goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★国連創設75年

2020年10月28日 | 国連

 腐敗でどうにもならない国連が75周年を迎えるようです。どう考えても全く機能していないのだからこれを機会に廃止すべきでしょう。

  何度も書いているように日米が主導で新しい組織を立ち上げ一から出直すしか正しく機能させることは出来ないのは明らかでしょう。

  米中の対立激化を懸念していることが間違っていることさえ理解出来ない国連に何が出来るというのでしょうか。
  本来なら、国連がChina撲滅の中心になるべきでしょう。やはり、腐敗した国連は必要ない。


★国連、人権理事会の理事国に中国やロシア、キューバ などを選出

2020年10月23日 | 国連

 下で、臓器販売を放置している国連などを非難しました。その国連が、人権理事界の理事国に何とChinaやロシア、キューバ等を選んだそうです。
  これ一つ取っても、国連が如何に腐っているかが良く分かります。やはり、存在意義は無いというより世界に害悪を流しています。どうあっても廃止すべきでしょう。 


  産経ものんきなことを書いています。今更国連が変わる何て有り得ないでしょう。やはり、アメリカと一緒に新しい組織を造るべきです。


★国連は腐り切ってる!

2020年10月03日 | 国連

 菅(スガ)さんは国連が腐り切っていることは良く分かっているようですが、それにも関わらずアイヌ新法を通したのは、既に決まっていたからなのか、それとも、その危険さに気が付かなかったのでしょうか。

  もしそうであったのなら、その誤りを認めて日本再生を進めて貰いたいものです。

  さて、菅(スガ)さんの本性は。 

  今のところは、正しい国家観と歴史観を持っているのかどうかの判断が付きかねますす。やはり、暫くは様子を見るしかなさそうです。


★トランプ米大統領、国連総会で、新型コロナ感染拡大に関し中国とWHOに責任を取らせるべきだと演説

2020年09月26日 | 国連

 流石トランプさん見事な演説を国連でやってくれたようです。日本の総理には絶対に出来ないでしょうね。
  これで、世界がその気になれば面白いのですが、どうでしょう。  

  いずれにしても、未だに収まらない世界のChina肺炎を尻目に、Chinaが逸早く収まり経済も上昇していると言うのはどうにも信用出来ない。
  やはり、一日も早く叩き潰すべき。このままでは、又何か仕出かすのじゃないでしょうか。


  責任はChinaの消滅でなんてことになれば最高でしょうが、今の時代そうも行かないでしょうから、生かさず殺さずの状態にするしかなさそうです。


★米の対中関税「不当」 WTOパネルが初判断

2020年09月20日 | 国連

 トランプさんがWTOを信用しないのも当然ですね。何と、米の対中関税を不当と判断したそうです。
  やはり、国連を筆頭に世界組織は完全に狂っているようです。トランプさんが何の為にChinaと戦っているかも理解出来ないのでしょう。

  やはり、国連など世界機関は解体して新しく造るべきですね。もう全ての機関が機能不全に陥っているように思えます。


  トランプさんの怒りも当然でしょう。


  一日も早くChinaを叩き潰し、新しい国連を筆頭に世界機関の見直しが急がれます。


★国連女子差別撤廃委員会が又女性天皇を言いだした

2020年08月15日 | 国連

 バカな国連が、又しても反日売国左翼・在日共に騙され女性天皇を日本政府に質問を出したようです。
  こんなこと狙われているのが分かっているのに日本政府・外務省は何をしていたのでしょうか。と言うか、内部にも敵が居る証拠でしょう。

  今度こそ、国連を脱退してアメリカと新組織を立ち上げるべきです。

  竹田恒泰さんが「虎ノ門ニュース」で、見事に反論してくれています。


  それにしても、政府・外務省の余りの手抜かりに怒り心頭です。やはり、内部も敵だらけは間違いないでしょう。
  それにしても、防ぐ覚悟も無いのでしょう。本当に、必要なことは何もしないですね。 


★グテレス国連事務総長が爆弾発言

2020年07月23日 | 国連

 グテレス国連事務総長が、とうとう国連の最大の問題点について発言したようです。今までの事務総長はこんな発言はしていないのでしょうね。
  誰が考えても安保理の常任理事国の拒否権が国連の最大の問題であることは明らかですが、事務総長がその発言をしたことには意味がありそうです。
  とは言え、変える力は無いのでしょうから、これをどう世界の声にして行くかでしょう。もし、常任理事国を解体することが出来れば国連も変われるのじゃないでしょうか。

  日米で新しい組織を作るのとどちらが簡単でしょうか。 


  やはり、内部からの改革に期待したいところですが、Chinaやロシアが賛成することが有り得ないだけに、やはり日米主体の新組織を立ち上げるしかなさそうです。


★米 国、WHO脱退を正式通知 脱退は1年後

2020年07月12日 | 国連

 トランプさんがWHOに1年後の脱退を正式に通知したようです。日本はどうするのでしょうか。と言うか、ここでトランプさんと一緒に脱退すべきですが、どうせ何やかやと理由を付けてそのまま居残るのでしょう。
  ここで、トランプさんの後押しをし、国連の脱退と新組織の設立を一緒にやるべきなのですが、日本にその度胸は無いのでしょう。 

  産経ニュースより     2020.7.8

  米 国、WHO脱退を正式通知 トランプ氏「中国寄り」と批判 脱退は1年後

 【ニューヨーク=上塚真由】国連事務総長報道官は7日、米国が世界保健機関(WHO)の脱退を6日付で正式に通知したこと を明らかにした。脱退は1年後の2021年7月6日となる。新型コロナウイルスの収束が見通せない中、最大の資金拠出国であ る米国の脱退で、世界の感染症対策に影響が出る恐れがある。

 国連によると、米国は1948年にWHOに加盟。国連は米国からの通知を受けて、脱退条件を満たしているかどうか検証して いるとした。

 トランプ大統領は、新型コロナ感染拡大に関し「WHOが中国寄りの立場を示し、対応が遅れた」と批判。5月下旬には 「WHOは中国に牛耳られている。関係を断絶する」と脱退の意向を示し、年間4億5000万ドル(約480億円)規模とされ るWHOへの拠出金を、他の公衆衛生関連の取り組みに充てるとした。

 脱退について、野党・民主党のメネンデス上院議員はツイッターで「米国民の命を守るのではなく、米国を孤立させる」と非 難。米国の新型コロナの累計感染者数が300万人に迫る中、WHOの脱退は、対策が後手に回った政権への批判をかわす狙いが あるとも指摘されている。

  やはり、日本はここでトランプさんと行動を共にして対Chinaとの対立をはっきりとさせることこそが進む方向でしょう。何が邪魔をしているのでしょうか。
  この期に及んでChinaから撤退しない企業は切り捨てるべきです。一時の損失を恐れて躊躇すれば、もっと大きな損害を被ることになるのじゃないでしょうか。

  今こそ、トランプさんを後押しすべきです。

★米軍地位協定の破棄「停止」 フィリピン

2020年06月07日 | 国連

 ドゥテルテさんがアメリカに喧嘩を売っていた問題が取り敢えず回避されたようです。
  フィリピンがインド太平洋構想に入るかどうかは大きな問題だと思うのですが、その事を問題にする記事は殆どありません。

  産経新聞が書いてくれました。やはり、フィリピンはどうしても台湾に次いで日米側にいて貰いたいものです。 


  ドゥテルテさんには、どうあっても西側に着いて貰いたいのですが、やはりChinaの金に魅力があるのでしょうか。それとも単に両天秤に懸けているだけなのでしょうか。

  とは言え、最近の安倍さんも同じような動きだけにドゥテルテさんを責める訳にも行かないですね。
  まずは、日本が旗幟鮮明にすべきでしょう。Chinaに未練のある企業はもう切り捨てましょう。これは戦争です。敵に着く奴等は切るしかないでしょう。


★WHO包囲網着々と

2020年05月23日 | 国連

 この期に及んでもChinaの思惑通り台湾をオブザーバー招待しなかったWHOは、完全に世界を敵に回したでしょう。

  まずはトランプさんがきつい一撃です。


  オーストラリアが素晴らしい追い討ちをかけてくれたようです。

  日本は、相変わらず綺麗事を言っているようです。どうやら日本はChinaとWHOのお仲間となって自滅への道を歩む積もりでしょうか。
  幾ら何でも国民が許さないでしょう。そんなことをすれば安倍政権も終るでしょう。


★トランプ氏、WHOへの資金拠出再開か 中国並み縮小案

2020年05月20日 | 国連

  トランプさんがWHOへの資金拠出再開するようです。只しChina並の金額でということのようです。
  完全に切るよりは繋いでおくということでしょうか。

  それとも、台湾の参加を押していることが関係あるのでしょうか。どうせなら、日米台で新しい組織を立ち上げれば良いと思うのですが、難しいのでしょうか。



  やはり、国連から日米が脱退して台湾とで新しい国連を創設する方がやるべきことでしょう。どうせ、WHOは下部組織なのだから。

  これは、冗談抜きで本当にやらなければならないでしょう。


★日・米・英・仏・豪・独が連名で台湾をWHOに復帰させる書簡を送付予定

2020年05月09日 | 国連

 やっと日本が台湾に少しは恩返しできるようです。WHOに復帰させる書簡を米などと連盟で送付する予定なのだそうです。
  台湾へのアメリカに比べて余りにも腰の引けた対応に何ともイライラさせられますが、やっと少しはやる気になったのでしょうか。それとも、Chinaへの直接じゃないので参加したのでしょうか。

  一体、日本は何時になったらChinaと手を切る決断をするのでしょうか。それとも、さいごまで有耶無耶で誤魔化そうとして結局はアメリカなどから総スカンを喰うことになるのでしょうか。 

  WHOは未だに訳のわからない発言をしているようです。余程Chinaが怖いのか。

  やはり、China肺炎終焉後に、国連と共に解体して新しい組織を作ることが必要でしょう。と言うよりそういう動きが出て来て当然なのじゃないでしょうか。


★国連改革について。中露を常任理事国から外そう!

2020年05月02日 | 国連

 下で、宮崎さんが国連や五輪を見直そうと書いてくれたのを取り上げましたが、WHOのおかげでしょうか、国連も風当たりが強くなって来たようです。

  グレンコ アンドリーさんが、見事に国連の弱点を突いてくれています。中露が常任理事国では何も決まらないのはとうぜんでしょう。


  やはり、いよいよ国連の改革かそれとも別組織の設立か。


★独裁国家・中国が常任理事国にいる異常…

2020年05月01日 | 国連

 今回のChina肺炎との戦いで国連とWHOが見事にボロを出してくれました。トランプさんの怒りは本物でしょう。
  肺炎が終焉した時、世界は国連の解体に声を挙げるのじゃないでしょうか。と言うか、そうで有ってほしい。
  ところが、それを先頭に立ってやらなければならない日本がどうにも頼りない。全くChinaと一緒に世界に排除されそうな雰囲気です。

  産経が、そんな国連を再編せよとの記事を書いてくれています。

  それにしても、China肺炎での日本の腰の引けた対応は余りにもぶざまですね。安倍さんはまだ匍匐前進でしょうか。それとももう日本人に愛想が尽きたか。


★WHO 武漢の研究所での新型コロナ流出疑惑を否定

2020年04月26日 | 国連

 WHOが完全にChina擁護を宣言したようです。何と、武漢研究所からのコロナ流出を完全否定したようです。
  これで、終息後のWHOの解体は決定でしょう。これで何もしないようでは世界が終わりでしょう。

  それにしても、世界的組織とは国連を筆頭にここまで腐敗するものなんですね。これこそ、グローバリズムが如何に無理なのかの証明じゃないでしょうか。