goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

賃上げで人手不足解消 か

2014年03月09日 | 日本的経営の崩壊

  第 5282回の「出生率低下を操作」で、そこまでやって日本に移民を入れたいのかとあきれましたが、 あの第 298回の「罰が当たったかポスコ」のような韓国のプロジェクトを受け入れる国があるように、政・ 官などへのキックバックがあるのかもしれません。

  それでも企業の中には正論を吐いてくれるところも出てきたようです。それが、又、 ここで水 島海底トンネル事故などでその姿勢を指摘してきた鹿島というのが笑えますが人手不足がそれだけ深刻 になってきているのでしょうね。    

 

  時事ドットコムより  2014/02 /17

 

  人 手不足、賃上げで対応=外国人は効果薄-鹿島社長

 

    大手建設会社、鹿島の中村満義社長はインタビューに応じ、政府が受け入れ拡大を検討している外国人労働者について、育成に手間がかかる上、増えても規模 は限られるとして、建設業界で深刻化している労働者不足の解消に効果が薄いとの見方を示した。中村社長は「賃金 が上がれば人は集まる」と強調。雇用主体で ある下請け業者による賃上げを通じ、日本人の熟練工や若者を中心に労働者の確保を目指す方針だ。

 建設現場で働く外国人について「下請け業者が家族ぐるみで生活を含めて面倒を見る必 要があり、その労力 は大変」と指摘。これら外国人は現在約1万5000人で、建設労働者全体の1%にも満たないことから、「倍増したところで労働者不足(対策)とはあまりリ ンクしない」と述べた。

  国土交通省による建設労働者の賃上げ促進策については「鹿島としてもしっかり呼応 していく」と明言。下請け業者に対し、賃上げが可能な価格で工事を発注する意向を改めて示した。

 

  良いですね。日本の企業経営者が皆、こうした自覚を持ってくれるようになって欲し いものです。人件費を押えて目先の利益を追ってきたことが、今の日本の衰退を招いたことは間違いないのですから、一 日も早く、バブル前の雇用体系を取り戻して欲しいものです。

 

  人材不足の調査結果がありました。調査したところが人材派遣会社というのも皮肉で すね。人材会社も人手不足に困っているようです。というか、小泉・竹中コンビが導入したこの日本を壊した諸悪の根源 の人材派遣会社が無くなって欲しいものです。

 

   ガ ベージニュースより  2014/03/02

  そ りゃそうだ・建設業界の人材不足解消、何をすればいい?

 

  エヌ・アン ド・シーは2014年2月26日、首都直下地震と防災・減災対策に関する意識調査結果を発表した。 それによると関東在住の就労者から成る調査対象母集団において、現在生じている建設業界の人材不足の解消のため に、もっとも有効な手段として挙げられたのは「給与水準を上げること」だった。7割近い人が同意を示している。 次いで「安全・健康に働けるように取り組む」「長時間労働を抑制する」が続いている(【発表リリース:「首 都直下地震と防災・減災対策に関する意識調査」】)。…以下略

 

正 社員の不足感強し、建設・製造は現場が足りない…企業の人手不足感 01/21

 

需 要増に応じられない、企業の維持強化が困難…人手不足の影響を探る 01/21

 

  やはり給料が一番なんです かね。目先の給料もそうです が、それ以上に第5256回の「雇用の流動性」でも取り上げたような会社を替 わっても基本的に給料が大きく変わらないシステムを作る必要がありそうです。そうなれば、景気の良い会社へ動く ことが容易になり、日本全体としての人材不足を補えるはずです。
  そうやって、日本人が普通に子作りにも励めるような社会を取り戻すこともせず、安易に移民を入れようとする のでは日本の再生どころか完全に崩壊するのは火を見るより明らかでしょう。

  安倍さんがそこに気が付い てないことはないと思いたいのですが。

 

どうなんでしょう!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿