goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

小名木善 行&杉田水脈

2016年01月10日 | 日本の女性

  今年の正月は今迄経験したことが無いほどの動 画びたりでした。それも、何時も以上に良い動画がアップされていたのじゃないかと思います。
  
  今日は、何と、あのねずさんと杉田さんというこれまで想像もしなかった組み合わせの対談です。良く考えたら、ねずさ んと中山成彬さんの関係を考えたら、杉田さんとの組み合わせもあり得ることでした。

  ところが、ねずさんと中山ご夫妻の組み合わせはまだないようです。これは、きっと、何時か見ることが出来るのじゃな いでしょうか。楽しみにしましょう。

  今回のは、ねずさんが杉田さんが政治に関わるようになったきっかけを聞いてくれて、その背景が分かり、杉田さんのあ の強さの理由に納得させられまし た。女性には珍しい活動だけに相当に酷いバッシングを受けたことに耐えたことで、今は、何があっても怖くないと言われて ました。何とも、心強いですね。

  この動画を埋め込む方法を知らないので、リンク元で見てください。 


  こんな素晴らしい女性を落とした有権者に反省してもらいたいものです。今度の選挙で必ず復活してくれるはずです。そ れも出来ないような日本人じゃ日本の再生は難しいでしょう。


中国とまだ付き合うのでしょうか

2016年01月10日 | 中国

  株価の操作によって、何とか安定しているように見せていた中国市場ですが、年が明けた途端に効き目が無くなったのでしょうか。

   ロイターより   2016年 01月 4日

  中国株、初のサーキットブレーカー発動 7%安で売買停止
 
  [上海 4日 ロイター] - 4日の中国株式市場では、CSI300指数.CSI300が7%下落し、サーキットブレーカーが初めて発動され、大引けまで取引が停止となった。12月の 中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が節目の50を引き続き下回ったことや、人民元が下げ幅を広げたことで、前場に大きく下げた株価が午後に入って一 段と下げ足を速めた。

  通常の引けより約90分早く、0530GMT(日本時間午後2時30分)に取引を停止した。

  きょうから導入されたサーキットブレーカー制度では、CSI300指数が5%上昇ないし下落した場合、サーキットブレーカーが発動され、中国のすべての株価指数および株価指数先物が15分間取引を停止する。また7%上昇あるいは下落すれば、その日の取引は停止される。

  上海総合指数.SSECの終値は242.9237ポイント(6.86%)安の3296.2582。    上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数.CSI300は261.939ポイント(7.02%)安の 3469.066で引けた。

  財新/マークイットがこの日発表した12月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は48.2と、景況改善と悪化の分かれ目となる50を10カ月連続で下回った。

  1日に中国国家統計局が発表した12月の製造業PMIは49.7と、5カ月連続で50を下回った。ただ、12月の非製造業PMIは前月より上昇しており、景気への影響を幾分和らげるものとみられる。

  さらに、昨夏の株価急落後に導入された上場企業の大株主による株式売却を6カ月間禁止する措置がまもなく失効するため、市場で流通する株式が増えるとの懸念から、投資家が保有株を売っている。

  信達証券のアナリスト、Gu Yongtao氏は「株価下落が明らかに売りを加速させたが、サーキットブレーカーの発動はパニックに拍車をかけたようだ」と述べた。

  これを受け、香港株式市場も大幅安で引けた。下落幅は3カ月ぶりの大きさだった。

  ハンセン指数.HSIの終値は587.28ポイント(2.68%)安の2万1327.12。1日の下落幅としては9月29日以来の大き さ。    ハンセン中国企業株指数(H株指数).HSCEの終値は349.85ポイント(3.62%)安の9311.18。

  香港市場では幅広いセクターが下落。素材株.HSCIM、金融株.HSCIF、工業株.HSCIIG の下げが特にきつかった。

  この影響で、世界中の株が下げましたが、これからどうなるのかと思っていたら、やはり、中国が手を打ったようです。これで再び誤魔化すのでしょうか。何時まで、誤魔化し続けることが出来るのかも見ものではあります。

   ブルームバーグより   2016/01/05

  中国、サーキットブレーカーを微調整か-株安の悪化招いたとの指摘も
 
  中国証券監督管理委員会(証監会)は5日、本土の株式市場に導入した相場変動を制限するサーキットブレーカー制度の微調整を受け入れる姿勢を示唆した。アナリストは、サーキットブレーカーの規定が4日の本土株急落を増幅させる一因になったとみている。

  証監会の鄧舸報道官はウェブサイトに掲載した声明で、サーキットブレーカーについて政策担当者が「徐々に研究を進め、経験を得て調整を行う」必要があ ると指摘した。現在のサーキットブレーカーの規定では、CSI300指数が5%下落した場合15分間の売買停止となり、7%下落でそれ以後のその日の取引 が停止される。

  証監会は市場の安定にサーキットブレーカーが重要な役割を果たしているとあらためて表明したが、シティグループやドイツ銀行、野村ホールディングス は、売買停止で取引できなくなる前に投資家がポジション解消を急ぎ、サーキットブレーカーの規定が4日は市場を落ち着かせる助けにならなかったと主張し た。

  シティの孫賢兵ストラテジスト(香港在勤)はリポートで、「このメカニズムは人民元建てA株のボラティリティ(変動性)の抑制を狙っているが、投資家 がタイミング良く売買できなければ、短期の流動性をめぐる懸念を高める恐れがある」と分析。野村の劉鳴鏑ストラテジスト(香港在勤)は、5%と7%の下げ という2段階のサーキットブレーカーの発動基準が「近過ぎる可能性がある」との見方を示した。


   ブルームバーグより   2016/01/05

  中国が株式市場に介入、相場急落を受けて下支え-関係者

  中国当局が下落する株式相場の下支えに動いた。当局系の資金で株式を買い入れたほか、大株主による保有株売却の禁止措置を維持する方針を証券当局が示したと、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

  関係者によると、中国証券監督管理委員会(証監会)は大株主による株式売却の禁止措置が週内に期限を迎えた後も、この措置を続けることを上場企業に伝えるよう証券取引所に口頭で指示した。同措置は中国株が大幅下落していた昨年7月に半年間の期限で導入されていた。
証監会にコメントを求めてファクスを送っているが、現時点で返答はない。

  まだ、こんな中国を生き残らせ、利益を吸い取ろうとする世界とは本当に情けないですね。好い加減に潰してほしいものです。

  その中国共産党は戦前から日本を牛耳っていたのだそうです。これも、驚きです。

  こんなに早くから、お世話になって日本に恩を仇で返す工作をしていたと言うのですから、今と、全く同じです。やはり、こんな国は一日も早く潰すべきです。
  世界も、いい加減気が付いてほしいものですが、こればっかりは望み薄なのでしょうか。何と言っても、世界は腹黒い。

日本だけでも国交断絶を!

与党内の売国奴達

2016年01月10日 | 反日売国奴左翼・在日

  慰安婦問題の合意で、日本人が嫌韓を高め、これだけ騒然としていることに何の考慮もしない発言をする政権与党の公明党や自民党の一部がいることに、日本の政治の堕落を見せつけられる思いです。

  安倍さんも、こんな政権与党を率いているのですから、弱気になるのも仕方ないのでしょうか。それにしても、本当に、情けない政治家達です。

  何度も書きますが、前回の選挙で、次世代の党が勝っていれば、安倍さんもここまで苦労することも無かったでしょうが、自分がやった解散ですから、文句を言って行くところもないですね。

    朝日新聞デジタルより   2016年1月2日

  日中韓関係「揺るがぬ関係へ」 公明・山口代表

  近隣で最も関係を滑らかにしないといけない国際関係が長らく停滞してきたが、昨年来様々なレベルの努力で改善の方向へしっかり歩み始めた。日中、日韓 の首脳会談が立て続けに開催され、年末には韓国との間で、慰安婦問題を巡って画期的な合意がなされた。両国が合意をしたことは、不退転の決意で実現してい かなければなりません。

  今年は韓国、中国と首脳会談をする議長国の役割が日本にめぐってきました。日中韓の関係を(停滞状態に)逆戻りさせず、揺るがぬ関係へと仕上げていかなければなりません。

  2018年に韓国の平昌、20年に東京、22年には北京と東アジアで連続するオリンピック大会を、三つの国が世界の国と力を合わせて、成功に導いていきたい。(東京都新宿区内の街頭演説で)

  公明党には何の期待もしていないので、この程度では驚きもしませんが、こんな党と手を切れない自民党に腹が立って仕方がありません。

  と思ったら、その自民党内に相変わらず韓国にすり寄る奴らがいるのですから何をかいわんやです。

   産経ニュースより    2015.12.31

  【「慰安婦」日韓合意】 日韓議連会長の額賀氏、元慰安婦訪問へ 韓日議員連盟会長が明かす

  韓日議員連盟の徐清源会長は31日、慰安婦問題での日韓合意に関連し、日韓議連の額賀福志郎会長(自民党)が「近く訪韓し、元慰安婦の女性らを訪れて 慰労するとの意向を伝えてきた」と述べた。徐氏が所属する与党セヌリ党が明らかにした。額賀氏の詳しい訪韓日程は不明という。

  徐氏は日韓合意について「元慰安婦や(支援団体の)韓国挺身隊問題対策協議会は不満だろう」とした上で、「韓日関係はあまりにも長い間、困難を極めた。妥結により、新たな未来を創造していかなければならない」と述べた。

  一方、日本の一部報道機関が合意をめぐり、両国政府が明らかにしていない内容を相次いで報じていると批判し「両国メディアがこうした(敏感な)問題を争うように扱えば、韓日関係は一層こじれるのではないか」と述べ、自制を促した。(共同)

  なんで、こんな奴らが、日本の議員をしているのでしょうか。選んだ有権者には恥を知ってもらいたいものです。

  今度の選挙で、こうした売国奴達を一人でも落とし、日本の心を大切にする党を躍進させたいものです。日本を救う道はそれしかないでしょう。


韓国造船業界、赤字の原因は無理なプラント受注

2016年01月10日 | ソフトバンク ロッテ イオン パチンコ

  昨日に次いで、韓国の企業の凋落です。これは、2015年10月20日 (火)、第861回の「韓国造船崩壊か」でも取り上げましたが、益々、赤字を積み重ねているようです。

  朝鮮日報より    2016/01/03

  韓国造船業界、赤字の原因は無理なプラント受注

  韓国の造船大手3社である現代重工業、大宇造船海洋、サムスン重工業は昨年1-9月に合計で7兆3000億ウォン(約7525億円)もの営業赤字を出 した。3社とも第4四半期(10-12月)の黒字転換は難しい状況だ。3社の2014年の営業赤字(2兆6266億ウォン)を含めると2年間で10兆ウォ ン前後の損失を計上することになる。

  韓国造船業界が沈没直前の状態となったのは、無理なプラント受注による影響が大きい。2009年以降、商船発注が途絶した時期に集中的に受注した海洋プラントの建造が遅れ、「海洋プラントの呪い」という新語まで生まれた。

  大宇造船海洋の鄭聖立(チョン・ソンニプ)社長は「適正な生産能力に比べ150%多く受注したことが足かせになった。適正生産能力は設備の量とエンジニアの数で決まるが、3社いずれも過剰受注で人材の確保ができず、人件費も大きく上昇した」と述べた。

  ■同じ発注元・鉱区でも異なる設計

  海洋プラントの多額損失は設計や部品がプラントごとに異なる特殊性にも原因がある。外観は似ているが、同じ設計図で建造された海洋設備は一つもない。設計会社、発注元の求めに基づき、その都度異なる部品を使用するのが一般的だ。

  同じ発注元が同じ鉱区に設置に設置する海洋プラントでも細部の設計、機能、規格が完全に異なる。大宇造船海洋がフランスのトタルから受注し、2012 年と13年に引き渡した浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)の「パズフロー」「クロブ」が代表的 だ。

  
  2基はアフリカのアンゴラ西側の深海にある同一鉱区に投入され、米エンジニアリング専門企業のKBRが上部構造物(トップサイド)の設計を請け負った。しかし、2基ともサイズがやや異なり、原油の生産・貯蔵容量にも違いがある。

  部品も発注元と設計会社によって千差万別だ。現代重工業が英BPに引き渡したFPSO「プルトニオ」と米エクソンモービルに引き渡したFPSO「キゾ ンバ」に使われたはしごや鉄製フェンスは規格が完全に異なる。プルトニオには足場の間隔24センチメートル、全長10.12メートルのはしご、キゾンバに は足場の間隔30センチメートル、全長10.07メートルのはしごが設置された。作業員の転落防止用の鉄製安全フェンスの規格もプルトニオは縦横が3メー トル×1.1メートルだが、キゾンバは3.3メートル×1.08メートルだ。造船業界関係者は「バルブはもちろん、ボルト、ナットまで発注元や設計会社の 求めに応じ、他社の製品を使用しなければならないケースが多い。地球上に全く同じ海洋プラントは存在しないといっても間違いない」と述べた。

  ■海洋プラントの標準化へ協議

  こうした状況は海洋プラントの建造過程の特性によるものだ。船を建造する場合、造船会社は同じ種類の船の建造を繰り返し、ノウハウを積むことで収益性 を高める。すなわち、基本設計が比較的標準化されており、韓国国内で設計が可能な商船は基本的に設計図が同一で、同じ部品が使われる。このため、同じ設計 図による建造を続けるほどコスト削減や建造期間の短縮が可能になる。

  例えば、1万8000TEU(20フィート標準コンテナ換算)のコンテナ貨物船10隻を受注し、順次建造する場合、試行錯誤を減らすことができる。同じ船を複数建造することによる「シリーズ効果」が期待できるからだ。

  しかし、一般の船舶とは異なり、海洋プラントはシリーズ効果が望めない。投入される地域は同じでも、油井による生産条件が異なるため、設計も違ってく る。生産用海洋プラントは一般に20年以上同じ油井に投入される。問題は油井が隣接していたとしても油井ごとに原油やガスに埋蔵量、成分が異なり、水深や 地盤にも差があるため、それを設計に反映する必要があり。

  海洋プラントが標準化されていないことによる問題点を改善するため、造船業界と石油業界は海洋プラントの国際標準化に向けた協議を最近開始した。韓国 造船大手3社、世界の石油メジャー、プラント専門エンジニアリング会社は昨年10月、米国で海洋プラント標準化推進着手会議を開き、来年上半期までに海洋 プラントの資材、設計、業務手続きなどの標準化を共同で推進することで一致した。

  現代重工業の崔吉善(チェ・ギルソン)会長は「海洋プラントのコスト上昇と工程遅延などの問題を解消し、競争力を強化するためには標準化が必須だ。国内の機材・資材業者の参入障壁を下げることにもつながる」と指摘した。

  昨日の鉄道でも書きましたが、この造船もお世話になった日本の造船業界に恩を仇で返して反映してきた業界ですから、その技術力の無いことが段々、世界に認識されるようになってきて、遂に報いを受ける時が来たのじゃないでしょうか。

  それにしても、日本人のお人好しは想像を絶するものがありますね。殆どの産業が日本が惜しげもなく技術を教えてあげたものを恩で仇を返されて窮地に陥ったものばかりです。
  これだけ痛い目に会いながら、未だに、韓国との国交断絶に踏み切れないのですから、日本人のお人好しは底なしです。

  幾らなんでも、もう目を覚まして、真剣に国交断絶へと動いてほしいものです。何時までも、引きづられていると、益々、痛い目に会うのは間違いないでしょう。

  何とも、恐ろしい国が隣にあったものです。