きょうは雨の予報になっていますが、雨雲予想では昼過ぎから暫くは降らない様子。
明日も明後日も雨予報ですので、歩けるなら歩ける時に歩いておこう、と言う事で歩いて来ました。
但し、午前中も降ったら本降りになっていましたので、遠出は無しで比較的近場をウロウロです。
最初は寺之内通りを歩いて、妙蓮寺から。
石畳の道を奥へ歩いてススキを一枚。
先日の慧光寺でも載せましたが、秋の気配と言った所です。
境内を歩いて芙蓉 も見られますが、蔓を絡めて伸びていたヘクソカズラを。
息長く咲いていますが、最近になって花数が増えて来た様な気がします。
本堂向かいの植え込みで、白花のヒガンバナが一輪咲いていました。
他はまだアスパラガス状の茎も出ていないので、かなり気の早い咲き出しのヒガンバナです。
同じ植え込みの東の端で咲いている酔芙蓉。
日差しが無いどころか、朝の内は雨だったので酔いが回りにくかった様です。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺を抜けたら築地塀が壊れていました。
八月の長雨で崩れた様で、残っている部分には「近寄るなキケン」の貼り紙がありました。
塀の中は参拝者の駐車場ですが、塀は年代物なので長雨でしみ込んだ雨の重さに耐えられなかった様です。修理後はどんな塀になるのか?
本法寺を抜け堀川通りへ戻り、建勲通りを歩いて建勲神社の階段登りへ。
神社へは参ることなく、駐車場へ歩いてオトコエシの花を。
最近よく見る蜂が来ていましたが、キンケハラナガツチバチかなと思いますが????
オトコエシの花を等倍撮影で。
径4㎜ほどの小さな花ですが、蝶や蜂がよく訪れています。
建勲神社の北参道沿いの草むらからで、ベニバナボロギク。
やけに膨らんでいますので、間もなく弾けて綿毛が飛び出してくる様です。
船岡山公園へ廻って、ヤハズソウの草むらへ歩くと、
翅がボロボロのツバメシジミがいました。
後翅の尾状突起なども無くなってしまい、思い切り色褪せています。
ここまで頑張ってきた証しですね。
ヤハズソウは花も見られるので、一枚。
花が小さいので、やはり探さないと見られません。
ヤハズソウの葉陰にいるヤマトシジミも見られました。
雨宿りなのか?ここで動かずにいました。
ヤマトシジミは葉陰で止まっているだけでしたが、ツバメシジミは蜜を吸っていました。
花の向きが様々なので、蝶が蜜を吸う向きも様々。
船岡山公園を北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。
北側の門から入って繁みで見られてセンニンソウ。
種になるまで刈られずにあると良いのですが?
寺務所前へ歩いてキブネギクを。
今が見頃の花で、花数も増えています。
建勲神社の階段登りの頃からミスト状の雨が落ちていました。
傘を差すほどではなく、帰宅するまで傘は使わずに帰って来ましたが、帰り着いて暫くしたら本降りになっていました。
降る前に帰り着いてラッキーでした。
以上、2日の散歩は、妙蓮寺、船岡山、十二坊蓮臺寺への散歩で夏日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
6701
明日も明後日も雨予報ですので、歩けるなら歩ける時に歩いておこう、と言う事で歩いて来ました。
但し、午前中も降ったら本降りになっていましたので、遠出は無しで比較的近場をウロウロです。
最初は寺之内通りを歩いて、妙蓮寺から。
石畳の道を奥へ歩いてススキを一枚。
先日の慧光寺でも載せましたが、秋の気配と言った所です。
境内を歩いて芙蓉 も見られますが、蔓を絡めて伸びていたヘクソカズラを。
息長く咲いていますが、最近になって花数が増えて来た様な気がします。
本堂向かいの植え込みで、白花のヒガンバナが一輪咲いていました。
他はまだアスパラガス状の茎も出ていないので、かなり気の早い咲き出しのヒガンバナです。
同じ植え込みの東の端で咲いている酔芙蓉。
日差しが無いどころか、朝の内は雨だったので酔いが回りにくかった様です。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺を抜けたら築地塀が壊れていました。
八月の長雨で崩れた様で、残っている部分には「近寄るなキケン」の貼り紙がありました。
塀の中は参拝者の駐車場ですが、塀は年代物なので長雨でしみ込んだ雨の重さに耐えられなかった様です。修理後はどんな塀になるのか?
本法寺を抜け堀川通りへ戻り、建勲通りを歩いて建勲神社の階段登りへ。
神社へは参ることなく、駐車場へ歩いてオトコエシの花を。
最近よく見る蜂が来ていましたが、キンケハラナガツチバチかなと思いますが????
オトコエシの花を等倍撮影で。
径4㎜ほどの小さな花ですが、蝶や蜂がよく訪れています。
建勲神社の北参道沿いの草むらからで、ベニバナボロギク。
やけに膨らんでいますので、間もなく弾けて綿毛が飛び出してくる様です。
船岡山公園へ廻って、ヤハズソウの草むらへ歩くと、
翅がボロボロのツバメシジミがいました。
後翅の尾状突起なども無くなってしまい、思い切り色褪せています。
ここまで頑張ってきた証しですね。
ヤハズソウは花も見られるので、一枚。
花が小さいので、やはり探さないと見られません。
ヤハズソウの葉陰にいるヤマトシジミも見られました。
雨宿りなのか?ここで動かずにいました。
ヤマトシジミは葉陰で止まっているだけでしたが、ツバメシジミは蜜を吸っていました。
花の向きが様々なので、蝶が蜜を吸う向きも様々。
船岡山公園を北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。
北側の門から入って繁みで見られてセンニンソウ。
種になるまで刈られずにあると良いのですが?
寺務所前へ歩いてキブネギクを。
今が見頃の花で、花数も増えています。
建勲神社の階段登りの頃からミスト状の雨が落ちていました。
傘を差すほどではなく、帰宅するまで傘は使わずに帰って来ましたが、帰り着いて暫くしたら本降りになっていました。
降る前に帰り着いてラッキーでした。
以上、2日の散歩は、妙蓮寺、船岡山、十二坊蓮臺寺への散歩で夏日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
6701
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます