やっと週末ですね、やっと・・・。
さて、リマ→サンティアゴの飛行機内のことは、また別途、書きたいと思いますが、
久々に来たサンティアゴ。
やっぱり町がきれいだー。
まず空港の様子がリマと違うもの。タクシーの呼び込みとかは同じようにいるけど、ゴミゴミしてない。
それから、空港から市内へ向かう道、高速道路でスーっといけるからストレスがない。
私、こんなところに住んでいたんだねー。
そりゃリマに来てカルチャーショック受けるわ、とあらためて思いました。
旅行からリマに戻ってきて、何が嫌かって、空港から家までの移動です。
空港内のごちゃごちゃ感でまず疲れるし、
高速道路なんて無いから一般道で、どの時間帯でも道路はそれなりに混んでいるし、クラクションはうるさいし、排気ガスがひどくて気分が悪くなります。
移動だけでかなりのパワーを吸い取られます。
で、くせ毛の私は、湿気で髪の毛が爆発するから、さらに気分が落ちます。
あーあ帰ってきちゃった、って思う。
サンティアゴはそれがない。パワー温存(?)。
で、湿気がないから、髪が爆発しない!
日差しの強さと乾燥で、もれなく肌はカサカサするけどね。
さて、サンティアゴ到着の翌日、
カルネ更新のため、セントロ(旧市街)のPOLICIA INTERNACIONAL(国際警察)へ。
ここで永住権証明書を作ってもらうためです。
観光に行ったわけじゃないからあまり写真は撮ってないけど、道中の写真をいくつか載せます。
サンティアゴは地下鉄が通っています。

都会に来たって感じがする。


旧市街のアルマス広場。
リマはまだ毎日曇りで肌寒いけど、サンティアゴはもうすっかり初夏。
太陽がまぶしい。
お昼はパトロナートへ。
衣服などの問屋が集まっているエリア。アジア系のお店が多いことから、別名 韓国人街と呼ばれています。
町がきれいって書いておいていきなりこの写真じゃあ説得力がないですね。
サンティアゴに住んでいた頃は、ここに来るたびに、すごくごちゃごちゃしてると思っていたけど、
リマに慣れてから来てみると、まあ、普通だね。



問屋街だけにこういうお店もあります。


なぜ皆スキンヘッドなんだろう。
アジア食材を買い込みたかったのですが、残念ながらそういう時間はありませんでした。
今日の目的はこちら、韓国料理レストラン、SUKINEです。


乾燥した気候で飲むビールは最高!
リマのアリランもいいけれど、私はSUKINEの庶民的な感じが好き。
何を注文するかはもうずいぶん前から決めてました。

アル・バップと呼ばれる、マサゴ(小さい魚卵)がたっぷり載った石焼き丼。
ずーーーーっと食べたかったよー
(ダンナは石焼ビビンバのほうがおいしいと言っているので万人受けするメニューではないのかもしれないけど)。
ヒメが「フィデオ(麺)」を食べたいと言うので、「fideo con salsa de soya(醤油和え)」というのを頼んでみたら

ざるそばだった。
ウェイターさんに「リマから来た」という話をしたら、
「このレストランの厨房スタッフもウェイターもみんなペルー人だよ」
だって。
どーりでおいしいわけだ(笑)。
サンティアゴにはペルー料理レストランが増えたと聞いていたけど、
韓国料理もペルー人が作っていたとは。
おそれいりました。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓


さて、リマ→サンティアゴの飛行機内のことは、また別途、書きたいと思いますが、
久々に来たサンティアゴ。
やっぱり町がきれいだー。
まず空港の様子がリマと違うもの。タクシーの呼び込みとかは同じようにいるけど、ゴミゴミしてない。
それから、空港から市内へ向かう道、高速道路でスーっといけるからストレスがない。
私、こんなところに住んでいたんだねー。
そりゃリマに来てカルチャーショック受けるわ、とあらためて思いました。
旅行からリマに戻ってきて、何が嫌かって、空港から家までの移動です。
空港内のごちゃごちゃ感でまず疲れるし、
高速道路なんて無いから一般道で、どの時間帯でも道路はそれなりに混んでいるし、クラクションはうるさいし、排気ガスがひどくて気分が悪くなります。
移動だけでかなりのパワーを吸い取られます。
で、くせ毛の私は、湿気で髪の毛が爆発するから、さらに気分が落ちます。
あーあ帰ってきちゃった、って思う。
サンティアゴはそれがない。パワー温存(?)。
で、湿気がないから、髪が爆発しない!
日差しの強さと乾燥で、もれなく肌はカサカサするけどね。
さて、サンティアゴ到着の翌日、
カルネ更新のため、セントロ(旧市街)のPOLICIA INTERNACIONAL(国際警察)へ。
ここで永住権証明書を作ってもらうためです。
観光に行ったわけじゃないからあまり写真は撮ってないけど、道中の写真をいくつか載せます。
サンティアゴは地下鉄が通っています。

都会に来たって感じがする。


旧市街のアルマス広場。
リマはまだ毎日曇りで肌寒いけど、サンティアゴはもうすっかり初夏。
太陽がまぶしい。
お昼はパトロナートへ。
衣服などの問屋が集まっているエリア。アジア系のお店が多いことから、別名 韓国人街と呼ばれています。
町がきれいって書いておいていきなりこの写真じゃあ説得力がないですね。
サンティアゴに住んでいた頃は、ここに来るたびに、すごくごちゃごちゃしてると思っていたけど、
リマに慣れてから来てみると、まあ、普通だね。



問屋街だけにこういうお店もあります。


なぜ皆スキンヘッドなんだろう。
アジア食材を買い込みたかったのですが、残念ながらそういう時間はありませんでした。
今日の目的はこちら、韓国料理レストラン、SUKINEです。


乾燥した気候で飲むビールは最高!
リマのアリランもいいけれど、私はSUKINEの庶民的な感じが好き。
何を注文するかはもうずいぶん前から決めてました。

アル・バップと呼ばれる、マサゴ(小さい魚卵)がたっぷり載った石焼き丼。
ずーーーーっと食べたかったよー

ヒメが「フィデオ(麺)」を食べたいと言うので、「fideo con salsa de soya(醤油和え)」というのを頼んでみたら

ざるそばだった。
ウェイターさんに「リマから来た」という話をしたら、
「このレストランの厨房スタッフもウェイターもみんなペルー人だよ」
だって。
どーりでおいしいわけだ(笑)。
サンティアゴにはペルー料理レストランが増えたと聞いていたけど、
韓国料理もペルー人が作っていたとは。
おそれいりました。
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓



サンチャゴ綺麗よね~。
私もブラジルに住んで良くわかった。
サンチャゴの町は綺麗だということが。
住んでいるころは文句も言っていたけど、やはり住みやすい。綺麗。臭くない!もう、それに尽きるわ~。
今にして思えば、パトルナートに行ったって日本食材や野菜なんか手に入ってたものね。
SUKINEだって美味しかったもの。
私はいつも「石焼ビビンバ」食べてたな~。
あーサンチャゴに行きたいよ~。
次もサンチャゴの記事待っているわ!
キレイ、移動しやすい、で、虫もいないし! ポリージャ(白アリ・ブラジルではクッピンでしたっけ)もいませんしね!都会だけどなんとなくリラックスした感じがあって、本当にいいところですね(いまさら・・・)。休暇でときどき来たいなって思いました。
サンティアゴで行きたいところはスキネとハポンくらい、って思っていたのですが、来てみたら、そういえばあれもこれもあった、ここにも行きたいこれも買いたいというのがでてきて、意外といろいろやりたいことがありました。今回は全然、時間がなくて何もできませんでしたが・・・。コスタネラセンターのショッピングモールもオープンしていてなかなかよかったですよ。ペルーのレストランもけっこう進出してきていて、料理の質も上がってきている気がしました。
みほさんもぜひぜひまたサンティアゴに来てみてください!きっと新しい発見がありますよ!