書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

墨宣會書展・パート2_祝賀会

2008-09-27 21:46:30 | ちまたの噂・雑記事


墨宣會書展・パート2_祝賀会

墨宣會の祝賀会が群馬ロイヤルホテルで開催された。
このロイヤルホテルというのも気がついてみれば、1年振りだったのか昨年の6月中学の同窓会で来て以来だった。
その時は、200人以上の同窓生が集まったから今では懐かしいものと感じる。
本当のところは、今日夕刻5時から「青少年育成推進員」の学区内パトロールの日。
それで小学校の校門に推進委員が集まっているかと思ったら、誰も見あたらず。
皆、時間ぎりぎりに集合するのか‥‥参加者は居いないのか不明だった。

実は、群馬県青少年育成推進員と前橋市青少年育成推進員という役目を今年春から委嘱されて、色々な行事に参加することになった。
この青少年育成推進員というのは、電柱、電話ボックスのビラ剥がしから、「青パト」まで広範な権限を委嘱されるものでいわゆる「民間パトロール」というもの。
実は、面倒な事を仰せつかったというのが本音だ。

又、もう一つ本当のところは、昼過ぎからフランスの歴史書を読みあさっていて時間を見過ごしてうっかり間に合わないところだったのである。
時間に間に合わないほど、ギリギリでなかったのが幸いというものだが、急いでいたのは事実。
やっと、競歩並みの早歩きで遠くに群馬ロイヤルホテルが見え、近くなると‥‥
おやおやと言う感じて、群馬ロイヤルホテルの正面に到着する直前、黒塗りの凄いレクサスが止まって、数人正確には4人ほど下りてきて正面玄関に入っていった。
あれ~~今日は何か財界の会合でもあるのかと思ったが、一人を先頭にその黒ずくめの集団は二階の宴会場に上がって行くではないか‥‥‥


大澤知事の祝辞

受付に上がってみると‥‥、ああ大澤知事さんが「来たのか」!というものだった。
実を言うと、大澤知事はけっこう書道には造詣が深い。

さて、17時前、受付の知り合いの先生に場所を案内してもらい何とか時間内に間に合った感があった。
初めに、開会の言葉に西川翠嵐先生、あいさつ西林先生のあと、順番を変えて大澤知事の祝辞という感じで始まった。




そこで経過報告で実行委員長の狩野廣州先生が「前橋市成人学校書道クラブ」という経緯(いきさつ)を説明した。
それは、何と遡ること昭和32年に前橋市で成人教育という事をすることになって、「前橋市成人学校」と言う講習があったという。
その講習会の終了後「これで終わりにしてしまうのはもったいない」との理由で、その講習に集まった人達で組織されたのが「前橋市成人学校書道クラブ」と言うことだと言うこと。
そして、その時西林先生はなんと24歳だったとか‥‥
「前橋市成人学校」という名称はどこかで聞いたことがあったかなと言う程度の認識だから、これではっきりしたと言うものだった。



実際は、西林先生は群馬県立前橋高校と前橋女子高校の教員生活が長く、その教え子が弟子になっているケースも多いと思われる。
但し、小生などが前橋高校に在籍したときは、西林先生ではなく今は亡き田村翠渕先生(毎日書道展・あきつ会系)だった。
確か、小生が卒業して1年ほどして西林先生が田村先生と交代に前橋高校へ赴任したと言う話だった。(阿部裕幸篆刻協会会長からの話)
そこで万が一、田村翠渕先生に師事していれば今頃「かな作家」だったのだが、運命の悪戯かそうはならなかった。
人生の不思議さ、すれ違いというものは今にして思えば必然だったのかと思うものも多い。



(財)書道芸術院名誉顧問・村野大仙先生



(社)群馬県書道協会会長
今回遠くからは、書道芸術院名誉顧問・村野大仙先生、書道芸術院事務局次長・尾形澄神先生など。
いずれにせよ、大盛況で終わった祝賀会だった。
書道芸術院(毎日系)関係の肩書きが多いのは、西林先生が(財)書道芸術院理事・北関東総局長をしている関係からである。


そして、今回書道芸術院関係の先生方が少なかったのは、書道芸術院秋季展が9月30日から東京銀座セントラル美術館で始まる準備。
それと、同じ場所で行われる恩地会長の個展、馨香会の社中展、みな9月30日から。
行事が重なると中々出で来るのが難しいものだ。


最新の画像もっと見る