高給取りの無知蒙昧を糾弾する
新聞の論説委員氏と言うのは、道路特定財源の暫定税率、重量税など何の痛みもないようだ。
重量税など、もともと昭和48年の石油ショック後、税収が下がったために当時の田中角栄氏が導入したものだ。
国民は、石油ショックの影響が無くなり、必要が無くなれば廃止されると理解していたのは間違いない。
だから、いつ廃止されるのかというのが問題で、もし廃止されないのなら政治家は国民を欺したと言うことになる。
さて、こう言うように高みから見下すように言う論説委員氏と言うのは、多分年収は少なくとも2000万円ほどあって、通勤に車も使わない人物に違いない。
車を使ったとしても、社有車か社有のガソリン券でも使っている。
要するに、人の痛みが分からない人だろう。
地方の我々にとっては、車は生活の糧であってガソリンが無くては車は動かない。
当然、車なしに仕事にも行けない。
東京などの大都市で車が必要ない人達とは大きく違うのだ。
税というと、直ぐに欧州の事を持ち出す人物がいる。
日本に比べれは、欧州は高いという。
しかし、日本とは税体系が違うところと比べる愚というのは慎まなければならない。
そして、その高付加税のために多くの弊害がある。
もし、日本もその様になるとすれば、産経新聞などの新聞社も潰れるというのが必当なのである。
何故なら、誰も消費に金を使わないからだ。
税の比較が無意味である証拠だ。