PEN E-P5の3点セットが届くのが、おそらく6月28日金曜日だろう。翌日はデザイン学会の大会であり、私の母校筑波大学だから、新しいPENを持参しよう。といってあそこで撮影する被写体がない。やはり翌日東京に出てダーティーな風景か、或は湘南海岸のスナップへとかか。学会参加の意識も低く、困った先生だと人は思うだろう。
だがいまや学術論文は電子投稿で済み、学会はビギナー研究者の発表の場となっている。だから研究というよりは、ビギナー研究者のプレゼンテーション指導位の教育的意味しか私にはない。つまりお祭りである。もっといえば、大会論文程度では水準が低くて、研究実績にはならないのである。 だからそこが世間一般の認識とは多いに違う。従って特段出かける必要もないのだが、まあ私にとって役立つのはデザイン研究者との懇親ぐらいだ。でも公費で学会出張の旅費がついているから、出かけざるをえないのである。そこでPEN LIFEの実践というわけだ(笑)。
今月は、実家の用事もあるし、週末の東京通いが続きそうだ。
天理市
OLYMPUS OM-D E-M5 LEICA MACRO ELEMARIT 45mm F2.8.
ISO200,露出補正-0.3.f4,1/500.
だがいまや学術論文は電子投稿で済み、学会はビギナー研究者の発表の場となっている。だから研究というよりは、ビギナー研究者のプレゼンテーション指導位の教育的意味しか私にはない。つまりお祭りである。もっといえば、大会論文程度では水準が低くて、研究実績にはならないのである。 だからそこが世間一般の認識とは多いに違う。従って特段出かける必要もないのだが、まあ私にとって役立つのはデザイン研究者との懇親ぐらいだ。でも公費で学会出張の旅費がついているから、出かけざるをえないのである。そこでPEN LIFEの実践というわけだ(笑)。
今月は、実家の用事もあるし、週末の東京通いが続きそうだ。
天理市
OLYMPUS OM-D E-M5 LEICA MACRO ELEMARIT 45mm F2.8.
ISO200,露出補正-0.3.f4,1/500.