goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

ベンボス 子供の遊び場

2011-07-11 00:53:50 | 子育て 2011-2012年
子供は風の子、外で遊びなさい!と言いたいところですが、
最近、寒いのでつい屋内の遊び場に連れて行ってしまう私たち、怠け者夫婦。

週末は、よく、近くのファーストフード店ベンボスに行っています。
ハンバーガー目当てではなく、お茶をしに行くことが多い。

リマには、子供の遊び場があるカフェテリアは無いようですが(あったら知りたい)、
ファーストフード店にはたいてい子供の遊び場があります。

コンキスタドーレス通り店の遊び場。まあまあ充実していると私は思う。

ここの滑り台は高すぎてヒメには怖いらしい。まだ上まで昇ったことはありません。

店内で子供の誕生会がよく開かれているから、混み合っていることが多いのが難点だけど、
子供を遊ばせながらコーヒーを飲めるひとときが好きで、つい足を運んでしまいます。




よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

父の日イベント

2011-06-23 07:52:03 | 子育て 2011-2012年
先週の土曜日は幼稚園で父の日イベントがありました。
母親参加禁止の、父と子のみのイベント。
一緒に工作したり、おやつを食べたりします。

去年はダンナが出張で欠席したので、今年初めての参加。
ダンナもヒメ(?)も楽しみにしていました。

ヒメは前日、「マニャーナ ヨウチエン トウチャント」と言っており、
イベントのことを理解していた模様。

おそろいのネクタイを作ってきました。


ヒメもとってもうれしそう。よかったね。


最後に最近のヒメ語録を少し。


病気で休んだお友達のことをエンフェルマ(病気)と言うはずが、
「xxxちゃん、エスタ エンフェルメーラ(xxxちゃん、看護婦さんダヨ)」と。

似てるけどね~。

おへそのことを「オケソ」と呼びます。
響きがなんだか可笑しい。

カメラを持って「ハイ チーズ、チャカ」とシャッター音もつけます。

じゃんけんポンを教えたのですが、
「あいこでしょ」ではなく、「マイコでしょ」と言っています。
さすがマイコーファンだけのことはあります。

言葉をいろいろ覚えてきたのですが、間違っていることもあり、それがまたかわいい(←親ばか)。
上達してほしい気持ちと、そのままでいてほしい気持ち。

それから、こないだ、
転んで泣いたお友達に「アィ ポブレシータ」と言ったときの口調が完全にオバちゃん。

カアサンが話すスペイン語をそのまま真似るからだと思うけど、
普段からオバちゃんスペイン語になっています。


こういう小さな出来事を、仕事中に思い出して一人笑いしています。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

SMALL PLACE

2011-06-15 22:07:36 | 子育て 2011-2012年
少し前のことですが、Ayaldoちゃんに教えてもらった子供の遊び場兼カフェSmall Placeへ行ってきました。

とってもきれいなところですが、入場料はなかなか高額。
週末だったから高かったのかもしれませんが、お子様お一人30ソル、親は一人5ソル

コーヒーは別料金。
行ったのはちょうど母の日で、1杯サービスしてくれました。
うちには入場料がちょいとお高いけど、母の日だし、まあいっか。



ソファーとか小さな椅子とか、置いてある家具がおしゃれ。
ぼんやり眺めていたい感じ。
ヒメは私がそばにいないと遊ばないのでそういうわけにはいかなかったけど。

かわいい台所セット。ヒメに買ってあげたいなぁ。

ヒメは幼稚園のイベントで消防士の衣装を着てからというもの、消防士の服が大好き。
やっぱりここでも。


*SMALL PLACE
Av El Polo 670 Local D 301, Centro Comercial El Polo II
Tel: 4371223


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

1センティモのゆくえ

2011-06-10 23:24:15 | 子育て 2011-2012年
5月から1センティモ硬貨の使用が廃止され、使えなくなりました。
クレジットカード決済は銀行振り込みなどには存在するけど、現金はお店で受け取ってくれません。
スーパーで買い物をするとおつりは四捨五入されて渡されますが・・・、そんな適当なやり方でいいのかなぁ。

で、使えなくなった1センティモ硬貨はヒメにプレゼント。
「オカネ!」と喜んで、箱に大事にしまっています。

子供って、おもちゃの携帯やお金ではすぐ飽きてしまうもの。
ちゃんと偽物だと知っているから。

だけど、これは本物、いや元本物だからね~。

ゲスト用のおふろで屋台ごっこをするのがお気に入り。
始まると延々と続きます・・・。

はい、ど~ぞ。
食べ物と一緒になぜか毎回お金も返してくれます。お釣りのつもりかな?


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ




さっちゃんとヒメ

2011-06-07 18:56:05 | 子育て 2011-2012年
Ayaldoちゃんとさっちゃんが遊びに来ました。

久しぶりだったので2人でいろんなことを話したんだけど、
たまたま、納豆を作った話をしていたら、いつのまにかヒメが大豆の袋を破り、

バーンと床にぶちまけた。

さっちゃんが豆を拾う手伝い(?)をしているのがかわいくて、片づけをほったらかして3人の姿を思わずパチリ。

2人ではいはいして追いかけごっこ。
こうしてみるとヒメもお姉さんぽいね。なんだか姉妹みたい。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

日々の徒然

2011-05-24 23:59:47 | 子育て 2011-2012年
毎日があっという間に過ぎていきます。

最近やっと自分から「ヨウチエン行く」と言ってくれる日が出てきました。
行きたくない日は勝手に「ヨウチエン ヤスミ」と宣言していますが・・・。

夜中に起きなくなりました。

おもちゃを自分で片付けるようになりました(けっこうテキパキしてます。カアサンの影響?)。

ごはんを食べ終わったらお皿を自分で下げます。

自ら作詞作曲したメロディを木琴で弾きながら歌い、それにあわせてママは強制的に踊らされます。

公園で大きなダルネシアンを見かけて「バカ(牛)!!!!」と叫び(たしかにデカかったが)、

次にチワワを見て「ラトン(ねずみ)!!!!」と叫びました(完全に飼い主に聞こえてます)。

本当に毎日毎日、ヒメはどんどんどんどん成長しています。

ママをおいていかないでねー。




よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

卒乳しました

2011-05-19 22:39:46 | 子育て 2011-2012年
やっとです!!!!

そろそろおっぱいはもういいかな、と思いつつ、
止めるタイミングが見つからずにいたのですが、

お友達が、子供に「もうすぐおっぱいはおしまいだからね」と毎日飲ませるときに言い聞かせておいて
やめるとうまくいく、と教えてくれました。

急に断乳するのは抵抗があったけど、これなら私もできるかも。
そのお友達のお子さん(4歳)に、ヒメに「大きいのにおっぱい飲んでるのおかしいよ」とお説教(!)もしてもらった。

それから毎日、ヒメに言い聞かせていたら、言っている自分が本当にやめようという気になってきた。
言葉って不思議ですね。

お友達が言うには、一ヶ月くらい続けるといいということでしたが、
ある夜、ヒメがうとうとながら数十分おっぱいを離してくれなかったとき、
急に「もうこんな生活続けられない!」と心底感じて、ヒメを突き放してしまいました。

もちろん、火がついたように泣いたけど、
「もうヒメは、ママのおっぱい全部飲んじゃったんだよ。もう残ってないんだよ」
と説明(?)しました。

本当にそういう気がしたの。

でも、もうこの子に一生、おっぱいをあげることはないんだな、
と思ったらさみしくなってヒメと一緒に泣いた。

卒乳って子供がどうというより親の子離れの第一歩なのかも、と思った。

大変だったのはこの夜と翌日だけで、
3日目の夜はすっと就寝

ヒメ、寝るときは必ずおっぱいを飲んでいたので、
これからどうやって寝かしつけしたらいいんだろうと心配してたけど、
ちゃんと寝るんだね、子供って。
ヒメが眠そうにしだしたので、抱っこしてしばらく揺らしてたらあっさり寝た。

ヒメも「おっぱい飲まナイ」と自分で言って、頭では理解したみたい。
ときどきほしそうにしてるけど。

そんなわけですんなり卒乳できた!と思っていたのですが、
断乳して4日後、1回だけ夜中に急に起きて1時間半くらいずーーーっと大泣きして暴れました。
「水がほしい」というんだけど、あげても、コップを投げ飛ばしたり、床にぶちまけたり。
私のことを何回も叩いたり。

おっぱいがほしいとは言わなかったけど、
2年以上、毎日飲んでいたものが、急になくなったから、
彼女なりにきっとストレスを貯めてたのかな。


赤ちゃんのころから粉ミルクは嫌いでほとんど飲まなかったヒメ。

卒乳する少し前から、子供用牛乳を飲んでくれるようになりました。

甘いけど、ま、いいか。

ヒメは赤ちゃんごっこが好きなので、哺乳瓶でママに抱っこされて飲むのがお気に入り。
「ベベ(赤ちゃん)ヒメ」と自分で言っています。




よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ヒメ近況

2011-05-10 15:17:04 | 子育て 2011-2012年
ヒメの話題を最近、出していませんでしたが、

お箸がちょっとずつ使えるようになってきました。

ヒメ、いまだ、幼稚園の新しいクラスに慣れていないようです。
人の名前を覚えるのは得意なはずなのに、新しい先生の名前は1回も口に出しません。
好きじゃないんだろうね、きっと・・・。
前のクラスの先生の名前ばかり呼んでいます。

毎朝、制服着たくない、行きたくないバトルが繰り広げられます。
「じゃあヒメはお留守番してなさい!」とダンナと2人で外にでて、出かけるふりをするとやっと、
「(制服)着る~!!!」と根負けします。

が、最近、それも利かなくなってきて大変。
早く新しいクラスになじんでくれるといいんだけど・・・。

週末のヒメ↓。


今週は、母の日休暇(?)で幼稚園は1週間休み。
「母」が苦労するしくみになっております。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

咳が止まらない

2011-04-11 15:09:58 | 子育て 2011-2012年
コメントくださっているみなさん、お返事できておらず、すみません。
家のパソコンが死んでしまって・・・。昨日、やっと新しいのを買いました。
そのうち、返信させてもらいますのでどうぞよろしくお願いします。

さて親子3人、ここ数週間、咳が止まりません。

リマの排気ガスがひどいのは、住んでいるみなさんはよーくご存知だと思いますが、
加えて、うちは車の通りが激しい大通り沿いにあるので、その影響もあるのかもしれません。
引っ越したいと、ときどき思いますが、諸事情あってそう簡単にはいきません。

特にひどいのはヒメで、普段は元気ですが、1日2~3回、ひどく咳き込みます。
でも、熱や鼻水など、ほかの風邪の症状はありません。

私は健康ですが、どちらかというと気管支があまり強くないのか、風邪を一度引くと、その後、1ヶ月くらいは咳が止まりません。
ダンナはダンナで、タバコを吸うせいもあるのか、普段からゴホン、エヘンとオッサン咳をしていますが、
最近、ひどくなっている気がします。

ヒメについては何かのアレルギーのような気がするので、もう一度、病院に連れて行こうと思ってます。
先週、一度、お医者さんに診てもらいましたが、咳止めの薬を処方されただけでした。

ヒメは咳がひどいと自分から「お薬のむ」と言うのですが、
あまり効いてないようなので、見ていてつらいです。

まあでも、もともと咳がひどい二人の娘だから、
一度ちょっと風邪を引いただけで、咳が長引くのももしかしたらしかたないのかも。

ただ、保育園の先生はヒメの咳を見てびっくりするらしく、何度か電話がかかってきました。
早退させてください、とか、あと、咳が理由で水泳の時間、プールに入れてもらえなかったり・・・。
幼稚園の対応としては当然だと思うけど、ヒメはプールが大好きなのでかわいそう。

小児科のお医者さんも、なかなか良い病院と先生が見つからず、毎回、
違うところに行っています。早くいい先生に出会えるといいんだけど・・・。

でも、これでお医者さんに行って、何でもないです、と言われたら、
幼稚園に「この子は咳が長引く子ですから心配しないでください。ほかの子にも移らないと思います。プールに入らせてください」
と毎回、連絡することになるんだろうか・・・?


ま、とにかく今週、病院に行ってみようと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ヒメ 初の美容院

2011-04-05 13:40:19 | 子育て 2011-2012年
先週末、ショッピングモールPLAZA CAMACHOに行きました。

このモールはかなりさびれ気味で週末でも人が少ないのですが、ヒメはけっこう気に入っているらしい。
偶然、ヒメが勝手に入ってしまい、見つけたお店、
ガールズ&ティーン専用美容院、Ooh La La
(ホームページ、音が出ますのでご注意ください)

ホームページの写真ではいまいちわかりづらいのですが、
店内は、女の子向けだけあって、内装はピンク、ピンク、ハート、ハート

おままごと道具や人形など、女の子が喜びそうなおもちゃや子供用の小さなシャンプー台もあります。

子供用の美容院は、ジョッキープラザで見かけたけど、
週末はいつも混んでいて入る気がしなかった。

ヒメの前髪が伸びてきたけど、私が切ろうとすると嫌がってなかなか機会がなかったし、
ヒメが店から出たがらないので切ってもらいました。

カメラを持っていかなかったのが悔やまれるんだけど、
ヒメ、用意された赤い椅子にちょこんと座って、カットの間、ずっとおとなしくしていたの!

いや~本当にかわいかったですよ(親ばか)。

ヒメは、お姫様気分になれてうれしかったんじゃないかな。
ここはさびれモールのせいか、お客さんもおらず、静かだったのもよかったんだと思う。
ティーンの団体様がいたりしたら、騒々しいかもしれないね。

お値段はカットのみ(シャンプー無し)で20ソル(740円)。
(ダンナが行っている床屋の値段と変わらないらしい)

ほかにお子様用のエステやらパック、マニキュアなどもできるらしいです。
子供にエステなんて要らんだろ、とツッコミ入れたくなりましたが、お店の雰囲気は良いです。

カットが終わっても店を出ようとせず、集中して遊んでいるヒメを見ながら、
ふと、この状態のまま、私もここで髪を切ってもらったらどんなに楽か、という考えが頭をよぎった。

ちょっと、なに考えてるの、ここガールズ&ティーン専用の店だよ!
こんなオバサンの髪を切ってくれるわけないじゃん。

でも、お客さん誰もいないよ。
もう日曜の夕方だし、きっともうお客さん来ないよ、きっと。

と頭の中で葛藤した末、恥をしのんで「あの~」と聞いてみたところ、

「大人のカットはしてないのよ~。マニキュアならできるけど」とあっさり断られました。

ははは~まあ当然か。

でも、次回のカット(ヒメのね!)もここでしてもらおうと思いました。
次はお店の写真を撮ってきます。


*PLAZA CAMACHOの住所:
AV. JAVIER PRADO ESTE 5193 LA MOLINA
この美容院は3階にあります。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ