日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

子連れ旅行 マチュピチュ最終回 ~クスコ空港~

2011-04-12 22:20:58 | 子連れ旅行 マチュピチュ
散々引き延ばしてきた旅行紀ですが、ついに最終回です。
さみし~。あ、自分で言っちゃった。

クスコ空港はそれほど大きな空港ではありませんので
特に期待していませんでしたが、



民芸品が意外と充実。外の駐車場脇にもいくつか露店が並んでいて、
値段も市内とそんなに変わらなかった。

フライトがまたもや2時間ほど遅れ、
待ち時間が長かったせいもあって、結局、なんだかんだと買い物しました。

空港内の喫茶店でコカ茶を頼んだら、

ティーバッグでなく、ちゃんと葉っぱ入りのお茶が出てうれしかった。

またいつかここでこのお茶が飲めるといいな。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ



PR:
ペルー・チリ旅行ならアンデスニッポンツーリスト
http://www.andes-nippon.com/
あなたのマチュピチュ旅行をより思い出深いものに!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっとしょぼい空港かと思ってたのですが・・・ (エスペランサ)
2011-04-13 13:15:05
ラパスの空港より大きいですね(笑)

コカ茶、葉っぱが入ってるのは美味しいですよね。
是非、チチャさんとここでお茶したいです・・・いつだ?

お土産屋さん、すごい・・・それも値段もそれほど高くないとは・・・ますます行きたくなりました。ここで購入したお土産もまた掲載してくださいね~。
Unknown (チチャ)
2011-04-15 05:02:25
ははは、そうなんですね。
ええ、いつかお茶しましょ~。って、私、もうクスコに行くことがあるかどうか・・・。でも、どっかでお茶はしましょう!!!
私、ここで、ヒメの綿ワンピースを値切って買ったのですが、こないだのおみやげ紹介のときには、出しませんでした。なぜかというと、家に帰ってみたらナスカ産と書いてあったからです!!!
よく考えたら、たしかにクスコと綿は結びつきませんよね。でも、まあまあ納得な値段だし、すごくかわいいんですよー。
Unknown (カズキ)
2013-06-22 03:38:13
はじめまして。カズキと申します。
今年の8月に2歳弱(22ヶ月)の子供を連れて、マチュピチュに行こうと少し計画しているのですが、子供の高山病だけが気になっています。お子様も少し高山病っぽくなったようですが、何かアドバイスあればお願い致します。
カズキさん (チチャ)
2013-06-23 15:17:53
はじめまして。ブログを見てくださってありがとうございます。
私達は何事もなく無事、旅行を楽しんで過ごせて、個人的には行ってよかったと思うし、周りでも子連れで行った人達もわりと皆、大丈夫だったと聞きますが、もちろんリスクはあるでしょうし(あのあたりは大きな病院も少ないはず)、アドバイスなどと大層なことはできないので・・・、あくまでうちの子はこうだった、というのを書いておきますね。
ヒメは1日目に気分が悪くなりましたが、車酔いだったみたいです。2日目からはとても元気でした。この時期の子供は体のサインに正直というかなんというか、偶然なのか本能的なものなのか、最初の2日間はお風呂に入りたがらず、食も細かったのです(でも元気でした)。高山病対策として、初日は重い食事をしないこと、入浴も控えめにするのがよいので、本能的にそうしていたのかなーとも思います。
あとは、子供の好きなお菓子や飴、水などは常に持ち歩いていました。健康には悪いけれど、旅行中は気分転換になった気がしました。コカ茶やコカの葉が高山病予防になると言いますが、さすがに子供には使えませんので。
子供は疲れたらすぐ抱っこを要求するし、当然、遺跡内もほぼ抱っこで、親のほうが疲れました。もうちょっと歩いてくれるかと期待していましたが、ダメでしたね。子供を背負う道具などを用意したほうがよかったかなと後で思いました。
ちなみに子供は元気でしたが、私はクスコで体調を崩しました。子供を気にしていると自分の体調管理まで気が廻らないので、ご両親もじゅうぶん気をつけたほうがよいです。ゆったりしたスケジュールのほうがご両親も楽しめる気がします。
思いつくまま書きましたが、ご参考になりましたら幸いです。

コメントを投稿