeenは突入します。

で、ここで私は下船。レーザーの試合も見たかったけど、家人との約束を優先。
私はRydeenチームの総務部長の前に、家族の長として、家庭内の地位を回復し
ないとなりませんから。

つうわけで、家に帰って、S&Bのカレー・けんちんうどんを、たっぷりの
野菜と肉の炒めたのを具にして作りました。大事なんですよ、これが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家人と買い物、家の用事

2012年11月24日 21時57分42秒 | 家のこと
今日は、昨日家人と横浜のディーラーに行けなかったので、一日一緒にいろいろ
家の用事をした。
昨日の雨のクルージングとは違って、晴れ間も出て午後からは青空が広がった。

去年私が事故現場から、最初に運ばれた大船の病院のすぐ前の、ショッピング
モールの「コーナン」で、ちょっとした物入れ、物干し竿、フライパン、等を。
ここには何でもあるなあ、船の修理に使えそうなもの、塗料や刷毛、工具、角材
なども結構豊富。



家でお昼を食べてから、今度は家人が腕時計を修理に出すというので、由比ヶ浜
商店街の「帝国堂」さんへ。そうそう、ここで昔、家人から結納返しの時計を
買って貰った。あの時計はまだあるはずだが、引っ越ししたけどみつかるかな。

そして、由比ヶ浜商店街をぶらぶらと流す。いろいろ新しい店が出来ていて、
ちょっと前の面影はないなあ。この商店街の納涼祭に最初に出たのは2008年で
そのころは、まだこんなに訳の分からない若者向け?の店が増えてなかった。
なんて、もう俺も歳だなあ。

でも、新しい店のなかにも、お気に入りの店もあり、皮製品の「土屋鞄」などは
その最右翼。

昔からある雑貨屋で目に着いたのが、コーダチーズ。直径60センチくらいの
大きさがあるので、ちと買うのは躊躇するなあ、と見てたら、そのチーズ塊を
20~30度づつに切り分けてラップに包んで運んで来たので、思わず購入。

家人もベーコンを購入し、帰ったらこれをつまみながら、「三丁目の夕日」を
見ようと提案されたので、速攻でOK。

夕飯の買い物をしたついでに、ローマイヤのレバーペーストとヤマザキナビスコの
リッツ、合鴨のパストラミも購入、今夜は宴会かな~。娘は受検生で邪魔しちゃ
悪いので、1階の食堂でDVDを見ながら、この間の解禁日に買ったボジョレー
ヌーボーの残りとともに。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチの乗船会、レーザーラジアル全日本

2012年11月23日 23時59分59秒 | ヨットのこと
23日はマッチの乗船会。総勢二十余名を3回に分散しての会となった。
あいにくの雨模様の祝日で、しかもこの冬一番の冷え込み、ということで
合羽の上下に防寒のため何枚も重ね着です。
クルーはMT氏、ダイゴローさん、ノビタくん、私という布陣。

寒いです。こんな日に乗船会なんて、ヨット嫌いを作ってるようなもんだなあ。
というような天気です。雨に煙って、せっかくの海からの湘南海岸の景色も
江ノ島も、ぼーっと霞んでいます。

そんな中で、レーザーのレースをやっています。「ああ、今日は全日本ですよ」
「邪魔しないように、コースをとりましょう」と。「そういえば、ヨセフの応援
してた北海道の松苗選手も来てるんじゃない?」と言われて、海上で目を凝らす。
しかし、小さくてよく読めない。確か末尾は69だったと思うが…と、海上でも
目のきく、ダイゴローさんにいうが、「いないなあ」とのことだった。

家で、松苗選手のブログを見たら、やっぱり来てて、今回はチャーター艇で
セール番号も違ったのだと分かった。じゃあ、あの中にいたのだな。
頑張っているな、彼女。がんばれよー!

さて、乗船会は、3回出艇し、そのつど葉山沖、名島の岩場の森戸神社の鳥居と、
裕次郎灯台を間近に見るところまでクルージング。ちゃんとセールをあげて
セーリングで3往復。

16時ころ全てが完了、キャビンで、残ったゲストとMAUPITIのI田オーナーも
交えての懇親会がスタートです。
小一時間で、I田さんがお帰りになり、そのタイミングでMT氏、ダイゴロさん
私も失礼しました。ノビタくんは、車で来てたのでもっと早く帰りました。

江ノ島から大船行きのバスに乗って、大船のルミネの中で崎陽軒の売り場で
シューマイをお土産に買うMT氏につられて、ダイゴローさんと私も買って
それから三々五々解散しました。





葉山沖では、例のチャーターヨットで、マッチレースが行われていました。また
その沖では、レーザーラジアルの全日本大会も。マッチレースはともかく、
レーザーのレースは全日本選手権なのに、観戦艇もおらず、孤独でストイックな
ヨットレースの現実を、まざまざと見せつけられました。いくら今年一番の冷え込み
だったとしても、雨だったとしても…




              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川にて

2012年11月20日 22時20分01秒 | ヨットのこと


品川でユーザー対象のセミナーというか、フォーラムというか、とにかく
営業的には一大イベントが開かれていた。
営業の時は毎年、ここに参加していたが、今年は営業じゃないし、ユーザーも
いないし、絶対関係ないだろうと思っていたが、なんと、マッチが今年は
茨城から東京に転勤になっていて、それでここに参加するので、会いましょう
ということで、クリチャンも誘って夜に品川で会った。
マッチも、会場から品川駅前に出て来ていて、丁度私が品川駅に着いたころに
電話があり、すぐに合流。

懐かしい居酒屋の雑居ビルのような場所は今も残っていて、そこの竹波という
店でマッチと、後から合流のクリちゃんと、帰りが同じ者同士で3人宴会。
話題は主に会社のこと、ヨットの事ですが、8対2で会社のことが多くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袈裟丸家

2012年11月19日 23時42分00秒 | ラーメン


今夜は21時少し前、鎌倉に戻って2度目の袈裟丸家さんです。
ビールとホタルイカで下地を作って、博多のラーメンを仕上げに。
相変わらず、九州の人で一杯の店。でも、昔よりスペースが空いてます。
今夜は、先客たちと武田鉄也や中村獅童の話をしてました。
私には、こんなに遅くまで仕事ですか?それとも一杯ですか?と聞いたのは
回復したばかりだと先月話したので、もういいんですか?と聞いたことから
もう、普通に仕事していいんですか?という意味でしょう。
もう、一年半も経ったんだから、完璧じゃ無いにしても、ほぼOKという状態に
戻ってますよ。ほぼ、OK。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中江ノ島、午後墓参、夕方海岸

2012年11月18日 18時15分55秒 | 日記
朝起きて雨戸を開けると、抜けるような青空で、昨日の荒れ模様とは雲泥の差。
朝食を家人と娘に、昨晩のお鍋の汁の残りをスープに、朝からラーメンを
作って食べる。それから江ノ島へ、自転車を取りに行く。
9時ころ家を出て、歩きと江ノ電で、江ノ島ハーバーまで小一時間。

江ノ電江ノ島駅で降り、スバナ通りで前から気になっていた羊羹の「玉屋」へ。
いかにも老舗と言う風情で、このあたりでも一番の古株という感じです。
お店のHPによれば、創業は明治45年とのことだが、私は江戸時代からの店で
大山参りの帰りに、江ノ島に寄るのが当時の流行だったらしいので、そのころ
からありそうな店だなと、勝手に思っていた。




ここで、岡本造船に土産を買ったついでに、我が家にも名物「海苔羊羹」と
味噌煎餅を買う。

江ノ島でRydeenに寄ると、ハッチが開いている。?と思って入って行くと…
マッチが一人で、本を読んでいました。聞けば、このブログで江ノ島に行くと
書いてあったので、とのことだった。行くと書いてもいかない日もあるので今日は
良かった。

船は昨日の横なぐりの大雨で、スタボー側のソファーがすっかり濡れてました。
岡本に行って、コーゴさんにハッチのストッパーのレバー受けをなんとかしたい、と
相談、ネジで付けるだけなので、モノを取り寄せてくれるように依頼しました。

それから、来週の乗船会に備えて、艇内整理。食器類、箸、スプーン等々も
格納すべきところへ格納。テントの竹竿も抜いて、テントをバウのフォクスルに。
竹竿は古いのが桟橋に縛ってあったので、同じところへ。古いのは3本のうち
2本はヒビ割れて、使用不可と思われたので、岡本に持って行きました。





そうそう、お向かいのK山君たちの「Anyway」ですが、久々に降りていて
今日は何人かゲストも来てたようで、このうねりですが出て行きました。

まあ、そんな感じで午前のうちに用事は済んで、途中写真を撮りながら、鎌倉へ。
昼を食べ、義父の墓参。昨日が命日でした。同じ霊園に叔父の墓もあるので
そっちにも。何年かぶりで義母も一緒です。

K山くんからメールが入り、なんとデスマストしたとのこと。3ヵ月ぶりに
降りて、多分今日が治っての初帆走だったのでしょうが…
嗚呼…

夕方、久々に徒歩で海岸へ。
夕陽が綺麗で、波も大きく、しかもオフショアの風に煽られてスプレーが
プアっと上がる、なんとも気持ちよさそうな波です。
見ている私も楽しくなるような、でも、サーフィンは経験なしですけど。
日没まで20分位でしたが、それまで待つと寒くなりそうなので、戻りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツミルエネ 端末

2012年11月17日 22時01分27秒 | 日記
今日は“フレッツミルエネ”という電力の消費状態を計って知らせる装置を
分電盤とひかり電話のルータに接続する工事をNTTにしてもらった。
この装置、今この家でどれだけの電力を使っているのかが、一目了然に把握
できるというもの。表示端末はちょっとした“タブレット”です。
ウチは元々ひかり電話だし、BフレッツでPCも3台繋いでいるし、この装置
を接続するのに、何の問題もなかった。簡単に工事完了。

朝から本降りの雨で、先週江ノ島の岡本造船に預けた自転車を、戻す予定が
この工事の立ち会いと雨で、あきらめざるを得なかった。

その分、次回の12月1日(土)のMWGの練習までに用意しようと思っていた
クリスマスソングのメドレーのコード譜を作る事ができた。
「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」「きよしこの夜」「ホワイトクリスマス」
のメドレーです。keyがC~F~C~Cと繋ぎやすかったので割と無理なく
繋がった。



そして、ミルエネの表示端末からインターネットを見れるというのが、なかなか
いいもんです。PCでなくとも、これでYouTubeをチェックできるということが
分かったです。

                    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座スタジオ・ノアで他流試合

2012年11月16日 23時23分23秒 | 音楽関係
エレキギターのS海くんは、実はヴォーカル志向。
今日も、銀座のスタジオ・ノアで練習でしたが、彼は伴奏しないで私のウクレレを
伴奏に唄うという方向を模索していた。まあ、それでもいいけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする