ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

13日の散歩 ( 仁和寺往復の紅葉便り? )

2014-11-13 15:48:44 | sanpo
 寒くなりました。京都の明日の最低気温は5℃と予想されています。
いよいよ晩秋ですが、紅葉本番にはあと少しと言った感じです。

 散歩は「きぬかけの道」から仁和寺へ歩いて来ました。

龍安寺を越えて仁和寺へ向かう途中の「きぬかけの道」。
真っ黄色に色づいているのはイチョウです。

 仁和寺へ裏から入ると鐘楼付近の桜はもう紅葉の終わりかけ。

観光シーズンに入っている?きょうは参拝者が多めでした。
桜のシーズンを除けば、仁和寺はこれでも多目だと思います。
 
 上の写真には写っていない右手に山茶花が数本植わっています。

ここの山茶花も今年は赤みが薄く、桃色に近い色で咲いています。
不思議????????????な、なーーー。なんでやろ?

 次の紅葉は金堂前のヤマザクラ。

カメラを少し左に振るだけで、きょうは人が写り込みます。

 仁和寺は桜だけでなく、秋の紅葉を視界にいれて楓の若木があちこちに植えられています。

写真は九所明神の拝殿。赤くて低いのは楓の若木で、黄色いのは柿の様ですが???
少し来ないだけで一気に秋が進んでいる仁和寺です。

 帰りに赤門の方へ出ると、珍しく幼稚園児の団体が来ていました。

写真左の枯れ木の集まりが、御室桜。写真奥の屋根が金堂です。
御室桜の向こうで不細工な姿を晒しているのが、修理中の観音堂。

 仁和寺からの帰りは龍安寺下から等持院前を歩き、馬代通りへ出る所で「櫻谷文庫」を一枚。

後ろの空は鈍色に曇っていますが、櫻谷文庫の桜と洋館には日が当たっている。
つまり、きょうの天気そのものの風景です。

 散歩の歩き始めは曇り空で風が冷たく、寒い歩きだしでしたが、仁和寺に着いた辺りから陽射しが出て、日向を歩いていると薄く汗ばむという天気です。時雨がないだけ御の字ですね。

 帰りの最後は平野神社。

水汲みを兼ねての平野さんですが、十月桜は欠かせない。

 最後におまけで、晩秋?初冬?と言う光景を一枚。

平野さんの焚き火が始まっていました。
昨年までは面一の地面で火が燃えていましたが、今年は40㎝ほど穴を掘った中で燃えていました。
知らずにスマホ片手で歩いていると穴に落ちそう? と、スマホを持たないスマホを持たない小舎主が言っています。

 それにしても一気に焚き火が似合いの季節になりました。
明日の冷え込みは半端じゃ無い様で、風邪が量産される季節ですね。
お互い気を付けましょう


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

9854
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 本隆寺、雨宝院、妙蓮寺、堀川通りから秋便り? )

2014-11-12 15:41:19 | sanpo
 カメラが故障で、写真が撮れないわけでは無いのですが、背面のLCDで撮れない・見られない。
修理代にもよりますが、一応見積もり依頼で、昨日はカメラ屋へ行っていました。

 と言う事で、今日のカメラは久し振りにPENTAX。
暫く使っていなかったので、昨日はバッテリー充電デーでした。

 散歩は智恵光院の五辻にある本隆寺から百日紅。

少し行くのが遅かった様で、枝がスカスカになっていました。

 本隆寺の北側は上立売通りで、通りを挟んだ北側に有るのが雨宝院。

山茶花がしっかり咲き出してきています。
植物園でもそうなんですが、今年の山茶花は何故か赤くない。
毎年真っ赤にに咲く山茶花がピンクにずれて咲いています。
何らかの理由は有るのでしょうが?????どうしてなんでしょう?
 
 雨宝院から妙蓮寺に向かうと、きょうは何かの催しが有るのか?有ったのか?門や本堂には幕が垂れていました。

ハレの装いをした本堂前の御会式桜が花数を増やしてきています。

 妙蓮寺から堀川通りへ出て、きょうの目的のイチョウを見に。

きょうは曇りがちですが、歩いた時はイチョウに薄日が射していました。
上のイチョウは何時もの上御霊前通りを下がった所のイチョウ。

 イチョウの二枚目は、上御霊前通りに架かる歩道橋の上から北を見て一枚。

手前のまだ緑のイチョウは日当たりが悪いのだと思います。

 写真の主目的は堀川通りのイチョウで、散歩の主目的は階段登り。
と言う事で、堀川通りから建勲神社へ回って船岡山へ出ると、

ここの山茶花も花数を増やして、しっかり咲き出して来ました。
ただ、花は今年より昨年の方がきれいだった様に感じます。

 以上、12日の散歩からの秋便りでした。

カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7813
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 9日の英虞湾と10日の散歩から淨福寺、立本寺、天神さん、平野さん )

2014-11-10 15:34:36 | Weblog
 勉強会のフィールドワークという事で、8日に伊勢の神宮へ行って来ました。
友人が神宮のお偉いさんと幼馴染と言う事で、神宮について色々教えて頂きながらでしたので、不信心者にも勉強になる伊勢詣ででした。
 
 泊りは志摩の浜島で、写真は9日に旅籠の窓から見た英虞湾の朝景色。

曇っていたので、朝日は見られていませんが、雲の隙間が赤くなっていました。
出てゆく船、帰って来た船と、朝早くから船のエンジン音が響いていた風景です。

 8日は五十鈴川の紅葉なども見ましたが、まだ色付き始めた所で見頃には大分ありそうです。
解説では12月が一番きれいだそうです。

 9日はお上りさんよろしく鳥羽水族館を見てから夫婦岩へ。

水族館到着時から雨になっていましたので、夫婦岩も傘を差しての見物です。
神宮も、夫婦岩も初めて訪ねましたが、夫婦岩はなんとも俗ですね。

 小学生の頃に修学旅行で来た事がある友人たちは、すっかり変わっていると話していました。
半世紀前の話ですので、変わって当然なんでしょうが、なんとも俗な場所でした。

 ここからは、きょう10日の散歩からで、まずは淨福寺のケヤキ。

少し赤みが増した様ですが、近くで良く見ると枯れている葉もあります。
今年の紅葉はだめな気がしますね。

 ケヤキを撮っているとヒラヒラと飛んできた蝶。

本堂前の松に止まって日向ぼっこをしていました。
きれいな個体ですので羽化して間無しだと思えますが、どうなんでしょう、このまま成虫で冬越しするのか、それまで持たないのか?
この時期の蝶を見ると、つい考えてしまいます。

 淨福寺から西陣京極を抜けて、きょうも立本寺へ。

参道から見た境内は、桜がすっかり赤くなっています。
淨福寺同様、ここも「区民の誇りの木」指定のケヤキがありますが、そちらはまだほんの色付き始めと言った所です。

 立本寺から真っ直ぐ帰らずに、少し遠回りで天神さんを覗くと、

駐車場のケヤキが日を受けてきれいでした。
この木 ( ケヤキ ) は個体差が大きく有ると言う事なんでしょうね。
色付き終わって見頃を過ぎているのから、まだこれから色づく木まで様々です。

 天神さんは参道からそれて御土居へ回ってみました。

「御土居の紅葉」開催中で、今は料金を払わないと御土居へ入れませんが、紅葉はまだ全然です。
で、「御土居の紅葉」の中では無くて、紙屋川に架かる橋の上から紙屋川を一枚。

 天神さんから紙屋川を越えて平野さんへ回ると、
平野さんで撮れるのは十月桜だけ?

と言う事で、最後に十月桜を一枚。

 昨日は寒かったですが、きょうは陽射しが有るせいか、気温が上がっています。
昨日は、帰りの車で酔ってしまい、途中のコンビニで嘔吐する始末。
三半規管が弱っている?命に係わる事は有りませんが、きょうもまだ酔いが残っている様な?

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8279
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 堀川通りのユリノキとイチョウなど )

2014-11-07 16:23:49 | sanpo
 きょうはマズマズの天気。陽射しもあれば陰ったりもする中の散歩です。
手放しの好天ではない分、散歩には向いているのかも?

 散歩の最初は西陣聖天 ( 雨宝院 ) からで、

石蕗を見に行きましたが、写真は山茶花。
今年は山茶花は外れの年?
この花も花びらが縮れていますが、今年はどこもこんな花びらの山茶花が多い様です。
山茶花の名誉の為に言えば、ちゃんとした花も無いわけではない。

 上立売通りに有る雨宝院から、寺之内通りの妙蓮寺へ回りました。

本堂西側の桜の紅葉を一枚。
本堂前の「御会式桜」は花数を増やしてきていますが、きょうの所は写真は無し。

 妙蓮寺から堀川通りに出ると、ユリノキがすっかり黄色。

ちょうど陽射しが出ている時で、黄色が映えてくれました。
堀川通りでユリノキが植わっているのは、この寺之内通りの交差点付近だけの様です。

 寺之内から北へ上がると木はイチョウに変わります。

上御霊前通りの少し南の辺りは、高いビルが無い所が日当たりも良く、黄葉も早い様です。
街路樹のイチョウは毎年刈られるので、いじけた枝振りになりますが、ここは刈られる事が少ないので比較的のびのびと枝を張っています。
この方が見ている方は気持ちが良い。落ち葉の掃除は?????

 いつもはここから船岡山を越えて帰って来るのですが、きょうはここから平野神社へ回って水汲みに。
少し遠回りですが、途中住宅街を抜けながら歩いたのが鞍馬口通り。

鞍馬口通りの橋の上から紙屋川を下流に向かって見ると、この風景。
京都らしくない?これはこれで味のある風景?

 平野さんで水汲みを済ませ、境内を歩くと木立ダリアがきれいに咲いていました。
植物園の物よりきれいな花ですが、丈が高くて撮り難い。
と言う事で、写真は十月桜。

社務所脇の大きな木では無く、本殿脇で咲いている、まだ若木の十月桜です。

 以上、7日、立冬の散歩でした。

 明日から勉強会のフィールドワークで出掛けますが、日曜日は雨になる様ですね。
雨男ぞろいの勉強会?かな?

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

9701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 妙心寺往復で秋探し? )

2014-11-06 15:45:06 | sanpo
 雲が厚く、降られるかな?と思いながら出かけましたが帰るまで降られずに持ちました。
途中、陽射しも出ていましたが、帰った今は暗くなって来ています。この後は雨になるのかも?

 散歩は表題通り、妙心寺往復ですが、行きがけに寄ったのは天神さん。

御土居の紅葉公開が始まっている様ですが、これは竈社横の楓。
この木に限って言うならば、今年はダメ
既に枯れた葉が散見されます。夏枯れ?

 駐車場のケヤキが見ごろかなと思っていましたが、こちらは少し遅かった様で、もうずいぶんと葉を落としていました。

 さて、妙心寺は北総門から入って仏殿の方まで歩いて行くと、今は三門の公開をやっているのでそれなりの人出。
三門は以前にも上がったので、パスして脇参道へ廻り東海庵へ。

白の山茶花はもう花は終わりになって来ています。

 その花を見ていると何かが動き回っている。

良く見るとメジロで、レンズを変えて撮って見ました。
こちらを向いた一枚をトリミングして見てみると、蛾を咥えていました。
絶好の蛋白源?ごちそうに有りついたメジロの図です。

 脇参道は今も工事中で、人は歩けるけれど車は通り抜けできない状態。

足元の悪い所を歩いて、桂春院の楓の色づきを見に行くと、すっかり赤くなっていました。
ここもまだ、少しカメラを左に振ると工事現場が写り込みます。

 桂春院の北側にある塔頭が拝観謝絶の「長慶院」。
門の中を少しだけ覗かせて貰ったのがこの石畳。

妙心寺の塔頭では、何処でも良く瓦を置いてあるのが見られます。
左で赤くなってなっている木が見えますが、これはニシキギ。

 妙心寺からの帰りはこの所、白梅町に廻って平野神社へのコースが多いのですが、
きょうは水汲みのペットボトルを持って出なかったので、一条通を七本松まで歩きました。
西大路の一条にあるお寺が「地蔵院」。歩きながら中を見ると落ち葉がいっぱい。

通路に覆い被さっている枝垂れ桜の落ち葉。
すっかり秋の風景です。

 七本松から帰って来たので、帰りの駄賃は千本釈迦堂。

と言っても何もないのですが、柘植?の植え込みの上にヤマトシジミがいたので一枚。
もう少し季節が進めば千本釈迦堂も紅葉が見られます。

 きょうは昨日以上に気温が上がってる様ですね。
嵐電沿いに歩いて妙心寺に着いた時は額から汗が流れていました。
当然の事ながら、きょうも妙心寺からはTシャツ一枚で歩いていました。

 とはいえ、明日から気温が下がりそうです。
暑かったり?寒かったり?で何とか風邪を引かそうとされてる様な???
たくらみには乗らず、体調維持に努めましょう!!


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

9908
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩は、今宮神社、大徳寺 ( 高桐院、瑞峯院 ) の秋探し

2014-11-05 16:39:30 | sanpo
 きょうは雲が広がって隙間からしか青空は見えません。
それでも気温は昨日より高めで、帰りしなはTシャツで歩いていました。
散歩は久し振りに建勲神社の階段登りですが、写真は大徳寺が主になっています。

 どこを歩いても秋らしくなって来ている京都で、行きがけに歩いた弧蓬庵坂なども木々が赤く染まってきました。
写真は弧蓬庵坂から向かった今宮神社のトウカエデから。

色付いて来ているこの木も「区民の誇りの木」指定で大きな木です。
昨日の淨福寺のケヤキ同様、周りに邪魔する木がないので伸び伸びと枝を張っています。
これから大量の落ち葉で地面を埋めますね。 ( 掃除が大変 )

 今宮さんから大徳寺に回り、高桐院を覗きました。

紅葉は、前回からあまり進んでいない様ですが、ここもじわじわと拝観者が増えています。
まもなく人が写らない写真は撮れなくなる?

 高桐院から廻った芳春院への通路。

開いている塔頭がないので人はいませんが、こちらの方が紅葉が進んでいます。
前回載せた百日紅は、葉を落とし切って、ほぼ裸になっていました。

 通路を突き当たると芳春院で、拝観謝絶の門から中を覗くと・・・・・

何か工事でもしているような音が聞こえている中で、石蕗が静かに咲いていました。

 大徳寺境内を歩き、瑞峯院の前へ行って見ると、門内のリンドウが目に付きました。

苔の中に一塊になって咲いているので良く目立ちます。
これを見かけて思わず入ってしまいましたので、さしずめ「招き竜胆」ですね。
しっかり客寄せ役を担っています。

 竜胆につられて入った瑞峯院の庭は「独坐庭」。

龍安寺などと比べれば、方丈も小さく庭も小さいのですが、ここはお気に入りの庭の一つです。

 他の石庭に描かれる白砂の波模様に比べると、ここの模様は大きく ( 深く ) 作られています。

大波の中に小波がある感じになっていますが、石組だけでなく、その当りが面白いのかもしれません。

 瑞峯院を出た後は、最初に書いた通り建勲神社の階段登りから船岡山へ抜け、北大路から千本通りを帰ってきました。
ので、帰りの駄賃に十二坊。

秋に咲き出して居るスミレはまだ健在。
桜の枯れ葉を背景に咲いていました。
何時ごろまで花を咲かせているのでしょうね。
朝晩冷えているのでそろそろ終わりだろうと思いますが?????

 と云う事で、6日の散歩は大徳寺メインの散歩でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

8361
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺から立本寺の秋探訪? )

2014-11-04 16:42:02 | sanpo
 いまこのブログ更新に取り掛かってやっと「どじ小舎」の更新を忘れている事に気が付きました。
ブログの更新が終わったら、何をさておいても「どじ小舎」に取りかかります。

 不調PCの修理?をやっていたら他の事はすっかり忘れてしまっていました。
しかし、それにしてもと言うべきか?やっぱりと言うべか?年ですね。

 11月3日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、19時15分 どじ小舎 で更新完了しています。


 さて、きょうの散歩は慧光寺さんから。

イチョウの色づきを見に行きましたが、まだですね。
それでも、奥の木が少し黄色くなってきています。
彼、彼女らは ( 木は雌雄ですので ) つい色づくのを忘れてたなんて事はないですね。

 慧光寺さんから向かいの淨福寺を覗くと、楓の先の方が色付いてきていますが、全体的にはまだまだです。

石畳は右へ行けば庫裏、左へ行けば本堂前です。

 その本堂前へ回って振り返ると・・・・・

「区民の誇りの木」の大欅は全体に色づき始めて、良い具合になってきています。
このケヤキ、枝を伸び伸びと伸ばした姿の良いケヤキです。

 淨福寺を南へ抜けて、何時もの様に「西陣京極」を下がると・・・・こんな銭湯があります。

西陣京極に有るので「京極湯」と名前は安直ですが、ここは仕事帰りなどでジョギングする人たちに脱衣場のロッカーを無料貸し出ししているそうです。
ジョギングの後に風呂に入らなくてもOKと言うサービスぶりだと以前TVでやっていました。
そうなんです。この銭湯がTVを紹介されるのを二度見ました。

 いつもは西陣京極から仁和寺街道まで下がるのですが、きょうは中立売を東へ。

千本中立売の風景です。
絵にもならない風景ですが、三時過ぎで止まっている時計塔を撮りました。
以前は看板で囲われて見えなかったのが、市の看板条例で取り払われて姿を見せたそうです。
止まっている針は赤錆状態ですので動く事は無いのでしょうね。

 中立売通りを七本松通り歩き少し下がると立本寺。

本堂前の桜はもうすっかり秋で、ここだけ見れば晩秋ですね。

 立本寺で見かけたノラも一枚。

和歌山電鉄貴志川線の「タマ駅長」には及びもつかない貧相な猫です。
ノラなので、苛められていじけている面もあるかも?体の色も秋色の猫です。

 最後に、七本松から帰って来たので千本釈迦堂も覗いてみました。

花は樒。少し早めの咲きだしかと思いますが、ここは毎年早いのでこんな物でしょうか?

 以上、4日の散歩からの秋探訪でした。
さて、忘れないうちにどじ小舎の写真整理に取り掛からなくちゃ!!

カメラ  SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

8292
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2014-11-03 15:27:53 | Weblog
 11月3日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 この所、寒暖の差が激しいですね。体調を崩されてる方もおられるかも?
寒くなって来てるのに、まだ台風発生だそうです。
「7日頃には関東に影響が」などと言っていますが、さてどうなんでしょうか?
8日は勉強会のフィールドワークで三重県へ行く予定ですが?台風一過になっていて欲しいものです。

 さて、きょうの植物園は曇り予報にも関わらず良い天気でした。
もっとも帰りがけに狐の嫁入りで傘がいるほどでしたが・・・ ( ほんの一時ですが ) 。

 写真は鴨川のエノキから。

植物園のすぐ横にある土手のエノキで、すっかり黄色になっています。
木の下には落ち葉も散らせてすっかり秋です。

 園内に入って合歓の木の池も、水面に落ち葉とアメンボが・・・

水の中には対岸の黄葉も見られました。

 今年不作?であまり見られなかったのがサクラタデ。

小さな可愛い花で、毎年良く撮るのですが今年はこれが初めてです。

 サクラタデの近くで咲き出していたのは、木立ダリア。

丈はまだ低く、花もフライング気味に咲き出した様で、これ一輪だけ。

 次の実は植物生態園でたくさん見られるヤブミョウガの実。

木漏れ日を受けて輝いていたので撮ってみました。
コムラサキなどの実もきれいですが、これも日差しを受けると中々ですね。

 最後にサフラン。

と言ってもこれは植えて有るのではなく、勝手に生えている分です。
山茶花の木の下で、雑草扱いですので山茶花しか見ないでいると踏んづけてしまいます。
現にこの花の隣は踏まれていました。

 きょうも開園90周年の記念行事だとかで、この所イベント続きの植物園です。
天気が良かった事もあり人出は多くになっていました。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

14090
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする