昨日は昼過ぎから断続的に雷雨になり、特に夕方は土砂降りになっていました。
おかげで、昨夜は涼しい夜になり、クーラーいらず。
少々音が煩かったのですが、天然のクーラーが京都市全体を冷やしてくれた様です。 きょうも騒音は我慢するので、夕方に一雨欲しい所ですが???
きょうの京都は35℃越えの猛暑日予想。正午には35.1℃まで上がった様です。
一応、熱中症警戒で散歩は午前中に。
朝の八時半に家を出て、まずは相国寺へ。
焼失した山門跡を取り囲む生垣で見られたヤマイモの花。
二枚目は等倍撮影しています。花の径は2㎜ほどです。
相国寺の放生池では、たくさんの蓮が鉢植えされています。
金閣寺、銀閣寺を傘下に持つお寺ですので、手入れは十分。
立本寺の様な貧乏寺では長く続けられなかった蓮栽培です。
はすの花を見越して、きょうはコンデジも持って出ましたの花のアップを二枚。
時期的にはもっと咲いているかと思っていたのですが、意外と少ない感じでした。
一枚目は「白雪公主」。二枚目が「白光」。しっかりと名札もついています。
相国寺から南へ歩いて、今出川御門から京都御苑へ。
桂の宮邸跡へ入りましたが、草刈りが終わったばかりで、雑草は無し。
一本だけある栗が実を着けていました。
実の左上の葉にカメムシがいます。実の汁をすったのかも?
桂の宮邸跡からバッタヶ原へ歩いてマメコガネ。
文字通り、小さ目のコガネムシで、ヤブミョウガが咲く頃に毎年見られます。
ただ、今年は数が少ないです。
カラスウリを見に行くと、前回より数が増えていました。
種類としては、キカラスウリだろうと思います。
上の写真は花が終わって、これから実になる所でしょうね。
カラスウリの近くに居た虫は?
ナガメという様です。カメムシの仲間ですね。
「菜の花につくカメムシ」と言う事らしいです。
バッタヶ原を抜けて堺町休憩所へ向かう途中で見かけたのはニガナ。
ゴールデンウィークごろによく見られる花ですね。明らかにちょっと咲く時期が遅い様ですが?
きょうは少し足を伸ばしましたが、帰りは地下鉄、市バスを使いました。
地下鉄に乗るのは久しぶり。コロナの頃はガラガラでしたがきょうは10時ごろでしたが、満員御礼。
学生が多く乗っていて、学生の7割がたはスマホ操作。
質の悪いのは、スマホ操作をするために優先席に陣取っています。
以前にも書きましたが、スマホを弄ってると自分の世界に入り込んで周囲が見えなくなってしまう。
別嬪さんも心の品性が不細工になってしまいますね。
以上、相国寺から御所への散歩で猛暑日だよりでした。
抗癌剤治療
昨夕は36.7℃どまりで、発熱に関しては楽な一日でした。
夜中2時のトイレタイムや朝の起床時に、喉にヒリヒリ感が出ています。
起き出してしまうと、飲んだり食べたりが有るのでヒリヒリ感は消えて居ます。
感染症かな?と思い抗菌薬でいますが、三日飲んだ所であはまだ効果は出ていない。
きょうも飲みましたが、さてこれは感染症なのか?他の原因なのか?
背中や脇腹に出る痛みは相変わらずですが、そう強い痛みでは無いので、日中は薬なし。
寝る時に気になる時は鎮痛剤を飲んで寝ています。これは眠剤代わりにもなる様で、熟睡出来ています。
いま、ふと時計 ( 目覚まし付 ) を見ると11時過ぎで止まっています。
単三一本で動く時計ですが、これが意外と狂わない時計でした。
電池を替えましたが、動きません。もう30年くらい使っていたのですが、今年の猛暑でいかれた?様です。
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8667
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます