リマも最近、朝夕、肌寒くなってきました。
年末くらいにやっと夏らしくなったのに、もう夏が終わっちゃうのかな
。
最近、マイコー熱が再来です。
毎日、「MOONWALKER」のDVDを見たがります。
ヒメはマイケルの顔や歌を覚えていて、マイケルの歌がかかると「マイコ」ってちゃんと言うんです。
そんなヒメのお気に入り、今日の第三位は
映画の最後にかかるCOME TOGETHER。
ひたすらこの歌だけリピートさせられます。昨日も10回以上は聞きました・・・。
子供が好きそうな雰囲気ではないけど、たしかにこれはカッコイイ、歌もマイケルも。
私、中学時代に、この映画を毎日、アホみたいに見ていました。
あ、でも、ビデオクリップのところだけですよ、マイケルがロボットに変身したりとか、
そういうシーンははっきりいってどうでもいいです。
で、今、また娘と一緒に毎日見ているとなると、今まで生きてきた時間のかなりの割合を、
MOONWAKLER鑑賞に費やしているはず。
こんなんでいいのか、私の人生
。
ちなみに、このDVD(ブルーレイ)を買ったのはPOLVOS AZULES(ポルボス アスレス)。
ゲーム好きのダンナのおかげで
、我が家にはプレステ3がありますので
ブルーレイで楽しんでおります。
なお、リマ在住の方にPOLVOS AZULESで買ったといえばわかると思いますが、海賊版です。
はい、申し訳ございません、犯罪ってわかってます。
でも、すごい品揃えなんです。
日本の映画やアニメ、米国のドラマシリーズ、子供番組、音楽DVD、なんでもありです。
これだけおおっぴらに売られたら、本物が売れなくなるわけだーと妙に納得してしまいました。
いろいろ買いましたが、マイケル関連はこの2つ。
前にAMAZONで調べたときはVHSとかレーザーディスクとか古いのしかなくて。だから飛びついて買っちゃいました。

1枚8~9ソル(300円前後)。や、安!
左は「WIZ」というわかーいころのマイケルとダイアナロスが共演したミュージカル。
内容はオズの魔法使いで、マイケルはかかし役。
こんな古い映画のブルーレイが手に入るとは思わなかった。
右の「MOONWALKER」は日本のブルーレイをコピーしているらしく、うれしいことに日本語字幕が出ます。
POLVOS AZULES:Av. Paseo de la Republicaの Cuadra 4、La Victoria区にあります。
DVDやCDのほかに衣料品やおもちゃなどいろいろいろいろ売られているショッピングセンター。
周りの治安はあまり良くなさそうですのでご注意を。
第二位は、SUSANITA TIENE UN RATON。
スペインの歌のようですが、アニメもかわいくないし、
ねずみが飴を飲んでるシーンなんて、喉につまらないの?!と変な心配もしてしまいます。
歌詞に出てくる、Bolitas de Anis(アニス飴)って、日本でいうとニッキ飴といったところでしょうか。
なかなか渋い趣味ですな。
でも、なんだか耳に残る歌。
ヒメも気に入っているようで、歌詞はうろ覚えだけど、「しゅ~しゃぁにぃたぁ~」とよく歌っています。
第一位は「お母さんと一緒」のみんなみんな。
「お母さんと一緒」の映像や歌はyoutubeでは難しいので、オリジナルとはちょっと違うバージョンです。
ヒメは細かい歌詞は覚えていませんので、
「みんな、みんな、みんな、みんな、みんな、みなみなー」とひたすら繰り返しています。
震災のこと、ヒメはまだ理解できていないと思うけど、
テレビで津波の映像が映るたびに「Casa rompe, Carro rompe(家が壊れてる、車が壊れてる」と言います。
そして、東北の人たちがインタビューで話す中に「みんなで力をあわせて」とか「みんなでがんばっています」など、
「みんな」という言葉があると、喜びます。
連日のニュースを見て私もいろいろ思うことがあるけど、でも、まず自分の生活をきちっとすること。
東北の人たちが前向きにがんばってるのに、テレビ見てるだけの私が暗くなってどうする~。
あらためてこの「みんなみんな」を聞くと、じーんときます。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


年末くらいにやっと夏らしくなったのに、もう夏が終わっちゃうのかな

最近、マイコー熱が再来です。
毎日、「MOONWALKER」のDVDを見たがります。
ヒメはマイケルの顔や歌を覚えていて、マイケルの歌がかかると「マイコ」ってちゃんと言うんです。
そんなヒメのお気に入り、今日の第三位は
映画の最後にかかるCOME TOGETHER。
ひたすらこの歌だけリピートさせられます。昨日も10回以上は聞きました・・・。
子供が好きそうな雰囲気ではないけど、たしかにこれはカッコイイ、歌もマイケルも。
私、中学時代に、この映画を毎日、アホみたいに見ていました。
あ、でも、ビデオクリップのところだけですよ、マイケルがロボットに変身したりとか、
そういうシーンははっきりいってどうでもいいです。
で、今、また娘と一緒に毎日見ているとなると、今まで生きてきた時間のかなりの割合を、
MOONWAKLER鑑賞に費やしているはず。
こんなんでいいのか、私の人生

ちなみに、このDVD(ブルーレイ)を買ったのはPOLVOS AZULES(ポルボス アスレス)。
ゲーム好きのダンナのおかげで

ブルーレイで楽しんでおります。
なお、リマ在住の方にPOLVOS AZULESで買ったといえばわかると思いますが、海賊版です。
はい、申し訳ございません、犯罪ってわかってます。
でも、すごい品揃えなんです。
日本の映画やアニメ、米国のドラマシリーズ、子供番組、音楽DVD、なんでもありです。
これだけおおっぴらに売られたら、本物が売れなくなるわけだーと妙に納得してしまいました。
いろいろ買いましたが、マイケル関連はこの2つ。
前にAMAZONで調べたときはVHSとかレーザーディスクとか古いのしかなくて。だから飛びついて買っちゃいました。

1枚8~9ソル(300円前後)。や、安!
左は「WIZ」というわかーいころのマイケルとダイアナロスが共演したミュージカル。
内容はオズの魔法使いで、マイケルはかかし役。
こんな古い映画のブルーレイが手に入るとは思わなかった。
右の「MOONWALKER」は日本のブルーレイをコピーしているらしく、うれしいことに日本語字幕が出ます。
POLVOS AZULES:Av. Paseo de la Republicaの Cuadra 4、La Victoria区にあります。
DVDやCDのほかに衣料品やおもちゃなどいろいろいろいろ売られているショッピングセンター。
周りの治安はあまり良くなさそうですのでご注意を。
第二位は、SUSANITA TIENE UN RATON。
スペインの歌のようですが、アニメもかわいくないし、
ねずみが飴を飲んでるシーンなんて、喉につまらないの?!と変な心配もしてしまいます。
歌詞に出てくる、Bolitas de Anis(アニス飴)って、日本でいうとニッキ飴といったところでしょうか。
なかなか渋い趣味ですな。
でも、なんだか耳に残る歌。
ヒメも気に入っているようで、歌詞はうろ覚えだけど、「しゅ~しゃぁにぃたぁ~」とよく歌っています。
第一位は「お母さんと一緒」のみんなみんな。
「お母さんと一緒」の映像や歌はyoutubeでは難しいので、オリジナルとはちょっと違うバージョンです。
ヒメは細かい歌詞は覚えていませんので、
「みんな、みんな、みんな、みんな、みんな、みなみなー」とひたすら繰り返しています。
震災のこと、ヒメはまだ理解できていないと思うけど、
テレビで津波の映像が映るたびに「Casa rompe, Carro rompe(家が壊れてる、車が壊れてる」と言います。
そして、東北の人たちがインタビューで話す中に「みんなで力をあわせて」とか「みんなでがんばっています」など、
「みんな」という言葉があると、喜びます。
連日のニュースを見て私もいろいろ思うことがあるけど、でも、まず自分の生活をきちっとすること。
東北の人たちが前向きにがんばってるのに、テレビ見てるだけの私が暗くなってどうする~。
あらためてこの「みんなみんな」を聞くと、じーんときます。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓

