書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

書道家の裏話・愚痴の一つ

2013-01-04 22:38:28 | 雑感・どうでも良いこと
書道家の裏話・愚痴の一つ



書道はというより書道展では、今部門に分かれてしまって漢字、かな、大字書、近代史詩文書、篆刻、刻字、前衛書となっている。
このうちの「漢字、かな、大字書、近代詩文書(調和体)、篆刻」までが伝統書と呼ばれることが多く、「刻字、前衛書」は現代書ということになっている。しかし、つい最近まで「近代詩文書」は現代書であった。
又ここで書道というのが「教養としての書」と「芸術としての書」というふうに分かれて、いわゆる公募の展覧会(毎日書道展などの公募展)は「芸術としての書」、創作書道ということになる。
従って、「教養としての書」の代表格の古典臨書を公募展に出品すると、軒並み討ち死にというか落選になる。入選するとすれば創作的な臨書だけである。
但しそこは書道展のバラエティがあって、臨書作品や「教養としての書」を中心として募集するところもある。



一昨年、書道展のことを知っているのか知らないのかわからないが、前衛書などは書道ではないと、大昔の日展(小生は生まれていない・大沢雅休先生の話)を思い出させる一幕もあった。これがまさしく「教養としての書」からみて「芸術としての書」を否定するある美術画廊の「兄さん」であった。
「芸術としての書」は日展のミニ解説会で担当講師の佐々木宏遠先生(日展委嘱、読売書法会常任理事・審査員、日本書芸院常務理事)が

「書は読むものではない。読むことは2番手、3番手である。」
「読んでくださいという人は、誰もいない。」
「その時の『気』を『どのように表現するかの作者、『表現者の心』の思いがある。」
(平成24年11月28日 日展会場にて)
と解説しているとおり「漢字条幅を読むのが書」という訳ではない。
だから、この美術画廊の主はよほどお馬鹿さんというより美術鑑賞などが出来るのかというレベルである。



書を始めた頃は小学校の5年生である。それ以降高校まで漢字部門の先生に教わっていた。それが再度書道を習ったら前衛書の先生(横堀艸風・大沢雅休の高弟)だったわけである。
そして、この前衛書というのも「文字系」と「非文字系」があり、小生は文字系で篆書体をわざと読めなくして書くという作業をしている。
そんなわけで、辞書というのが角川「書道字典」と「朝陽字鑑精萃」という篆刻家が使うようなもの。
昨年末になって、印を刻する必要に迫られて「朝陽字鑑精萃」をさんざんめくることになった。
年末に印刀が切れなくなって、篆刻家に相談したらセラミックの砥石を買えと言われてホームセンターで修正砥石とセットで買ってきた。
さすが金を出せばよいものがある。
あといくつか刻し直す必要があって、実はいつ出来るか。
思いついたときにやらなければ、いつまで経っても出来ないというのはいつも通り。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B5EBE5&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4839386102" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=BFF7C0&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=488098003X" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=C7EDB7&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4040203003" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881233379" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881233379"></script><noscript></noscript></iframe>

最新の画像もっと見る