習皇帝のChinaの幕引きは順調に進んでいるようです。あの世界を席巻していたハイテク企業が習皇帝の思惑どおり衰退しているようです。
まさか、こんな手を打って内部から崩壊させてくれるとは想像もしていなかっただけに、習皇帝の偉大さに脱帽です。
これで、Chinaの幕引きがかなり早くなるのは間違いないでしょう。
宮崎さんが報告してくれています。とは言え、今年中に崩壊を見れなかったのは何とも残念です。来年こそは実現されると信じたい。
「宮崎正弘の国際情勢解題」より 令和三年(2021)12月25日(土曜日)弐 通巻7170号
「黄金の日々」は終わった。中国ハイテク企業を襲う無力感
快適な自動車のドライブは明日から突然、自転車走行に減速
アリババの株価は半分以下に凹んだ。その煽りを食らって、日本のソフトバンクGの株価も、この一年で半値に暴落した。アリ ババと深い連携がリスクと投資家が捉えたからだ。
アリババ傘下の金融子会社アントは上場延期(事実上の廃止)、テンセント、ハイセンス、etc。。。。
ウォール街から蹴飛ばされた中国のSNS関連企業は、ならば香港でIPO(新規株式公開)に持ち込もうとしたら、これも当 局から待ったがかかった。
資金調達が円滑に出来なくなると、次の設備投資は難しくなる。
そして中国のIT、ビッグテック(BIGTECH)企業はハタと気がついたのだ。
「中国共産党はわれわれを敵視している」と。
データの独占を図り、仮想通貨も許さず、デジタル人民元で国民すべてのデータを管理する。そのためにはIT産業を強く規制 し、罰金を課し、ゲームを制限し、党にまつろわぬ民間企業の、これ以上の膨脹、成長にストップをかける。
だからアリババのCEOだった馬雲を生け贄として、つぎにデータ提出に応じない中国のハイテク企業を徹底的に痛めつけるのが 習近平政権の手法となる。
先が見えた。中国ハイテク企業を襲う無力感は現在、大量のレイオフを産み、確実に「黄金に日々」が終わりを告げたと認識す るにいたった。百度関連企業では30%の大量レイオフの噂、業界では「35歳以上は首切り」という情報が飛び交った。
すでに家庭教師、予備校の講師ら300万人が失業している。つぎにゲームが規制を受けたため、ゲームソフト会社が悲鳴を挙 げ、この余波は確実に日本のソフト産業にも及ぶ。
ハイテクのメッカ、深せん特別市が繁栄から失業者の町に代わろうとしている。
これまでの好調、ハイペースの成長も望めず、快適だった自動車の高速ドライブは、明日から突然、自転車走行に減速させられ る。
ソフト開発の競合、インドにとっては、素晴らしい「クリスマス・プレゼント」?
それにしても、自分が生き残るために最大の武器を捨てるのですから独裁者とは何とも恐ろしい。
平和ボケ日本人を散々利用して儲けた孫もまさか習皇帝がこんな手を使って来るとは予想していなかったのじゃないでしょうか。さて、どうやってこの危機を抜けるのでしょうか。それともいよいよ終わりか。
妙佛 DEEP MAXさんも大手企業の惨状を報告してくれています。
さて、習皇帝は中共と共に縮小しても生き残るのか。その前に粛正されるのか。いよいよChinaの崩壊が見れそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます