goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

いったいどういう了簡か

2014年03月28日 | 政治の崩壊

  第 289回の「出でよ日本派の政治家」や 第 5281回の「国賊国会議員ばかり」でも怒りを込めて書きましたが、日本の政治家の堕落ぶりは目を覆いたく なり ますね。
  今や、ウクライナや台湾で大変なことが起こっているのに、何の危機感も覚えることのない政権与党がくだらないことば かり やっているようです。

  集団的自衛権まで議員を辞めた売国奴古賀の言葉に遠慮してか揺らいでいるそうです。全く、どうして政権与党に復帰出 たの かが全く分っていないようです。
  産経新聞に酒井充さんがズバリと書いてくれています。   

  MSN産経ニュースより  

  酒井充の政界××話
  長 年の愚を繰り返す自民党  2014.3.23 

  また自民党の悪い癖が出てきた。集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の見直しについて、安倍晋三首相(自民党総 裁)は 6月22日に閉会する通常国会 前後を含め今夏に見直しの閣議決定を行う方針だ。だが、野党でも連立与党の公明党でもなく、肝心の自民党が揺らいでいるの だ。

 自民党は17日、党総務懇談会を開いた。総務懇談会は郵政民営化で揺れた平成17年以来で、党大会に次ぐ最高意思決定 機関 の総務会メンバーが、結論を出さずに自由に議論する場だ。17日のテーマは、まさに集団的自衛権だった。

 約20人のメンバーが発言する中、村上誠一郎元行政改革担当相は「なぜ首相は急ぐのか」と見直しに猛烈に反対した。ほ かに も「なぜ今なのか」との意見が 相次ぎ、賛否は半々だったいう。出席者の一人は「今さら何のためにこんなことをやっているのだろうか。単に自民党はまとまり がないと思われるだけだ…」と ぼやいていた。…中略

 今月発表された中国の軍事費は前年度比12・2%の伸びで、ひたすら軍拡路線を突き進む。尖閣諸島(沖縄県石垣市)付 近へ の挑発は日常茶飯事だ。北朝鮮 もミサイルやロケットの発射を続ける。悠長に先送りなどと言っている場合ではない。いま有事となったら、集団的自衛権の行使 容認に反対する人たちは、どう 責任をとるのか。東日本大震災の津波や原発事故のように「想定外」と言い逃れをするだろう。有事が具体的に想定できる中、や るべき対応策もやらずに。

 「なぜ急ぐのか」「なぜ今なのか」ではない。「なぜ急がないのか」「なぜ今までやってこなかったのか」が真実だ。…中 略

  昭和30年、憲法改正を党是として発足した自民党だが、以来59年間、党是の看板を下ろしていないのに、いまだ憲法 改正 は実現していない。9条改正に 連動する集団的自衛権の行使容認も同じだ。経済優先を理由に、国民の安全を守るための万全の対応を「何も今やらなくても…」 と言い訳をしながら長年怠って きたのが自民党だった。

 平成21年に野に下った理由は、派閥政治の跋扈や政官業の癒着への批判だなんだと言われたが、長年やるべきことをやら な かったことへの国民の怒りも一因 だろう。3年3カ月を経て政権を取り戻し、なお愚を繰り返すというのならば、自民党は何の反省もしていないことになる。…中 略

  慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」をめぐる問題も同じ構図だ。

  言うまでもなく河野氏は自民党政権の官房長官だった。しかも当時は自民党単独政権だった。元慰安婦16人の聞き取り 調査 がいい加減な内容だったことは、談話作成時の事務方のトップだった石原信雄元官房副長官が2月の衆院予算委員会で証言した。
  石原氏を参考人として国会に呼ぶことを働き掛けたのは日本維新の会の山田宏衆院議員らだった。自民党は石原氏の招致 には 渋々同意したものの、河野氏の 招致は拒否した。衆院議長経験者の国会招致は前例がないことが理由だという。石原氏は河野氏らの指示で動いたにすぎない。談 話の欺瞞性を語ることができる 証人は河野氏以外にいない。それに自民党は抵抗した。

 証拠に基づかないいい加減な談話の発表から20年以上が経過した今も、日本は「性奴隷を行った国」として韓国はじめ各 国か ら不当な貶めを受けている。この屈辱的な現状に対し、自民党が自らの責任でけじめをつけないとは、いったいどういう了簡か。

  ここまで書かれても反省もしないようでは、もう次の選挙は無理でしょう。やはり、田母神さんと旧太陽の人たちで新党 を設 立してもらって、田母神さん曰くの日本派の政治かを集合してもらうしかなさそうです。
  安倍さんもこんな自民党の中でやるより本当の仲間とやりたいでしょう。しかし、そんな余裕があるのでしょうか。心配 で す。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿