
今までSONYα7 ILCEを購入するという「購入宣言」をしていた。それで12月になってカメラテストをしていた。
今年は、PENTAX K-3という最新のAPSサイズのカメラをリコーイメージングのモニターで借り出しているので、幸運にも比較することができた。
前回室内の表彰式などを撮影してみた。PENTAX K-3は多少癖のある描写をして慣れが必要であると思われた。
しかしながら、もう少し前のカメラだったらシャッターも切れなかったのであるから大幅な進歩である。

RAW現像
カメラメーカー: RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
カメラモデル: PENTAX K-3
レンズ: smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0050 秒 (1/200)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)
風景対決は、12月の群馬の森で行っている。
PENTAX K-5との比較では、K-5の方が彩度が高くプログラム(P)で撮影すると画像処理エンジンが違うことが分かる。
K-5の外、K-01も彩度か高くやはり別物という感じがある。
それで今回はフルサイズセンサー搭載SONYα7 ILCEと比べてみることにした。

***************************************
有効画素数約2435万画素と約2430万画素
***************************************
PENTAX K-3は、APSサイズセンサーで有効画素数・約2435万画素
SONYα7は、フルサイズセンサーで有効画素数・約2430万画素(35mmフルサイズ)
こういうふうにCMOSセンサーの大きさは違うが画素数はかなり似かよっている。
しかもPENTAX K-3は、ローパスフィルターを非搭載と言うことで作例にあるとおり風景などを得意とするようである。
今回の風景対決では、すべて純正キットレンズを使い・・・
PENTAX K-3では、
★smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6EDの18mm(フルサイズ27mm相当)
SONYα7 ILCEでは、
★FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の28mm
を使用した。

PENTAX K-3の画像を見てみるとJPG画像では、全体に彩度が低く記憶色より退色して見える。
RAW現像してみるとJPGとは全く違って、JPGが『青かぶり』していることが分かる。
カメラメーカー: SONY
カメラモデル: ILCE-7
レンズ: FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離: 28mm (35mm 換算焦点距離: 28mm)
絞り値: f/9.0
露出時間: 0.0063 秒 (1/160)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)

今度はPENTAX K-3の画像をSONYα7 ILCEの画像を比べてみると、α7では彩度が高くPENTAX K-5に似た感じであった。

カメラメーカー: RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
カメラモデル: PENTAX K-3
レンズ: smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0050 秒 (1/200)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)

RAW現像
カメラメーカー: RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
カメラモデル: PENTAX K-3
レンズ: smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/6.3
露出時間: 0.0050 秒 (1/200)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)
画素数はほぼ同じなので、他の画像で見ると彩度の違いぐらいしか分からない。
従って、風景など撮るときはPENTAX K-3でも大丈夫な気がするが多少調整する必要があるかもしれない。

カメラメーカー: SONY
カメラモデル: ILCE-7
レンズ: FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離: 28mm (35mm 換算焦点距離: 28mm)
絞り値: f/9.0
露出時間: 0.0040 秒 (1/250)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)
カメラメーカー: SONY
カメラモデル: ILCE-7
レンズ: FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離: 28mm (35mm 換算焦点距離: 28mm)
絞り値: f/8.0
露出時間: 0.0080 秒 (1/125)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)


カメラメーカー: RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
カメラモデル: PENTAX K-3
レンズ: smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0050 秒 (1/200)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)
カメラメーカー: SONY
カメラモデル: ILCE-7
レンズ: FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離: 33mm (35mm 換算焦点距離: 33mm)
絞り値: f/8.0
露出時間: 0.0080 秒 (1/125)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)


カメラメーカー: RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
カメラモデル: PENTAX K-3
レンズ: smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0025 秒 (1/400)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)


