goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

無料で使えるVMWare Playerが登場

2005-10-22 15:14:00 | アプリ・ソフト
VMWareとは例えばWindows上からLinux動かしたり、Linux上からWindows動かしたり出来るソフト。これが高いんで同様な機能を持つXenに注目してたんだが、それにおののいたか、なんと無料で使えるのが登場したようだ。ただしプレイヤーと付けてるだけあって、自分で動かしたいOS環境は作れないようだ。でもまあすでに裏技があるようだし、多分色々と解析されるだろうし問題はないだろう。単純にうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XOOPSのインストール

2005-09-06 22:13:19 | アプリ・ソフト
以前からコミュニティサイトをつくれるXOOPSに注目していたのだが、Debian(Woody)にインストールしてあるデータベースがPostgreSQLなので、MySQLを使うXOOPSには躊躇していた。PostgreSQLに対応すると言われて久しいが全然その気配がないし、ここのブログを使ったりしてみるとやっぱ扱えた方がいいかなと試しにインストールして見ることにした。参考にしたのは、次のサイトの一番下。
Debian woody#xoops
丁度新バージョンがリリースされたばかりで多少不安もあった。Apache,php,MySQLのインストールはほぼ問題なかったが、xoopsの設定には苦労させられた。
まず、woodyにインストールしてあるブラウザ(モジラ)で漢字が化ける。漢字設定をEUCに直してもページが変わるたびに文字化けする。仕方ないのでテキストベースブラウザのw3mをインストールして設定することにする。しかし、今度はデータベースの作成のページで何も表示されなくなってしまい、設定作業がすすまなくなった。これは一旦間を空けてPCを立ち上げ直したらうまくいった。MySQLのデーモンが立ち上がってなかったのだろうか?次に管理者用のメールアドレスの設定をいいかげんにしたらエラーが出て設定が出来なくなった。ちょっとでも設定内容がおかしかったら次へ進めなくなるのは勘弁して欲しい。これはMySQLに作成されたデータベースを削除して初期状態に戻してなんとか設定が進められるようになった。とまあ公式サイトでは5分でインストール出来ると言ってあるがなんなんだという感じ。
サイト構築も意外と手こずりそうな気配。。。
でも、これだけのものが使えるかと思うと簡単といえるけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNIX MAGAZINE の XEN の記事

2005-08-20 12:33:19 | アプリ・ソフト
UNIX MAGAZINE 8月号に注目しているXENの記事が載ってるというので買わなきゃいけないかもと思っていたのだが、地元に売ってないのでわざわざ隣町まで買いに行った。そしたらなんと特集記事ではなくて3回に分けて連載になっている。ハッキリ言って今のユニマガは他に見たい記事が全く無いのに1,100円とふざけた価格設定なのにそれを3冊も買いたく無いわい。XENの記事も見てみたが、3回に分けてるからか、思ったほどの情報が載ってなかったし。ついでにこれまた地元に売ってないUNIX USER 9月号のXENの記事を見て見たらバージョン3の紹介だけだった。まあバージョン3については知らなかったので参考にはなったが、買ってしまってたらショックだったろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする