goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

AVENE 日焼け止め

2012-02-17 09:01:52 | 子育て 2011-2012年
今年の夏は、去年より暑いけど、晴天の日が多くて気分がいい。
が、一つ悩みが。

ヒメが日焼け止めクリームを断固としてつけないこと。無理やり顔に塗ることに成功しても、
すぐタオルや服でふき取ってしまいます。
「プリンセッサ(ヒメの好きなお姫様キャラクター)だって、毎日塗ってるんだよ」と心理作戦に持ち込もうとしてもダメ。

ついでに帽子も嫌い。
この日差しが強い中、毎日すっぴんでおでかけしている我が娘です。
大人になって顔がそばかすだらけになって後悔してもおそいからね、ママのせいじゃないからね~。

日焼け止めクリームは、EUCERINというメーカーのものを使っていたのですが、
もしかしてヒメの肌に合わないか、劣化したのだろうかと思い、別のを買ってみました。

アベンヌ 子供用敏感肌向けの日焼け止め。
EUCERINのものより伸びが良い感じがしました。
値段は薬局チェーンFASAの2割引セールで、63.90ソル(約24ドル)。

ヒメに昨夜、見せたら「ヒメのクレマ(クリーム)」と喜んでなぜかおなかに塗ってましたが・・・。
顔にもつけてくれるかな~。

ためしに私、塗ってみました。ちょっと独特のにおいがあります。

それから、お雛様を出しました。

飾る棚がないので、こんなごちゃごちゃした中に置いてありますが、
それでも、和の人形は久々に見ると新鮮。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ベビー服

2012-02-16 08:24:26 | 子育て 2011-2012年
ヒメのときは、初めての子だったし、出産入院の際の服も用意が必要だったので、一通りそろえたのだけど、
今回の病院はどうやら入院中のベビー服は病院が貸してくれるらしいし、
ヒメのおさがりで使えそうなものも少しあるので、とりあえず要りそうなものだけ購入。

というより夏のバーゲンで残っている中で使えそうなものを買った、というほうが正しいかも。
ミトンはバーゲンじゃなかったけど、生まれたての子は、
自分の爪で顔をひっかいてしまうので買いました。

こちらの服のサイズは、日本のように身長ではなく、月齢ごとになっていて、
新生児用はRECIEN NACIDO、その次が0-3meses(0-3ヶ月用)です。

ヒメはこのRECIEN NACIDOのサイズをたしか1ヶ月以上着ることができたけど、
もともと大きく生まれる赤ちゃんや、成長の早い赤ちゃんの場合は、あっという間に着られなくなります。

なので、まあ、あとは生まれてから買おうと思います。
いざとなったら、ヒメのピンクの服を着せておけばいいし(ごめんよ~)。
久々に、ヒメのベビー服をみて、思い出に浸りました。
ひらひらのドレスとか花柄の肌着とか・・・、女の子の服はやっぱりかわいい。

それから、お友達ママに、おさがりのベビー用品や哺乳瓶、子供服などをいただきました。
おかげで、出産前の買い物は、今回、購入した服とおむつなどの消耗品のみで済みそう。
引越しで出費がかさんで大変なことになってるので本当に助かります。

持ちつ持たれつというけど、私の場合、持たれてばっかりだなぁ。
いつか、なにかの形でお返しできるといいなと思います。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

親ばか日記

2012-02-15 11:16:30 | 子育て 2011-2012年
1月と2月は幼稚園の夏休み。
でも、ヒメは毎日、サマースクールに通っています。
昨年は、行くのを嫌がっていましたが、今年は楽しそうに通っています。

先日、こんな絵を幼稚園から持って帰ってきました。

左が「とーちゃん」、真ん中は「オウジ(おなかの中の子)」、上にあるのは「ソル(太陽)」、右は「ママ」だそうです。
「ヒメはどこにいるの?」
と聞いたら、
「コシナ(台所)でもちを焼いてる」らしい。

子供の言うことって意味不明だけどおもしろいですね。

ヒメは、私が産休に入り、家にいるのがうれしいようです。
毎日、「ママ、お仕事じゃない?」と聞くので
「ママはお仕事じゃないよ。家にいるよ」と答えると、満足げにしています。

駄々っ子なのは相変わらずで、やりたいことがすぐかなわなかったり、
お菓子やアイスなど食べたいものがなかったりすると、大声で泣きわめきます。
「後で」と言っても、この年頃の子は待つことができないのでしょうか、効果がないです。

でも、ある午後、ヒメがYOU TUBEを見たがったので少しいっしょに見たのですが、
私がどうしても眠くなってしまい、「ママ、お昼寝していい?」と言ったら、
いつもなら絶対、「NO te duermas(寝ちゃダメ)!」と怒り出すのに、その日は、
「いいよ。カアサンとパルケ(公園)行く」と、素直にカアサンのところへ走っていきました。

素直だったのはその1回だったけど、娘の成長にママは感激です。
ありがたくお昼寝させていただきました。

最近、はさみを使うことを覚えました。

気に入ったらしく、ずーっとやっています。
気づくと、後ろでチョキっと音がするので、本当に目が離せません。
ちゃんとはさみを置いてある場所を知っていて、台を使って自分で取ってきます。

家の中が紙くずだらけですが、これも、大事な成長の過程、しばらくの辛抱、辛抱。

少し前に、ヒメがブームだったのは、狼のまねをすること。
低い声(全然、低くなってないけど)で、「ウォーウォー」と両親を驚かせていましたが、
最後の決め台詞はなぜかいつも、

「Te voy a prestar プチプチ(プチプチ貸してやる~)」

プチプチってあの割れ物を包むあのプチプチです。
なんで狼からプチプチを借りなきゃいけないんだ? しかもそこだけ日本語だし。
それが可笑しくて。
といっても私も、「プチプチ」をスペイン語で何と言うのか、
日本語の正式名称が何なのか知りませんけどね。

それが最近は、

「Te voy a prestar tijeras(はさみ貸してやる~)」

に変わりました。
はさみブームが終わったら、次は何を貸してくれるんだろうか。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

風邪引きました

2011-11-05 01:25:15 | 子育て 2011-2012年
今週は・・・・風邪で寝込んでおりました。
せっかくの祭日も、買い物やお散歩はダンナに任せ、私は家で寝ていました。

普段、風邪を引いても、忙しかったり、あと、ヒメやダンナが先に引いて私、休む暇なかったり、
だるいなと思ってもだましだまし治ってきたけれど、今回のはダマせなかった。

頭痛と悪寒がひどくて寝ても起きてもつらい、けど、横になっているしかない。
ソファーで横になってテレビでも見ようかなと思っても、頭が痛くてテレビどころじゃない。
一瞬、インフルエンザだったらどうしよう、と思ったけれど、熱は38度前後までしか上がらなかったから、
性質の悪い風邪だったみたい。

こんな風邪、珍しい・・・。珍しいからブログに書いちゃいましたよ。
体が休みを要求していたのかもしれない。

祭日と翌日の2日間寝込み、昨日も、まだふらふらしてたけど、1日休んで仕事がたまってしまったし、
片付けて早退しよう、と思って会社に行ったら、甘かった。
なんだかんだとあって、結局、定時まで働きました。会社に行ったこと、後悔しました(苦笑)。

この強烈風邪、週末にダンナが頭痛いと言っていたからその菌をもらったのかな。
ヒメも、ハロウィンの月曜日、はりきってお姫様の仮装をして幼稚園へ出かけたのに、
「微熱があるので迎えに来てください」と幼稚園から電話がかかってきて、やむなく早退。

でも、この2人はすぐ元気になったのに、妊婦の私は、
赤ちゃんに栄養を採られて抵抗力が落ちていたんだろうか。

私が会社を休んだ日、ヒメも朝、37度と微熱があったので念のため、幼稚園を休ませたけれど、
すぐ熱も下がり、元気が有り余って、やれ遊んでくれだの、ラーメン作ってくれだの、で、ふらつきながら作ったら
2、3口食べてもう要らないと(怒)。

ヒメは私の妊娠のせいなのか、漠然な不安があるようで
最近、やたらと私にくっつきたがります。

正直、もう・・・カアサンが来るまで悪夢のような3時間を過ごし、ついにカアサン登場!
これで開放される、と思ったらヒメは「ママと一緒にねんね」と言って、
普段、こんな時間に昼寝しないのに本当に私と一緒に3時間くらい寝てしまいました・・・・。

私も眠れたからよかったけれど、なんだか拍子抜け。

今もまだ少し頭痛が残っているのと、鼻づまりが始まって苦しいし、まだ食欲もないけど、
週末、ちょっとゆっくりできるかな。
復帰しようと思っていた土曜のヨガ教室もまた先延ばしになっちゃいそう・・・・。

薬は飲めないので、ユーカリ茶を飲んでいます。

右はユーカリの葉。ヒメが風邪を引くと、よくカアサンがお茶にして飲ませています。
左はダンナが買ってきた、ユーカリ&ミントティー。その名も「風邪(GRIPAL)ブレンド」。

しかし、やっぱり2人目の妊娠はいろいろ大変だ~。
風邪引いてなくても、毎日毎日だるい。

ヒメの妊娠時もこんなんだったっけ? 当時は
疲れたら自分のペースで休める状態だったから、あまり気にならなかったのかもしれない。

2人や3人の出産、子育てを経験しているママたち、みんなこれを乗り越えてきたんだよね。
本当に本当に尊敬します。

なんだかグチ大会になっちゃいました。
だいたい、最近、「大変」とか「疲れた」とかそんなことばかり書いてる。
打たれ弱いわ~。

次回はもうちょっと楽しい記事を書きたいと思います。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ヒメ3歳

2011-10-02 22:14:08 | 子育て 2011-2012年
先週、ヒメは3歳になりました。
元気に育ってくれてうれしい。
それから、出産したときのことを思い出したりと、なんだか思うことがたくさんある日。


平日だったので、帰りに小さなケーキとろうそくを買って、ささやかにお祝い。

喜んでくれたヒメですが、寝る前に、「Y regalo??(で、プレゼントは?)」と聞かれました。

3歳ともなると、ちゃんとわかってます
今回、ヒメには、三輪車を買ってあげたいなと思っていて、週末に見に行こうと思ってたのよね。

お誕生日会は、幼稚園で開くつもりです。
だけど、今週、来週はすでにほかの子のパーティの予定が入っていて、その次の週は幼稚園の春休み(!)ということで、
10月下旬とずいぶん先に行うことになりました。
今年はちゃんと準備しようっと!
無事終わったら、また様子をアップしますね。

こちらは先日、幼稚園で行われた「春の発表会」の写真。

しっぽつけた小さな後姿。か、かわいすぎる!!!



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

おそろしい・・・

2011-09-14 22:14:12 | 子育て 2011-2012年
昨夜、帰宅したら、普段は口数の少ないカアサンが
「セニョーラ、今日はヒメがいたずらした!!!」と言います。

見たら、

これ・・・・・・。

書かなくてもおわかりですね。

背筋の凍る思いでした。
ヒメが無事で何よりです。本当に本当によかった。

ヒメは、「触っちゃダメだよ」というものは理解していて
今までほとんどこういうことがなかったのですが、油断は禁物ですね。

子供が事故もなく、五体満足で大人になるまで育つというのは、
ものすごい幸運の連続と、親や周囲の大人達がいかに子供を守るかなんだな、としみじみ思いました。
まだまだ先は長いです。

カアサンが電気のブレーカーを全部落として、ペンチでピンを抜こうとしたけど、うまくいかなかったらしいので、
ダンナが帰ってくるまでこのままにしておきます・・・。

前にたんすを置いて、ヒメが触らないように対策してます。

ヒメ、頼むよ、もうこんなことしないでね。
ママの大事な大事なヒメなんだからね。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

今朝のこと

2011-09-08 13:57:13 | 子育て 2011-2012年
ヒメ、毎朝、幼稚園に行くのを嫌がります。
制服を着ようとしません。

ゆっくり説得して、自分から着るようにしたいのですが、
うちは送迎を頼んでいるので、待たせるわけにはいきません。

「制服着たら、お菓子あげるよ」とか交渉しようとしても、最近、それも効きません。

しかたないので、パジャマのまま下へ連れて行き、下のロビーで着替えさせています。
管理人のおじさんもいるから、あまりそういうところでは着替えさせたくないのですが(ヒメ、いちおう女の子ですし)、
家では絶対着ないのでしかたありません。

だけど、今朝は、下でも着替えようとせず、困ってしまって、
送迎車に乗っているアシスタントさんに頼んで着替えさせてもらいました。
ヒメはこの人になついているんです。

ぐずぐず泣いたまま、送迎車に乗ってなんとか幼稚園へ向かいました。

でも、自分の子の服も着替えさせられない私って・・・となんだか悲しくなりました。

そして、ヒメはどうしてあんなに幼稚園へ行くのを嫌がるんだろう。
先生に聞くと「幼稚園では楽しそうにしていますよ」というコメントが返ってきます。

1歳児のクラスへは楽しそうに通園していたのに、どうしちゃったんだろう。
そういう年頃なのか、今のクラスが嫌いなのか・・・。

今のクラスは前の1歳児のクラスより人数がかなり多く、教室も小さいから、
雰囲気がきっと前とは全然違うんだろうな、とは思いますが。

ふぅ~とため息の出た朝でした。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

キラキラ

2011-09-03 01:09:20 | 子育て 2011-2012年
子供用のビーズ。スーパーWONGで購入。
きらきらしてきれい!

半額だったから何気なくヒメにと思って買いましたが、自分用にもう1セット買えばよかった、と後悔したくらい。

ヒメには少し早いかなと思ったら、意外と熱中。

ちゃんとビーズを糸に通せました。
親バカですが、うちの子、器用!!!

さすがに針はまだ持たせられないのですが、
太めのビニール糸がついていて、それは針無しでいけました。

最近のヒメ、幼稚園であったこと、たとえば、「XXちゃんが風邪引いて早退した」とかそんなことを
スペイン語で報告してくれます。

ダンナの帰りが遅いと、「トウチャンにデンワする」と言って、携帯でダンナと会話しています。

うれしいことがあると、「ヤッター!!!」と叫ぶのがかわいらしい。

こないだ、私が自分の靴下を買って帰宅したときのこと、
ふとみたら、靴下が無くなってるので、あれ、と思って、「ヒメ、ママの靴下は?」と聞いたら
「シマッタヨ」と。
ちゃんと靴下の引き出しに入れてあったんです。
子供は本当にいろいろよく見て覚えていますね。

かわいさいっぱいな反面、うちの子、もうすぐ3歳になろうとしていますが、
イヤイヤ期が終わる気配、ないです・・・。

いつまで続くのかなぁ。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ヒメ 美容院リベンジ

2011-08-19 15:12:25 | 子育て 2011-2012年
前回、ヒメをはじめて美容院に連れて行ったのですが、写真を撮らず後悔したので、
今回はちゃんと撮ってきました。

場所は前と同じ、PLAZA CAMACHO内のOoh La La Salon
かなりさびれ具合が進んでいるモールなので、このお店がまだ存在するか不安でしたが、
ちゃんと営業してた!

今回もおとなしく座っています。
ちゃんとヒメの目線の先にテレビがつけられています。

ティーン用、爪のお手入れ用コーナーや小さいシャンプー台もあります。

今回もカットのみお願いしました。
値段はシャンプー無しで20ソル(7.4ドル)。

おもちゃコーナーもピンクが基調で女の子らしいでしょ。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ