goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

サーフ・サイドからの便り

2010年09月30日 16時39分44秒 | えいこう語る
明日から10月と書けば、12月が近づいてきたという感じがする。
9月も終わりになってしまったと書けば、秋なんだな、と思う。
書き方で微妙な差が出てくるものだ。
店の前に広がる銚子ビーチの海の色も、すっかり秋色をしている。
9月に入ってから旅・グルメ雑誌2社に、サーフ・サイドが紹介された。


HOという雑誌は、全道版だ。札幌方面から函館に旅行するお客様が、ROUTE278を通り来店してくれる。
函楽という雑誌は、函館周辺版だが、出版されて間もなくお客様が来てくれた。
雑誌を見てきたというお客様とは会話がしやすい。
今日の客様は、私と年齢が近いので「私たちの世代」というようなテーマで、ずいぶん意気投合してしまった。
お客様というより、友達になったという感じだ。
温泉が好きでこの近くに来るといっていたので、これからも来ていただけそうだ。
お客様の少ないときはなるべく会話をし、とどほっけ村や近隣の町の宣伝に努めることにしている。
人間60年も生きていると、たいていのことは尋ねられても答えることが出来るので、接客見習でへまも多いが、私のとり得はそんなとこだと思っている。
店には私のほかに、もう一人接客係がいる。
それはマリリンだ。


店内には私が選んだ「マリリンの笑顔」ばかりが飾られている。
今日も週1回、函館から自転車でやってくる、仲好し3人組がやって来た。
玄関に飾っているマリリンと話している。
「今日も無事山越えして来たよ」などと話しかけるそうだ。
「ごくろうさま」とマリリンは微笑みかけるという。
帰りもマリリンと、なにやら会話している。
来週ハワイでのトライアスロン(ハーフ)に出場するという。
年齢別で、5月のハワイ大会でチャンピオンになった方がいる。
たぶん連覇をマリリンに約束しているのだろう。
店内には、EltonJohn が歌うCandle in the Windの日本語訳が額に入れて飾ってある。

さよなら ノーマ・ジーン
僕は君にめぐりあえなかったけど
とりまき連中に囲まれても
君は気品に満ち溢れていた
・・・
君の生きかたはまるで
風の中のキャンドルのようだった
辛いときすがりつく誰かに
めぐりあうことのなかった君
僕がまだ子供じゃなかったら
めぐりあっていたかった
君のキャンドルは燃え尽きてしまった
その輝きが消えるずっと前に
・ ・・
マリリンに向かい、お客様は心の中でこのような会話をしているのだろう。
接客係のマリリンには、見習の私にも「頑張りなさいよ」とやさしく声をかけてもらっている。
私もマリリンのおかげで、いつも楽しく接客に励むことが出来、感謝している。
                2010・9・30 Surf・Side


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花てぼ)
2010-10-02 13:23:32
サ-フ・サイドの雑誌掲載おめでとうございます。しかも二社からも。接客見習い兼宣伝部長の功績です。それにα 「マリリンの微笑」ですね。ああ、行ってみたいなあ。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2010-10-03 12:26:20
花てぼさんへ。昨年函館市が、魅力ある街の全国一位になりましたが、観光客の落ち込みが続いています。市の方も誘致に努力しています。その結果と思います。今年は五稜郭奉行所のオープンなどで、巻き返したようです。長く続くためには、行政ばかりでなく、市民の普段の努力も必要です。観光の質も変化してきましたね。接客のマリリンですが、写真で微笑んでいるにはいいのですが、歌い出すと「CD」眠くなって身体がだるくなるのが欠点です。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。