goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

職場復帰初日とヒメの下痢

2009-08-12 11:07:10 | 子育て 2009-2010年
1年ぶりに出社しました。
半日のみの出勤なので、机周りの片付けや書類整理をしただけで、
仕事らしいことはしてませんが、どっと疲れました。

それから、いろんなことを忘れてます。
たとえば、仕事で使うスペイン語、内線とか日報といった基本中の基本単語もさっと出てきません。
簡単な言葉だけど会社以外ではたしかに使わない。
子育てしてたら「おっぱい」とか「うんち」とかいう単語のほうが大事。
ボタンがいっぱいついたオフィス電話の使い方も、隣の子に聞きました

それから、仕事している人たち独特のピリっとした空気を久しぶりに感じて、
新鮮なような恐いような気持ちになりました。
やはり1年のブランクは大きい・・・。

同じく最近、育休から復帰した同僚チリ人が
「唯一覚えてるのは小児科診察の予約取ることぐらいよね~、ははは」
と冗談で言っていましたが、いや~本当にその通りです。

さて、ヒメですが、今まで粉ミルクを嫌がってまったく飲まなかったのですが、
ナナが与えたところ、150ccほど飲んだそうです。
とりあえずこの点は少し安心。

ただ、下痢がまたひどくなっています。
だから仕事中、すごく気になってしまい、家に電話をかけたくて終始そわそわ。
さすがに初日、仕事らしいこともしてないのにいきなり私用電話なんて・・・と思ったけど、
1回だけかけて様子を聞きました。

家に帰って見たら、おしりが真っ赤にかぶれています。
いつもは大好きなお風呂もしみて痛いようで泣きました。かわいそう・・・。

お医者さんに電話して相談してみようと思います。



よかったらぽちっと応援お願いします。
    ↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

お手伝いさんとヒメ

2009-07-28 22:22:26 | 子育て 2009-2010年
今週に入り、2人の間に和解(?)が見られました。
昨日はお手伝いさんに抱っこされても泣かず、今日は離乳食も一緒にちゃんと食べました!

私も少し安心。
そして、同時にちょっとさみしい気もしました。

というわけで時間が空いたので納豆作りに挑戦・・・そして見事失敗しました。
ヒメに夕食をあげている間に豆を蒸したら、鍋が焦げた。
さらに、熟成させる温度が低かったらしく十分に発酵しませんでした

近いうちにまたリベンジしたいと思います。



よかったらぽちっと応援お願いします。
    ↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ



ヒメの成長 ~10ヶ月になりました~

2009-07-27 00:32:24 | 子育て 2009-2010年
10ヶ月になったヒメ。
だんだん動きが早くなってきて、写真を撮るのが難しい。

カメラを見つけるとあっという間に、

近寄ってきて触ろうとします。

こうなると撮影は強制終了。

ひどかったダンナへの人見知りもなくなり、パパっ子に。
そして、抱っこ抱っこの時代も過ぎ、だいぶ一人で遊べるようになりました。

集中して遊んでいるときの後ろ姿がけっこう好き。
でも、ふと気づくとティッシュを食べたり、土を触ったりしているので油断なりません。

人見知りのひどかった頃は、私も疲れ気味で「早くどっかに子供預けたい!」と思った日も多かったのですが、
今は、かわいい!と思える瞬間が増えました。

育児休暇は9月末まで延ばそうと思えばできますが、
うちの部署、いろいろ事情あって人手が足りないようです。
強制はされなかったけど、今のうちに復帰しといたほうがよさそう(わがまま言ってると席があやういかも)なので、
8月中旬から復帰する予定です。

が、最近、ヒメの成長がめまぐるしくて楽しくなってきたので、やっぱりもう少し休みたい!とも思う今日この頃・・・。

そうそう、髪の毛も少しずつ増えてきました。

なんとかピンどめが使えます。

前はこんなだったのよ。

3ヶ月になったころ。ぽわぽわ立ってる髪も好きだった、なつかしいな。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

回復してきました

2009-07-23 20:49:07 | 子育て 2009-2010年
今日はヒメ、だいぶ調子が良いようです。
検査の結果もインフルエンザは陰性だったのでとりあえず安心。
まだ鼻水は止まりませんが、熱は下がり、朝から機嫌よく遊んでいました。

が、お手伝いさんが着いた途端、また私から離れなくなりました。
慣れないというか「嫌い」な域かもしれない。

普段、女の人にはあんまり人見知りしないんだけどな~。
男の人にはよく人見知りします。ダンナの友達で声が大きくてよくしゃべる人がいるのですが、かなり嫌っています。
ピイちゃんは「そんな人、大人でも嫌いだよ」と言ってましたが・・・。

話がそれましたが、しばらくして少しヒメは落ち着きを取り戻し、
お手伝いさんをおそるおそる観察しています。

何か恐いもの見る感じ。
ま、たしかに態度でかいけど・・・。

目が合ってとりあえず愛想笑い。

最近、ヒメはよくこのようにニカッと愛想笑い?します。
すでに日本人的。

が、お手伝いさんが半径1mに近づいたところで

やっぱり泣きました
この後、またしばらく経ってから抱っこしてもらったら少しの間ですが、おとなしくしていました。ひとまず和解・・・?
ちょっと進歩です。

今回、処方してもらった薬。

左は咳止めシロップ、ABRILAR。ティースプーン半分を1日3回。
右はClarinase。ティースプーン半分を1日2回。

こちらは口にシュッとする薬、inhalador。

2回プッシュを1日4回です。

あとは熱冷ましPANADOLを6~8時間ごとに14滴。

テーブルの上が薬だらけです。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

初めて風邪を引きました

2009-07-23 00:57:03 | 子育て 2009-2010年
ヒメは今まで一度も病気をしませんでしたが、とうとうきました。
日曜日から鼻水と咳が出始めて、昨日、どうも機嫌が悪いと思って熱を測ったら37.59度。
ゼイゼイいうのと鼻づまりで苦しそうです。

急いでいつもの小児科の先生のところへ。
ちょうど今日はダンナがお昼ごはんを食べに家に帰ってきたのでそのまま一緒に行きました。

診療所で測ったら38度を越えていたので、先生にインフルエンザの検査を受けるように言われ、
その足でCLINICA INDISAへ。ここはヒメを出産した病院です。

検査は鼻に細い管を通して鼻水を取るというもの。
ヒメは体調が悪い上に、鼻を触られるのが何より嫌いなので、ギャーと大泣き。
結果は明日出ます。インターネットでも確認できるそうです。
インフルエンザじゃないとは思うけど・・・また報告します。

20時ごろ、ゼイゼイいいながらも寝ました。
でも、今も1時間おきぐらいに泣いて起きます。

ヒメはこんな状態なのであいかわらずお手伝いさんには慣れていませんが、
一緒に薬を飲ませたりして、女性がもう1人いるのはやはり心強いです。

小児科の先生に「周りに風邪引いてる人が誰かいたの?」と聞かれたのですが、
思い当たりません。私もダンナも元気です。

2人のどちらかが菌を運んできたかもしれないし、
ショッピングモールに行ったりしたからどこかで拾ってきたのかもしれないけれど、
急にお手伝いさんが毎日来る生活が始まってヒメも疲れていたのかもしれません。

ともあれ、早く回復してほしいです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

最近のヒメ ~9ヶ月になりました~

2009-07-07 16:34:55 | 子育て 2009-2010年
近頃、ワッフルの話ばかり書いていたので、ちょっとヒメのことを。

ワッフルメーカーの箱で遊んでます(しつこい?)。

先月末で9ヶ月になりました。

周りでは風邪やインフルエンザが流行っていて、
今月はぷちコピ(サンチアゴママさん会)も中止になったくらいですが、ヒメは今のところ病気もせず元気。

ただ、体重がここ1ヶ月で50gしか増えず、まだ6850gしかありません。
また先生に粉ミルクを足せと言われたが・・・、飲まない。
でも、元気なのでもう気にしないことにしました。

離乳食は日によってムラがありますが、少しずつ食べるようになってきました。
けれど、食べ物を口に入れたまま、ブーッと飛ばすのが流行りで、いつも顔や服に食べ物を飛ばされます。
怒ってもまだわからないみたい。

以前はつかまり立ちしても自分でしゃがめなかったのですが、できるようになりました。
ときどきドシンとしりもちついてますが。
少しずつつたい歩きも始めました。

はいはいもだいぶ上達してきて、私が別の部屋に行くと後からついてきます。
お恥ずかしい話、トイレに行くときもドアを開けたまましています。
ちょっと目を離したすきになんでもすぐ口に入れるし、思わぬところへ移動したりするので。

夜中はまだ2~3回起きます。
昼間、すごく眠い。
こないだ、ちょっとうとうとしている間にヒメがベッドから落ちていました

私はというと、今までの9ヶ月を振り返ってみて、
「何もしてない!」と急にあせり(子育てに手いっぱいなのでしかたないけど)、
チリの運転免許取得に向けて勉強することにしました。

プロビデンシア区の場合、日本の免許を持っていれば、実地試験は必要なく、筆記試験のみです。
今、問題集で勉強中ですが、スペイン語なのでちょっと大変。
でも、がんばります!(とりあえず、ここで宣言しておかないとくじけそう)

また受かったら報告します。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

ベビーベッド対策

2009-06-05 18:59:09 | 子育て 2009-2010年
あれからヒメは何度もベッドでつかまり立ちをしました。

昨日は「つかまり立ち」と「はいはい」が同時にできてヒメも興奮したのか、夜起きてなかなか寝付きませんでした。
すぐ起きて立ち上がるので私も落ち着いて寝られません。

というわけで、ベビーベッドはこのようにしました。
立っちする姿はとてもかわいくて、きっと今だけの貴重な表情だから本当はもっと見たかったけど。
ちょっとせつないです。

檻みたいでかわいそう。でも、ベッドから落ちてケガをしたらもっとかわいそうだから



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

つかまり立ちしました

2009-06-04 18:55:56 | 子育て 2009-2010年
ヒメははいはいもまだちょっとしかできないのですが、今日、いきなりつかまり立ちしました。


ベッドの高さがちょうどよかったみたい。誇らしげな様子。
今までも私達が立っちさせると大喜びでしたが、ついに自分で立ち上がりました。

もしかしてこのままはいはいせずに歩くこともあるかも?
けど、はいはい姿も見たいなあ。

「もう立っちゃった」と嬉しい反面、ちょっとさみしい。

と思っていたら、午後にはいはいで2mくらい進みました!
「やったね!」と誉めたのですが、本人はきょとんとした表情。
やっぱり立つほうに興味があるのかもしれません。

ベッドから落っこちたら大変だから対策考えなきゃ。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

アルトラスコンデスの授乳室

2009-05-29 19:30:28 | 子育て 2009-2010年
以前にショッピングモール パルケアラウコの授乳室を紹介しましたが、
今日はアルトラスコンデス(ALTO LAS CONDES)へ。

ここの1階に大きなスーパーJUMBOが入っているので週末によく来るのですが、
授乳室には初めて入りました。

パルケアラウコのような豪華さはなく、
外の足音がよく聞こえて落ち着かない感じですが、あるだけでもありがたい。
おむつ台、洗面台、電子レンジ、椅子2脚が置いてあります。



場所は2階REPLEY近くインフォーメーションカウンター隣のトイレ横。
看板に「Servicio de Paramedicos」と書いてある木の扉です。

授乳室と書いてないのでわかりづらい。写真もぶれちゃいました。

ちなみにインフォーメーションカウンターではベビーカーも貸してくれます。
住所、電話番号を言ってIDカードを預けます。

実際、借りてみたら、車輪の小回りが利かず、ちょっと動かしにくかったのですが、
こういうサービスは使っても使わなくてもあると思うだけで安心ですね


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

予防接種に行ってきました 

2009-05-26 21:44:12 | 子育て 2009-2010年
昨日、ヒメのインフルエンザ接種2回目に行きました。
といっても例の豚インフルじゃありません。

先月、DPT三種混合(3回目)の接種に行ったら、ワクチンが切れててできなかったのですが、
かわりに「政府がキャンペーンしてるから」とインフルエンザをぶすっと打たれました。

その日の夜、ニュースを見たら豚インフルがトップニュースだったので、
お、対策早いじゃん!なんて感心してたら、関係ないらしいです。
毎年4月はインフルエンザの予防接種を無料で受けられるんですって。

しかし、豚インフル、チリも初めは感染者無しと言われてましたが、
先日2人見つかってからあれよあれよという間に増えて今日は119人。
恐いですね。
ニュースではマスクをした人の映像が流れるけれど、うちの周りは誰もマスクをしてません。
・・・まだ増えるだろうな、感染者。

話がそれましたが、またいつものようにClinica Indisaへ。
家を出たときは小雨だったのに途中で本降りになってしまいました。

冬のサンチアゴは雨がよく降りますが、道路の水はけが悪いため、
日本人の私達にはたいした雨じゃなくても、すぐに道路が水浸し。
信号待ちや道路脇を歩くときは注意しないと車に水をはねられて大変なことになります。

あ、また話がそれましたけど、
こんな雨だったので病院はすいていてすぐに注射してもらえました。

ヒメは腕を出された時点でもう針を刺されるとわかっているらしく、打つ前から大泣き。
「注射されるのを知ってるなんて賢い子ねぇ」と看護婦さんに感心されました。

それから、家に帰ったら解熱剤を飲ませるようにとのこと。
痛み止めにもなるからと言われました。
うちはこの薬を使ってます。↓

チリで予防接種をすると熱が出ることが多いんです。
薬を飲ませてから予防接種に行くよう指導する病院もあるそう。

この日、ずっと機嫌が悪かったヒメですが、薬のおかげか熱は出ませんでした。

今日はご機嫌。

最近、カメラを向けるとなぜか口をぽかっとあけます。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ