goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

2人だけの週末

2009-05-24 23:32:46 | 子育て 2009-2010年
ダンナが出張中のため、ヒメと2人で過ごした今週末。

新しい服を着せてみました。

ダンナの妹さんからのプレゼント。

哺乳瓶を自分で持って飲めるようになりました。

嬉しいみたいで、持つと離しません。
白湯をゴクゴク飲んでます。
そろそろストローかコップの練習もさせたいけど、もうちょっと先にしようかな。


ダンナがいないともちろんさみしい(と書いておこう)けど、夕食の支度を手抜きできるのは少し楽。

が、食料の買い出しが困る。
前回の出張のときはピイちゃんに付き合ってもらったけど、今週はがんばってヒメと2人でスーパーに行ってきました。

果物コーナーでヒメは大泣き、ベビーカーから出して抱っこし、
かわりに買い物カゴをベビーカーに載せてなんとか済ませました。

が、最後にほんの少しだけ嫌な出来事が。

チリのたいていのスーパーで、HOGAR DE CRISTO(貧しい人を支援する慈善事業組織)に寄付するかをレジで聞かれます。
する場合は下1ケタの端数を寄付するのが普通で、
たとえば合計8502ペソだったら、3ペソか8ペソを寄付して8505ペソか8510ペソを支払います。

今日は最後が3ペソだったので、レジの人が「7ペソ寄付しますか?」と言ったと思い、
「はい」と答えたのですが、
後でレシートみたら、100ペソ寄付されてた!!!
「シエテ(7)」と「シエン(100)」を聞き間違えたみたいです。

は、はずかしい。

ん? でも、なぜ100? 端数そのままですけど。そんなこと言ってきたレジの人、初めて。

私も端数が3のままなのに気づかなかったのが良くなかった・・・。
赤ちゃん連れだとどうしても注意散漫になっちゃうから反省。

100ペソといっても日本円で約20円くらいの小さな額だし、
細かい小銭のことでブツブツ言って人格疑われそうだけど(しかも寄付金)、なんかちょっと悔しい

というわけで、ダンナさん早く帰ってきて



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

保育園探し2

2009-05-20 15:03:47 | 子育て 2009-2010年
今日、行ってみたのはLA BARCAROLAというところ。
このページで見つけました。

今は行き当たりばったりで近くの園を中心に見ています。
日本人の方に評判がいいところを廻っているわけではないので、参考にはならないかもしれませんが・・・。

ここは家から近いですが、会社からは少し遠くなります。
保母さんがいかにも子供好き!という感じで、雰囲気はこないだのVITAMINAよりよかった。

そしてお値段、
会社から補助が無いと言ったら少し安くしてくれました。
入会金 約16,000円($80,000)
終日/昼食込みで 月約32,000円($160,000)。
ミルクは含まれないので持参する必要があります。

会社から補助が出る場合は限度額にあわせてもう少し高くするらしい。

女性が20名以上いる企業は保育園の補助金を出す義務があるそうです。
うちは・・・そんなにいないなあ。ダメもとで社長に相談してみようかな。

保母さんと赤ちゃんの数の割合は、1人で赤ちゃんは6人まで見ることができるけど、
現在は赤ちゃん4人に1人の保母さんという割合だそう。

半日だけ預けるのも可能です。
ただ、週3日というオプションもあるかと聞いたところ、
それでは子供がいつまでたっても慣れないのでやってない、とのこと。
ただ、いきなり終日から始めず、最初の3日間に限って午後2時間だけ来るというのはできるそうです。

帰りに庭でヒメが泣き出したら、子供たちが「どうしたの、なんで泣いてるの」とわーっと寄ってきました。

こういう雰囲気は嫌いじゃないなと思ったのですが・・・、
施設がかなり古い。
床に敷いてあるマットやカーテンもかなり年季が入った感じ。

もう少し他も見てみます。

**LA BARCAROLAのデータ**
住所:JUANA DE ARCO 2066 PROVIDENCIA
TEL: 2338751


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

週末の写真

2009-05-17 22:19:16 | 子育て 2009-2010年
土曜の夕方。

空の色が幻想的だったので撮ってみました。

こちらは週末のヒメ。
部屋が散らかってて恥ずかしいですが・・・。

ヒメは最近、すぐ立っちしたがります。
まだ寝ている状態から一人で座ったり立ったりできないのですが、
机やソファーの上に置いてあるものが気になってしかたないらしく、立っちさせないと怒ります。

「まだちょっと早いかもしれないけど・・・」と言って
近所のママ友ケイさんがくれたこのおもちゃが役立ってます。

それから先日、離乳食にピーマンを与えてみました。
あげたのはトマト、鶏肉ささみ、ピーマンを一緒に煮たもの。
ちょっと苦味が残ってたので大丈夫かなと心配しましたが、食べてくれました。

しかし、離乳食作りってけっこう大変。
育児書によると、この時期は舌でつぶせるやわらかさにすると書いてあるけど、
なんだか難しいので、私は何でもミキサーでガーッとポタージュ状にしちゃってます。
そろそろ2回食はじめなきゃ~と思いつつ、まだ昼しかあげてません。
こんなんでいいんだろうか

そういえば、小さい頃の私は偏食で、母曰くごはんとじゃこばかり食べていたらしいけど、ヒメはどうなっていくかな~。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

保育園探し始めました

2009-05-15 22:36:04 | 子育て 2009-2010年
育児休暇手当てですが、半年で健康保険会社から申請却下されて
仕事復帰する人が多いと聞いて、急にあせっています。
私のように半年を過ぎても手当てが出続けてるのはすごくラッキーらしい。

う~ん、7ヶ月のヒメを保育園(sala cuna)に預けるなんてあまりにかわいそう。
考えただけで涙が出てきます。
なんとかこのまま1年休ませてください!!!!!

でもいつ復帰になってもあせらないように、保育園見学を始めることにしました。

今日、行ってきたのは会社の近くにあるVITAMINA SAN SEBASTIAN。
VITAMINAはチェーンでサンチアゴ市内にたくさんあります。

保育園を見たのは初めてだからなんとも言えないけど、このSAN SEBASTIAN店(?)の雰囲気はなんとなく好きになれなかった。
保母さんたちが疲れている印象を受けました。
子供5人に対して保母さん1人だそうです。これが多いのか少ないのかわかんないけど。

それからお値段ですが、
終日 昼食込みで1ヶ月 約4万6千円(11UF/231121ペソ)。
でも今申し込むと 約3万8千円(9.1UF/191200ペソ)らしい。
どちらにしても高っ。

これだと、保育園代払うために働いてるみたいになっちゃうよ。
かといって、じゃあ専業主婦になるわ!と言えないうちの経済状況。
落ち込みます。

だんなにさっそく報告したかったけど、今日は飲み会だそうでまだ帰ってきてません。
まったく、こんな日に飲み会なんか行ってる場合じゃないよ!(←関係ないのに八つ当たり)。

最初に「会社からの補助金は出ますか?」と聞かれて、「出ません」と答えたけれど、
補助金くれる会社もあるのかなあ。

本当は会社か家の近くがいいなと思っていたけど、
少し範囲を広げていろいろ見ていこうと思いました。

でもどこへ行ったとしても保育園代は確実にかかるわけだから、
支出が増える=実質、収入が前より減ることには変わりない。
急に現実が重くのしかかってきて憂鬱になった1日でした。
はあ~

あれ、関係ないけど、先週末って母の日があった?!
私、自分の母にはおろか、義母にも何もしてないわ。
変なこと思い出しちゃった。自己嫌悪。
ま、父の日に両親宛に何か送ることにしようかな。

ほんと、今日は憂鬱です。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

出発前のつぶやき

2009-03-20 10:49:07 | 子育て 2009-2010年
しつこくてすみませんね、でも、やっぱりなにが心配ってヒメです。

飛行機の中でおとなしくしてくれるかな~。
昨日、サンチアゴママさん会(ぷちコピ)の集まりに行き、
子連れ帰国経験のあるママさんからのお話も聞いて少しは安心できたのですが。

うちのヒメ、ねんねするときはおっぱいを飲みながら寝るか、
そうでない場合、抱っこでは寝ないので、眠そうだと思ったらベッドに置くと一人で指を吸って寝ます。
私の姿が見えると気が散るのか、一人で静かに寝たいらしい。

だから家にいるときは手がかからないのですが、
外、たとえばレストランなどだと、周りが気になって眠くても眠れず、機嫌がずっと悪いままに。

車などの乗り物は振動があるせいかよく寝ますが、飛行機って揺れないですよね。
(というか、揺れるときは怖いとき。)
はたしてちゃんと眠ってくれるかどうか・・・。

離陸時におっぱい飲んで寝てくれたら一番いいなあ。
何か吸わせておくと耳抜きにもなって良いらしいし。

念のため、近所のママさんから眠気を催す風邪薬をいただきました。
でも、できれば薬無しで日本までたどり着きたいです!

それと、飛行機内でのバシネットをリクエストしておきました。
体重制限は航空会社によりますが、だいたい体重10kg未満なら可能。
希望の場合は事前予約が必要です。
ただ、今回使うデルタ航空の場合、出発24時間前にならないとコンファームしてくれないらしく、今も回答待ちの状態

今朝のヒメ。

気づいたら場外に。

長旅、がんばろうね!!!



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

熱が出ました

2009-03-13 22:06:43 | 子育て 2009-2010年
昨日、予防接種の後、ヒメは微熱が少し出ただけで元気だったのですが、
今朝、どうも機嫌が悪いなと思って熱を計ったら38度ありました。

大変だ、と思って解熱剤を用意。
嫌がってましたが、なんとか飲ませてほっとしたのもつかの間、オェ~とすごい量、吐きました。
薬もさっき飲んだミルクも・・・(お食事中の方、すみません)。
あああ

どうもうちの子、昨日のロタウィルス液といい、この薬といい、相当な薬嫌いなのかもしれません。

とりあえず、今回は薬を全部吐き出したかどうかわからないし、
もう1回飲ませるのもどうかと思ってそのまま様子を見ることに。

そうしたら薬が残っていたのか、疲れたのかわかりませんが、
その後2時間くらい眠り、熱は37度台に下がりました。

ぐるぐる移動しながら寝ています。

微熱があるとはいえ、すっかり元気。

新しいおもちゃ、紙で遊んでます。

夜には平熱に下がりました。
予防接種が原因だから心配ないとは思ってたけど、長引かなくてよかった、よかった。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

予防接種 第2弾

2009-03-12 15:00:18 | 子育て 2009-2010年
前回、ワクチンが切れていてできなかった予防接種(PREVENARとロタウィルス)に行ってきました。

が、病院の受付で、
「Orden Medico(医師の指示書)がないとダメ」
と言われ、カチンときました。

だからぁ、こないだ打ちたかったけど、ワクチンがなかったの!
Orden Medicoは当然、そのときに提出しちゃったよ!

怒りを抑えつつ、そのことを説明したら、
「う~ん・・・、ちょっと待ってて」
と、30分以上待たされ、やっと受け付けてくれました。

「ちょっと」とか「すぐ(チリではAl tiroと言います)」と言われて
実際には長時間かかるというのは南米の典型だからしかたないですね。

やれやれ。

予防接種ですが、まず、

口から飲ませるロタウィルスでなぜかヒメ、大泣き。
それも普段、そんな声で泣かないくらい激しい声。

次にPrevenarの注射。これも泣きました。

が、痛くないはずのロタウィルスのほうが大泣きだったので、看護婦さんも笑ってました。
よっぽど嫌いな味だったのかな。

このPrevenarとロタウィルスですが、義務でなく任意で行うものなので有料です。
2つで104400ペソ(約20880円)かかりました。高い!!!

小児科の先生にもらった5000ペソ(約1000円)の割引券を出したのですが、
家に帰って、なにげなく領収書見たら、

あれ・・・、割引されてません!!!

やられた~
と思ったら、カードからは割引された金額が引き落とされてました。
よかった。。。

後で、病院から領収書間違えたと電話がかかってきました。

*****

まったく関係ない話題ですけど、3月8日から
Anthony Bourdainさんが来チリしているみたいですね。

彼が世界を旅して食べ歩く番組「No reservations」は好きでよく見ています。
日本編では大阪と木曽路に行ってましたね~。

しかし・・・、
チリに来ちゃったかあ。チリ飯食らうのかあ。

着いた日に、lomito palta(肉とアボガド入りハンバーガーのことかな)食べたみたいですけど(新聞記事)。

もちろん、彼はグルメの国ばかり行ってるわけじゃないだろうし、
(どっかで灰のついた卵焼きとか食べてたし)
講演会もするらしいので行ってみたいな、と思う反面、

チリ飯を認めてない私としては、
残念なような悔しいような気もして、ちょっと複雑な気分になってしまいました。

もちろんチリ編が放映されたら必ず見ますけど。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

パルケ アラウコの授乳室

2009-03-09 11:44:37 | 子育て 2009-2010年
日曜日はショッピングモール パルケアラウコへ買い物に。

モール内の授乳室(SALA DE LACTANCIA)を初めて使ってみました。
場所は2階FARABELLAデパート入り口近く。

き、きれい。
授乳はソファーで。奥に写っているやつです。たしか4脚ありました。

おむつ替えコーナーにはウェットティッシュやおむつのサンプル(新生児用とMサイズ5.5-9.5kg)も常備されています。

奥にはトイレもあり、充実。
ただ、受付の人に名前やID番号などを聞かれます。

授乳室って男子禁制と思い込んでいたのですが、入り口にはお父さんが待つスペースも。

こういう設備があると、安心して買い物できるからいいですね~。
他のショッピングモールでは見たことないけど、探したらあるのかな?
よく行くALTO LAS CONDESにはなかったような・・・。

快適ショッピングライフのためにも今度チェックしてみよう



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

初節句

2009-03-04 14:16:54 | 子育て 2009-2010年
昨日はヒメの初節句。
先輩ママさんにいただいたかわいいドレスを着せました。

桃の節句にちなんで、この日の離乳食は「桃」に。

そして、私、がんばりました。

かんぴょうやれんこんはないけれど、家にあった材料でなんとか作ったちらし寿司。

あ、ヒメが寝てる間に早くお雛様しまわないと!!娘が行き遅れちゃ大変。




よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ


初めての離乳食 ~メロン~

2009-03-03 10:19:49 | 子育て 2009-2010年
ヒメに初めてスプーンで果物を食べさせました。
ミキサーにかけてどろどろにしたメロンです。

どきどきしながらスプーンを口に当てると、ちゃんと食べようとしました!
まだうまく口に取り込めませんが、味は気に入った様子。
スプーンが大きいようなので小さいのを探して買おうと思います。

最近、いやがって飲んでくれないのが、前回、処方されたビタミンと鉄・・・。
瓶を近づけるとぎゅっと口を閉じてしまいます。たしかにまずいんだろうけどね。

それから寝返りが少しずつ上達してきました。
今までは仰向けから、この状態までで止まっていましたが、

今日はここから、

えいっ!

自分で頭を起こすことができました
しかし、この姿勢から仰向けに戻れません。しばらくすると泣き出します。

でも、新しい動きができてうれしいようで、気づくとまたうつ伏せに。

早く自分で仰向けに戻れるようになりたいね~。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ