ariとchunの楽しい馬生活

馬に乗る事よりもお手入れが好き。こだわりの馬具、こだわりのお手入れ、楽しい馬生活。

夏のお楽しみ会①

2007年08月15日 | sun
夏休み、SUNと運動するんだ!!と先生にお願いして見てもらいました。
1ヶ月半ぶりのSUNです。
実は他の会員さんが気持ちよさそうに運動しているのを指をくわえながら見ていた私。
今日は本当にワクワクです。
久しぶりに跨るSUNは1歩1歩がとっても心地良くて笑みがこぼれます。
鞍に当たる部分、坐骨や脚を確認して背筋を伸ばして真っ直ぐ上に。
鎖骨を開き視界良好。この場所が1番安心し、安定できる場所。
どの馬でもこの場所で乗れればいいのに、他の馬ではこういう安心した位置が
わかりません。
拳に感じる力はSUNの前に動こうとする力のようで体でSUNを感じている気がします。
焦らせない大きな並足から軽速足。フワフワとクッションは最高です。
「拳は同じ位置で同じ重さを感じ続けて」
前のレッスンでもそう言われました。とてもわかりやすい表現で、繊細に無理なく
拳の感覚を意識して安定した位置で乗ることができます。
同じ位置に拳は置いていますが、固まった拳ではなく、SUNの口と連動した柔らかで
でも意志のある拳。拳に同じ重さを感じ続けようと思うと推進が必要だということが
自然にわかります。
前に行く力が変われば拳の重さも変わります。
SUNのテンポはどの馬にもない安定したわかりやすい動きなので、前に行く力が変われば
すぐにわかります。
私の場合、もう少し前にSUNが自然に気持ちよく動けるよう推進してやらないといけない
ような気がしますが、とりあえず無理ない場所で乗ってしまっています。
これからの課題でもありますが、今、SUNと運動するたび心地よさを感じているので
極端な頑張りはやめておきましょう。
後半、巻き乗りや半巻き、斜め横足、前肢旋回などの運動をしました。
この時も拳に感じる重さは常に一定。そのためには推進。
斜め横足は自分でむずかしく考えてしまうので上手くいきませんでしたが、数回は
OKをもらいました。どうしても肩が先行してしまいゆがむのでそれを何とかしようと
してしまいます。
やりすぎにつながって、無駄で嫌な扶助になってしまうので注意です。

「上手くいかないところも『なぜ上手くいかなかったのか、次はこうしてみよう』
そう考えて同じ事を繰り返さないように」

そうです。ただなんとなく乗ってるなんて駄目。
いろんなことをちゃんと考えてSUNには乗りたい。

今日はとっても気分良くレッスンを終えて、暑い中2鞍連続で運動したSUNを綺麗に
丸洗いしました。
それにしても鬣が暑すぎる…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最高に近い日 | トップ | 長いお休みでした »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

sun」カテゴリの最新記事