goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★フランス「日本の遅い新幹線は眼中にないw」

2023年04月27日 | 自転車・公共交通

 リニアが静岡の売国知事の所為で開業が遅れ、何時になるかも分からなくなっています。
  これはChinaの指令だと思われます。日本の政治家は特亜3国の下僕がうようよしているのがその原因でしょう。何とも情けないことです。
  その隙間を狙ってかフランスが従来高速鉄道で頑張っているようです。

  「俺たちのJAPAN-スカッとワールド-」が詳しく報告してくれています。


  さて、リニアはどうなるのでしょうか。それにしても、知事の思惑でこんなことを許して良いのでしょうか。
  もしかしたら、静岡県民はChinaに吸収されたいのでしょうか。日本人の劣化もここまで来たのでしょうか。

日本は大丈夫か!

★「凄すぎだろ…」ドイツ人が日本と自国の鉄道の差に大ショック…

2023年03月29日 | 自転車・公共交通

 日本の鉄道の凄さを知ったのもネットででした。それまでは鉄道がダイヤ道理に運行されるのは当然だと思ってました。
  YouTubeで日本の凄さを知って日本の凄さに感動したものです。

  そんな動画を今回も見つけました。どうやらあの日本人に良く似たドイツ人も日本の凄さに驚いているようです。
  何と、スイスが日本に次いでダイヤが正確なのだそうです。これも知りませんでした。
  こうした素晴らしい日本を失うことがないように頑張って貰いたいものです。

  World Japan【海外の反応】


  こうした生真面目さは息苦しさもありますが、その素晴らしさを無くすることなく続けてくれることを願いたいものです。
  今の日本人の劣化を見せつけられているとそれも危ないのじゃないかと心配してしまいます。

さて、どうなるでしょうか!

★西武鉄道、サイクルトレインの定期運行を開始

2023年03月27日 | 自転車・公共交通

 海外というかヨーロッパの鉄道で自転車を乗せるシステムがあることを知り日本でもあれば良いなと羨ましかった。
  ところが、とうとう日本でも採用する鉄道会社が出たようです。これは興味深い。これが、日本全国で採用される日が来ることを期待したいものです。
  今、全国でローカル線の廃止が増えていますが、このサイクルトレインを上手く利用すればローカル線の復活も有り得るのじゃないでしょうか。

西武鉄道、サイクルトレインの定期運行を開始https://t.co/tNPDkC6mU7

  これで、鉄道と自転車による交通システムがクルマ主体のシステムに取って代わるなんてことは有り得るでしょうか。
  これこそが、本当の省エネでしょう。EVより余程目指すべき方向なのじゃないでしょうか。

そんな日は来るか!

★JR東、鉄道の無人運転実現に向け、検知システム試験

2022年12月11日 | 自転車・公共交通

 鉄道の無人運転が何故進まないのか不思議でした。何と、踏切などのハードルがあるのだそうです。
  やはり、素人には分からない問題があるようです。どうせならこの機会に以前から鉄道の弱点だった踏切を無くすれば良いのじゃないでしょうか。
  こういう資金問題を解決するためにももう一度JRの統合も有り得るのじゃないでしょうか。

   JR東が、鉄道の無人運転実現に向け、検知システム試験を始めるそうです。と言うか、まだ遣っていなかったんですね。


JR東、鉄道の無人運転実現に向け、検知システム試験 https://t.co/t9cJzmcFyt

  この機会に鉄道の無人運転を実用化してクルマ主体の交通体系をもう一度鉄道主体に戻すという考えは無理なのでしょうか。

  確かに、クルマは便利です。もし自動運転が実用化されてもある程度の事故は避けられないのじゃないでしょうか。
  そんなクルマでの移動の便利さより鉄道の運転の必要のない有難さを見直しても良いのじゃないでしょうか。

  クルマは大好きですが、自分が他人の命を奪う恐ろしさを考えると出来ることなら鉄道を主体とした公共交通の方が気が楽というものです。少しの不便は我慢しましょう。

これは、無理なのでしょうか!

★ローカル線、厳しさ変わらず 実情踏まえた議論加速を

2022年12月08日 | 自転車・公共交通

 クルマ主体の交通体系から鉄道主体にすべきだと書いて来ました。しかし、やはり鉄道、特にローカル線の前途は厳しいようです。
  実際に携わっている人達が実際に考えても難しいようです。とは言え、鉄道の素晴らしさを捨てるのは環境問題を考えても余りにも勿体ない。


  やはり、何か決定的なアイデアが必要なようです。利用者がクルマを捨てて鉄道を利用するようになる素晴らしいアイデアは無いものでしょうか。
  

きっと何かあるはず!

★日本の電車が遅延して激怒するイギリス人

2022年11月28日 | 自転車・公共交通

 鉄道発祥の国イギリスで今や日立の活躍は有名です。ところが、そんなイギリス人もまだまだ日本の凄さを認識できていないようです。
  そのイギリス人が日本で本物の鉄道を経験して日本の素晴らしさを実感されたようです。


  日本人はこれを当然としていますが、その裏で大変な努力がされていることを知ると日本人の素晴らしさを改めて思い知らされます。
  劣化した日本人を嘆くばかりじゃいけないですね。やはり、日本人の民度は落ちぶれたと雖も世界最強のようです。
  何としても再生して、世界を導く国になって欲しいものです。

日本人ならきっと出来る!

★東海と西日本の合併は「井手氏の構想」 JR東海の社長反論

2022年10月29日 | 自転車・公共交通

 JR西日本の井手氏の合併構想は良いと思うのですが、東海は反対のようです。葛西さんも反対だったようです。
  合併の何が悪いのでしょうか。と言うか、ドル箱路線を持って儲けている東海にすれば利益の期待できないローカル線を持つ西日本や九州・四国などと合併などしたくないのも当然でしょう。
  しかし、公共交通というJRの本来の役割を考えればそれこそがやるべき道だと考えて欲しいものです。
  分割した時は、労組問題などもあり仕方なかった部分もあるでしょうが、災害対策や国防などを考えてもう一度合併して総合的な利益を考えるべき時が来ているのじゃないでしょうか。


  やはり、時代が変わればその時代に合う経営も必要でしょう。NTT等も統合して世界に対抗することを考える時が来ているのじゃないでしょうか。

どちらが良いのか!

★雪に強い新幹線

2022年10月16日 | 自転車・公共交通

 新幹線と言えば時速200kmや雪に弱いという開通頃のイメージを未だに持っている古い小父さんです。
  ところがこの部屋でも何度も取り上げているようにスピードは300km台となっています。
  特に、雪に対する対策の進歩は凄まじいものがあるようです。気がつかない間にこんなに進化しているとは驚きです。というか気が付かない方がおかしいのかも。

  どうやら、世界の人達の方がその素晴らしさに気が付いているようです。


  世界も、Chinaの高速鉄道との差に気が付いてくれているようです。

   身近にある新幹線のイメージは開通当時のままでしたが、現場の方達の日々の努力で想像異常の進化を遂げていることに、外国人の目によって思い知らされることになりました。

やはり、日本人は凄い!

★「国鉄改革、労使問題が未解決」 四国と九州を傘下検討

2022年10月12日 | 自転車・公共交通

 国鉄改革は本当に成功したのだろうかと疑問を持っていることを何度も取り上げました。
  JR西元社長・井手正敬氏が興味深い発言をされているようです。労使問題が未解決だそうです。これは東日本を見ているとその通りですね。
  もう一つ、四国と九州を傘下にとの検討しているようです。これも当然でしょう。

  やはり中曽根の功績のように評価されていますが、今の時代になるとやはり読みが甘かったのじゃないでしょうか。
  NTTと共にもう一度見直して統合を考えるべきじゃないでしょうか。

  反日売国左翼・在日・JR総連が早速講義しているようです。これこそがまだ未解決の証拠でしょう。


JR総連が井手正敬氏発言に抗議声明https://t.co/QeszH6YUYG

  NTTと共に分割が国力を削いでいることは間違いないだけに見直しを躊躇してはならないでしょう。
  当時は通信などがここまで変化すると想像もしてなかったでしょうから必ずしも悪かったとは言えないが見直しは必要でしょう。

きっと動かないのでしょう!

★中国の高速鉄道と日本の新幹線を米国人が比較した結果…

2022年10月02日 | 自転車・公共交通

 米国人が日本の新幹線とChinaの高速鉄道をを比較したものを以前も紹介しましたが、徐々にそうした声が増えてきているようです。
  これも、そんな動画です。ネットのお陰もあるのでしょうかこうした真実が広まってきているのは嬉しいですね。

  【海外の反応】が取り上げてくれています。


  誠実に真面目に運営していると世界も真実を知ってくれるようになるのでしょう。やはり、日本人はこうでなければならないですね。
  とは言え、世界の腹黒さに対向する為には真実をきちんと主張して行く矜持が必要です。腰の引けた対応は絶対に駄目です。

頑張れ日本!

★西九州新幹線開業 経済効果まず100億円超か

2022年09月30日 | 自転車・公共交通

 西九州新幹線がやっと開通です。それも完全なものではありません。何となく、日本の腰の引けた対応の象徴とも言えるのじゃないでしょうか。
  四国の新幹線の可能性の為にもフリーゲージトレインの採用を期待していたのですが性能に無理があるとのことで開発自体が無くなったのも残念です。

  それでも、何とか開通に漕ぎ着けたのは喜ぶべきことです。これをきっかけにせめて四国新幹線などを実現して貰いたいものです。何といっても日本一周の新幹線網さえ出来ていないのは何とも情けない。

西九州新幹線開業 経済効果まず100億円超か https://t.co/fh23dCrzSg

  早く、日本一周の新幹線網と貨物新幹線網が出来ることを期待したいものです。と言うか、そんな日が来るでしょうか。

そうあって欲しい!

★日本の新幹線の運転技術の凄さに中国人が絶句

2022年09月25日 | 自転車・公共交通

 日本の新幹線の素晴らしさが徐々に海外でも認められるようになってきているようです。
 あの日本の技術を盗んで高速鉄道を急激に建設した Chineseも実際に新幹線に乗ってその違いに気がついたようです。
 やはり、実際に体験すればその違いが理解出来るようです。それにしても、日本のきめ細やかさはちょっと真似出来ないのじゃないでしょうか。

 それに気が付いたテキサス新幹線は全面的に日本のシステムを採用するようです。それでも法律の違いなどで修正は必要なようです。
 これは、軽自動車の場合と同じようです。ここを乗り越えて世界に広めて貰いたいものです。それは世界の環境問題の解決にも繋がるはずです。

 


  この新幹線の事故が起こらないシステムこそねずさんが教えてくれている修理固成の考え方ですね。
  こんなところに引き継がれていたとは思いませんでした。

やはり、日本は素晴らしい!

★「次世代新幹線」に世界が震えた!

2022年09月20日 | 自転車・公共交通

 直線でスピードを稼ぐChinaの高速鉄道に悔しい思いをしている新幹線ですが、東海のリニアに対して東が次世代新幹線で頑張っているようです。
  【隠された真の実力】さんがそんな頑張りをアップしてくれています。もうこれ以上は無理なのかと思ってましたが流石日本人は素晴らしい。
  政・官・財・マスメディアの上層部はスパイがうようよしているようですが、現場はやはり頑張ってくれているようです。


  あの200キロで驚いていた新幹線が今や300キロ以上で運用されていることにも感動しますが、まだ諦めずに研究開発していることに嬉しくなります。

頑張れ日本!

★駐日アメリカ大使が日本の新幹線をベタ褒め?

2022年08月23日 | 自転車・公共交通

 今度の米中日大使は怪しいと警戒されていましたが案外親日的なところを見せているようです。
  その一つとも言えそうなのが日本の鉄道に対する評価です。ご本人は鉄道おたくだそうで日本の鉄道には興味深々だったようです。
  だからこそ新幹線を楽しみにしていたようです。実際に乗って、その素晴らしさに感動したようです。


  アメリカの鉄道網は自動車産業の企みで貧弱なままですが、テキサスの新幹線も建設が始まったように少しは動き出したようです。
  アメリカこそがChinaに負けない新幹線網の建設に踏みきればおもしろくなりそうですが、どうでしょう。

やはり、誇れる新幹線!

★鉄道とバスの「二刀流」 四国を走る世 界初

2022年08月15日 | 自転車・公共交通

 去年の年末の25日に、「★バスが線路を走る世界初のDMVの乗り心地」で取り上げた「デュアル・モード・ビークル」(DMV)のその後が気になっていました。
  産経が報告してくれています。どうやら爆発的とは言えないにしても効果は充分出ているようです。
  China肺炎などの影響が無くなれば面白くなるのじゃないでしょうか。ここで良い結果が出れば全国に広まる可能性もありそうで楽しみです。


  こういうアイデアでローカル線の利用率を上げていく要素はまだまだあるはずです。
  何といっても、車のような非経済的で自分で運転する無駄を考える、と鉄道での何の気も使わずにのんびりと旅をする楽しさは見直されるべきでしょう。

 まさに、そんなに急いで何処へ行くの世界です。

のんびり旅を見直そう!