


Debian woody#xoops
丁度新バージョンがリリースされたばかりで多少不安もあった。Apache,php,MySQLのインストールはほぼ問題なかったが、xoopsの設定には苦労させられた。
まず、woodyにインストールしてあるブラウザ(モジラ)で漢字が化ける。漢字設定をEUCに直してもページが変わるたびに文字化けする。仕方ないのでテキストベースブラウザのw3mをインストールして設定することにする。しかし、今度はデータベースの作成のページで何も表示されなくなってしまい、設定作業がすすまなくなった。これは一旦間を空けてPCを立ち上げ直したらうまくいった。MySQLのデーモンが立ち上がってなかったのだろうか?次に管理者用のメールアドレスの設定をいいかげんにしたらエラーが出て設定が出来なくなった。ちょっとでも設定内容がおかしかったら次へ進めなくなるのは勘弁して欲しい。これはMySQLに作成されたデータベースを削除して初期状態に戻してなんとか設定が進められるようになった。とまあ公式サイトでは5分でインストール出来ると言ってあるがなんなんだという感じ。
サイト構築も意外と手こずりそうな気配。。。
でも、これだけのものが使えるかと思うと簡単といえるけどね。
