-
【芒(すすき)】
(2016-08-28 | Weblog)
いつの間にか日が暮れると虫の音が聞こ... -
【初秋】
(2016-08-27 | Weblog)
「暑さ寒さも彼岸まで」暦の上では二十... -
【処暑】
(2016-08-24 | Weblog)
二十四節気の処暑。 暑さがおさまり、... -
【京北町へ】
(2016-08-22 | Weblog)
酷しい残暑の中、久しぶりに車で「京北... -
【日々感動】
(2016-08-19 | Weblog)
毎晩のオリンピック観戦で、ぎょうさん... -
【五山の送り火】
(2016-08-17 | Weblog)
昨夜は五山送り火通称「大文字」でした... -
【流れ星】
(2016-08-13 | Weblog)
今夜は、綺麗な筋を残す美しいペルセウ... -
【陶器市と六道さん】
(2016-08-11 | Weblog)
七日から始まった陶器市と六道まいりも... -
【懐石料理マナー勉強会】
(2016-08-10 | Weblog)
本日は、懐石料理マナーを勉強する会で... -
【一日、大阪で】
(2016-08-04 | Weblog)
昨日は大阪にお招きに与り、お昼は日本... -
【料理勉強会】
(2016-08-03 | Weblog)
[葉月の献立] 〇穴子煮凝り *穴子の... -
【料理勉強会】
(2016-08-03 | Weblog)
[文月の献立] 〇玉子豆腐 *玉子と出... -
【料理勉強会】
(2016-08-03 | Weblog)
道楽料理勉強会は、毎月第一月曜日に開... -
【懐石のマナー】
(2016-07-20 | Weblog)
本日は、立礼懐石マナー勉強会でした。 ... -
【きょうの味どころ】
(2016-06-28 | Weblog)
高島屋さんの「きょうの味どころ」にて... -
【料理勉強会】
(2016-06-06 | Weblog)
今回の料理勉強会の内容は、以下の通り... -
【水無月の茶事・後】
(2016-06-05 | Weblog)
懐石に続いて、初炭。 灰は遠山に作り... -
【水無月の茶事・前】
(2016-06-05 | Weblog)
先達て、道楽 瑞相庵にて水無月の茶事が... -
【茶会の料理】
(2016-05-15 | Weblog)
本日は大勢さんのお茶会がございました... -
【料理勉強会】
(2016-05-12 | Weblog)
今回の料理勉強会では、お床に奥谷秋石...