goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

コロナ・ウイルス新型イジメ株

2021年07月03日 21時02分04秒 | えいこう語る

▼高齢者接種の通知はとっくに届いているが、開封し一度読んだだけで、手続きもしていない。
第1回目の高齢者接種の時、近くの病院で200名ほどが待機していた光景を見た。

▼以前その病院の院長と知り合いだったが、「私のところも暇なので、たまには診察に来てください」とよく冗談を言っていた。

▼その病院の前が、その日長蛇の列だった。私は若い頃から、並んで待つというのが嫌いだった。名の知れた飲食店などで列をなしていると、よその店に行くというタイプだ。

▼でも、オールディーズを演奏する有名店に出かけた時、待っている客に、ウイスキーの水割りをサービスしてくれた時は、待っている時間も、楽しみの一つだった。

▼亡くなったが、浅川マキという歌手のコンサートに出かけた。変人マキ?さんらしく、開演時間を1時間ほど待たせた。

▼フアンはそんなマキさんの性格を理解しているので、会場で酒を飲みながら「マキ早く出てこい」、「化粧をしたって“ブス”は変わらないぞ」などと、軽妙洒脱な言葉が飛び交い、結構フアン同士で楽しんでいた。

▼待たせる時間も浅川の計算の内だったようだ。コンサート会場が葬儀場だったのも、マキさんらしかった。

▼私はその時、半世紀以上も前にストリップ小屋で聞いた、客の“声援”?を思い出していた。「こっちに見せないと不平等だ。警察に通報してやる」という言葉に、場内が沸いたことだ。

▼人生に「待つ」という場面は多くある。待つ甲斐があれば、待つこともまた楽しい。結果うまくいかなくても、待つことに満足できれば「人生なんてそんなものさ」などと、悟ったような諦め気分もまたいいものだ。

▼と、何時もの横道にそれてしまった。本題のワクチン接種の話に戻す。

▼周囲の高齢者に接種者が多くなってきた。日常会話で「受けたの」と聞かれる。まだだと言えば「町会長なのに、早く受けたらいいのに」といわれる。友達からの電話で「後遺症などないから早く受けろ」という指摘まである。

▼日本人の特性で、みんな同じにならなければ、終いにはイジメられそうな気がしている。これって実体験はないが、戦時中の【国家総動員体制】ではないかと考えたりもする。

▼私が大嫌いな、アベとスガ政権下で接種を推進され、それも海外のワクチンを体内に注入されるのは、なんとも納得がいかない。

▼我が国の医薬品会社が開発したもので、接種したいという気持ちが大きい。ただ、みんなが行うからそうしなさいと、周囲から言われるのに、ちょっぴり抵抗があるだけだ。

▼ニューヨークで、接種は個人の自由だとする接種拒否グループが、街頭で自己主張をしていた。EUから離脱する英国で、街頭で賛否をディベートする姿に、民主主義っていいなと感じたのを記憶している。

▼接種拒否を主張できる環境にないのが今の日本だ。戦後民主主義も長く親しんだが、民主主義な何たるかを、私たちはよく理解していないような気がする。

▼ただ日本人の一体感の強制のような雰囲気が嫌いなのだ。というわけで【コロナワクチン・イジメ変異株】が、発症してきたのではないかと心配している。

▼世界に誇れる我が日本国憲法も「古いから新しいのに」と言われ、古いものや老人たちが、隅っこに追いやられる国は、精神学的に健康な国とは言えないような気がする。

▼「法とはある種の強制力を担保に秩序を保つ」というけど、接種を拒否した者が「国家安全法」?で逮捕されては、日本人が中国化してしまいそうで、私は軽い拒否反応を起こしている。

▼接種せざるを得ない状況に陥らさせられるというのは、よく分析ができないが、民主主義とは言えないような気がするが。

   憲改ワクチンの接種か
            三等下

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。