2015年8月27日 (木)の「メ タンハイドレートの闇」や2015年9月17日 (木)の「メ タンハイドレートの足を引っ張るもの達」などで何度も取り上げて来た、青山さんが命を懸けて取り組んでいる 日本のエネルギー問題を解決してくれる夢のエネルギーがの記事を産経が取り上げています。
これは、以前から青山さんが言われていた日本海側での採取と言うことですが、エネルギー庁がやったと言うことで、青 山さん関連には一切触れていません。どうも、怪しそうですね。やはり、国が、何か企んでいるようです。何とも、厭らしい と思うのは私だけでしょうか。
もし、青山さんがきちんと絡んでいるのなら良いのですが、どうも、そんな感じは無さそうです。終末の記事なので、青 山さんの正式なコメントもどこにもないようです。今週の番組で触れてくれるでしょうか。
産経ニュースより 2016.1.23
メ タンハイドレート埋蔵調査 隠岐周辺から初採取
経済産業省資源エネルギー庁は22日、隠岐諸島周辺(鳥取県など)と新潟県上越沖の計3カ所で実施した調査により、 海底の地中から次世代エネルギー資 源「メタンハイドレート」を採取したと発表した。隠岐周辺での採取は初めて。今春から夏をめどに、専門家の評価を踏まえ 商業利用が可能な量が埋蔵されてい るかどうかを判断する。
サンプル調査では、メタンハイドレートが存在する可能性がある地層に、深さ約50~100メートルのパイプを突き刺 し、海底の埋蔵状況を調べた。隠岐 周辺の1カ所、上越沖の2カ所で計約30のサンプルを採取した結果、海底面から10~90メートルの深さで、厚さ10セ ンチ~数メートルの柱状や直径1セ ンチ未満~数センチの粒状のメタンハイドレートが見つかった。
また音波探査により隠岐周辺▽上越沖▽秋田・山形沖▽日高沖▽北海道周辺沖-の海底で、メタンハイドレートが存在す る可能性がある地層が新たに771カ所見つかった。これまでの調査分と合わせ、有望地は計1742カ所となった。
資源エネルギー庁は、平成25年度から日本海側でメタンハイドレートの調査を進めている。
【青 山繁晴が語る】2018年メタンハイドレートが商業化される 2016/01/02
メ タンハイドレート 実用化に向けやっと思い腰を上げた政府!エネギー機構に蔓延る既得権益の壁!【青山繁晴】 2015/09/29
青 山繁晴「メタンハイドレートを取り巻く恐ろしい真実」 知るとヤバイ 2014/12/26