今日からヒメの幼稚園は2週間の冬休み。
私は風邪を引いて、昨日から頭痛がひどいです。こんなときに風邪なんて、ゆっくり休めないし、タイミング悪いです。
7月28日はペルーの独立記念日。
祭日ですが、今年は土曜日にあたるため、連休にはなりません
。
町には国旗があふれ、お祝いムードいっぱい。

ちなみに、建物に国旗をあげることは義務。
今年は、幼稚園からペルーの紋章バッチをつけるよう連絡が来ましたが、これも義務なのかな。
昨日、幼稚園で独立記念の発表会がありました。


ヒメは、北部アマゾンの衣装で登場。
Baile de la Serva(ジャングル地方の踊り)を踊るんだと数日前からはりきっていましたが、
前夜にとーちゃんが早く帰宅し、興奮して夜更かししてしまい、踊り中はあくびをしていました。
だからあれほど早く寝なさい、と言ったのに
。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


私は風邪を引いて、昨日から頭痛がひどいです。こんなときに風邪なんて、ゆっくり休めないし、タイミング悪いです。
7月28日はペルーの独立記念日。
祭日ですが、今年は土曜日にあたるため、連休にはなりません

町には国旗があふれ、お祝いムードいっぱい。

ちなみに、建物に国旗をあげることは義務。
今年は、幼稚園からペルーの紋章バッチをつけるよう連絡が来ましたが、これも義務なのかな。
昨日、幼稚園で独立記念の発表会がありました。


ヒメは、北部アマゾンの衣装で登場。
Baile de la Serva(ジャングル地方の踊り)を踊るんだと数日前からはりきっていましたが、
前夜にとーちゃんが早く帰宅し、興奮して夜更かししてしまい、踊り中はあくびをしていました。
だからあれほど早く寝なさい、と言ったのに

よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


今年はじめにチチャ家は築30年のオンボロマンションから、
新築マンションへと劇的な(?)引越しをした。
前の家はもともと古かったから、賃貸とはいえ、床の傷などにそれほど神経質にならずに済んだのだけれど、
今回は新築の賃貸なので気を使わないといけない。
まずは台所の御影石の天板、洗面所の大理石。
石だから丈夫なのかと思ったらそうじゃないらしい。
油や色のついた液体、しょうゆやコーヒーなどこぼれたまま放置しておくと、シミになってしまうことも。
さっそく、シミがいくつかできてしまった。
そこで、コーティング剤をホームセンターSODIMACにて購入。

でも、まだ塗っていない。
塗った後、しばらく乾かしておかないといけないのだけど、台所は毎日使うから難しい。
引っ越す前にこれを買って塗ればよかったのだけど、そこまで気がつかなかった。
次はフローリングの床。
傷をつけてしまいそうな家具などの下に貼るシール。

これもSODIMACで。
うちは、ベッドとセットになっていたナイトテーブルの底に少し釘が出ているのに気づかず、
はじめ、このシールを貼っていなかったので、寝室の床がすでに恐ろしいことに・・・。
それから、椅子の脚キャップ。

上に紹介したシールだとすぐはがれてしまうので購入。
リマでは見当たらなかったので、日本の通販で。
(お店ページはこちら→サイン素材店舗用品ShopのSMS)
日本の実家からペルーへ送ってもらったのだけど、
受け取るのにまた苦労した。
なぜか母からの荷物はいつもひっかかって、郵便局止めになってしまう。
今回も例にもれず、やっぱり呼び出し。
しかも、いつものリンセ区の郵便局じゃなくて、なんとリマ郊外のカジャオまで来いと
。
私は乳飲み子を抱えているので、今回、荷物はダンナ宛にしてもらっておいて助かった・・・。
4時間待たされたらしい。
ペルーでの生活にはだいぶ慣れてきたと思うけれど、
どうにもこの郵便事情だけは納得いかない。
そしてやっと手元に届いた椅子キャップ。
はめようとしたら、サイズが小さくてなかなか入らない。ちゃんと測って買ったのに
。

ダンナがお湯につけてやわらかくしたら収まった。
よかった~。
**後日談:
この苦労して手に入れた脚キャップ、なんと、先日、SODIMACで売られているのを発見。
値段は、在庫処分で、1セット 10センティモ(約3円)!!!!
うちの椅子のサイズはなかったけど、なんか悔しい~。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


新築マンションへと劇的な(?)引越しをした。
前の家はもともと古かったから、賃貸とはいえ、床の傷などにそれほど神経質にならずに済んだのだけれど、
今回は新築の賃貸なので気を使わないといけない。
まずは台所の御影石の天板、洗面所の大理石。
石だから丈夫なのかと思ったらそうじゃないらしい。
油や色のついた液体、しょうゆやコーヒーなどこぼれたまま放置しておくと、シミになってしまうことも。
さっそく、シミがいくつかできてしまった。
そこで、コーティング剤をホームセンターSODIMACにて購入。

でも、まだ塗っていない。
塗った後、しばらく乾かしておかないといけないのだけど、台所は毎日使うから難しい。
引っ越す前にこれを買って塗ればよかったのだけど、そこまで気がつかなかった。
次はフローリングの床。
傷をつけてしまいそうな家具などの下に貼るシール。

これもSODIMACで。
うちは、ベッドとセットになっていたナイトテーブルの底に少し釘が出ているのに気づかず、
はじめ、このシールを貼っていなかったので、寝室の床がすでに恐ろしいことに・・・。
それから、椅子の脚キャップ。

上に紹介したシールだとすぐはがれてしまうので購入。
リマでは見当たらなかったので、日本の通販で。
(お店ページはこちら→サイン素材店舗用品ShopのSMS)
日本の実家からペルーへ送ってもらったのだけど、
受け取るのにまた苦労した。
なぜか母からの荷物はいつもひっかかって、郵便局止めになってしまう。
今回も例にもれず、やっぱり呼び出し。
しかも、いつものリンセ区の郵便局じゃなくて、なんとリマ郊外のカジャオまで来いと

私は乳飲み子を抱えているので、今回、荷物はダンナ宛にしてもらっておいて助かった・・・。
4時間待たされたらしい。
ペルーでの生活にはだいぶ慣れてきたと思うけれど、
どうにもこの郵便事情だけは納得いかない。
そしてやっと手元に届いた椅子キャップ。
はめようとしたら、サイズが小さくてなかなか入らない。ちゃんと測って買ったのに


ダンナがお湯につけてやわらかくしたら収まった。
よかった~。
**後日談:
この苦労して手に入れた脚キャップ、なんと、先日、SODIMACで売られているのを発見。
値段は、在庫処分で、1セット 10センティモ(約3円)!!!!
うちの椅子のサイズはなかったけど、なんか悔しい~。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


あいかわらず、家でごろごろしているチチャです。
最近のヒメは、もうすぐ赤ちゃんが生まれることがわかるらしく、ますます赤ちゃんがえりしています。
とにかく、「ママー!!!」「ママー!!!」とべったりだし、
ちょっと叱ったりすると大げさに泣いたり、わめいたり、叩いてきたり。
情緒不安定な様子。
機嫌の良いときに、「ママはヒメが赤ちゃんじゃなくても、大きくても大好きなんだよ」
と言い聞かせても、効果無しです。
それでいて、駄々っ子ぶりは相変わらずだし、抱っこをせがんだり、悪気はないんだろうけど、おなかにドシーンと乗ってきたりするので、
こっちもなんだか怒ってばかりになってしまい、扱いが難しい・・・。
さて、先週末、新居にやっとカーテンを取り付けました。
私、どちらかというとカーテンを閉めるのは好きじゃないけれど、
それでも、あるのと無いのとでは気分が違います。
無いと、夜とか、着替えるときとか、なんとなく落ち着かなくて。
少しずつ、住居らしくなってきています。
うちは新築のため、カーテンレールやカーテンはついていませんでした。
ペルーでは、カーテンの既製品は種類もサイズも少ないので、オーダーメイドで作ることが多いです。
大人だけなら、それでも既製品のカーテンを適当につけておいてもいいのですが、
赤ちゃんも暮らすとなると、ちゃんと日差しを除けられるカーテンがあったほうがいいと思い、
今回はオーダーメイドで作ることにしました。
これこそ、賃貸なのにもったいない出費ナンバーワンという気もしますが。
Lince区のCanevaro通りにカーテン屋がけっこうあるよ、と聞いて行ってみたのですが、
時間帯がよくなかったのか、お店がほとんど見当たらなくて、
結局、Arenales通りのお店で買いました。
Arenales通りにもいくつかお店があります。
カーテン屋が多い通りは、Canevaroではなく、その1本南側のJose Leal通りじゃないかな、と今は思います。
おおよその値段は窓のサイズを知らせればお店でわかりますが、
実際には、窓のサイズぴったりではなく、多少長めに作ったり、カーテンレールを天井からつけることになったりするので、
詳しい見積もりは、家に測りに来てもらって初めてわかります。
私はあまり、カーテンがわさわさしているのが好きじゃないので、
布製のブラインドタイプにしました。洗濯もできるらしいです。
マンションの規定で、カーテンは白かクリーム色と決められているので、
あまり選択肢はありませんでした。


寝室にはレースタイプもつけました。


子供部屋にはお星様柄。右はメインの寝室用。
ちなみに、今回、学んだカーテン用語 in ペルー。
用語ってほどでもないけど、それまで私が知ってたのは、
CORTINA(カーテン)、PERSIANA(ブラインド)の2語のみだったので、
最初、お店でけっこう戸惑いました。
日除け用の普通のカーテン地は、TAPASOLES(タパソレス)、
レースのカーテン地は、TULL(トゥール)、
私がつけた布製のブラインドはSTORES(ストーレス)
です。
私の買ったお店:
*2店舗、見積もりを取ってこっちに決めました。出産前に取り付けたくて、
たくさんお店を見て選んだわけじゃないので、もっとほかに良いお店もたくさんあるとは思いますが、
参考までに記します。
DECORSERVIS ROJAS S.A.C.
住所:Arenales 1890 Lince
Tel: 471-2124
*お店の人の感じがよかったのと、
夜遅い時間でも、家に来て見積もりしてくれました
(なのに、うちのダンナ寝てしまったから、結局、私が一人で選びましたけど)。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


最近のヒメは、もうすぐ赤ちゃんが生まれることがわかるらしく、ますます赤ちゃんがえりしています。
とにかく、「ママー!!!」「ママー!!!」とべったりだし、
ちょっと叱ったりすると大げさに泣いたり、わめいたり、叩いてきたり。
情緒不安定な様子。
機嫌の良いときに、「ママはヒメが赤ちゃんじゃなくても、大きくても大好きなんだよ」
と言い聞かせても、効果無しです。
それでいて、駄々っ子ぶりは相変わらずだし、抱っこをせがんだり、悪気はないんだろうけど、おなかにドシーンと乗ってきたりするので、
こっちもなんだか怒ってばかりになってしまい、扱いが難しい・・・。
さて、先週末、新居にやっとカーテンを取り付けました。
私、どちらかというとカーテンを閉めるのは好きじゃないけれど、
それでも、あるのと無いのとでは気分が違います。
無いと、夜とか、着替えるときとか、なんとなく落ち着かなくて。
少しずつ、住居らしくなってきています。
うちは新築のため、カーテンレールやカーテンはついていませんでした。
ペルーでは、カーテンの既製品は種類もサイズも少ないので、オーダーメイドで作ることが多いです。
大人だけなら、それでも既製品のカーテンを適当につけておいてもいいのですが、
赤ちゃんも暮らすとなると、ちゃんと日差しを除けられるカーテンがあったほうがいいと思い、
今回はオーダーメイドで作ることにしました。
これこそ、賃貸なのにもったいない出費ナンバーワンという気もしますが。
Lince区のCanevaro通りにカーテン屋がけっこうあるよ、と聞いて行ってみたのですが、
時間帯がよくなかったのか、お店がほとんど見当たらなくて、
結局、Arenales通りのお店で買いました。
Arenales通りにもいくつかお店があります。
カーテン屋が多い通りは、Canevaroではなく、その1本南側のJose Leal通りじゃないかな、と今は思います。
おおよその値段は窓のサイズを知らせればお店でわかりますが、
実際には、窓のサイズぴったりではなく、多少長めに作ったり、カーテンレールを天井からつけることになったりするので、
詳しい見積もりは、家に測りに来てもらって初めてわかります。
私はあまり、カーテンがわさわさしているのが好きじゃないので、
布製のブラインドタイプにしました。洗濯もできるらしいです。
マンションの規定で、カーテンは白かクリーム色と決められているので、
あまり選択肢はありませんでした。


寝室にはレースタイプもつけました。


子供部屋にはお星様柄。右はメインの寝室用。
ちなみに、今回、学んだカーテン用語 in ペルー。
用語ってほどでもないけど、それまで私が知ってたのは、
CORTINA(カーテン)、PERSIANA(ブラインド)の2語のみだったので、
最初、お店でけっこう戸惑いました。
日除け用の普通のカーテン地は、TAPASOLES(タパソレス)、
レースのカーテン地は、TULL(トゥール)、
私がつけた布製のブラインドはSTORES(ストーレス)
です。
私の買ったお店:
*2店舗、見積もりを取ってこっちに決めました。出産前に取り付けたくて、
たくさんお店を見て選んだわけじゃないので、もっとほかに良いお店もたくさんあるとは思いますが、
参考までに記します。
DECORSERVIS ROJAS S.A.C.
住所:Arenales 1890 Lince
Tel: 471-2124
*お店の人の感じがよかったのと、
夜遅い時間でも、家に来て見積もりしてくれました
(なのに、うちのダンナ寝てしまったから、結局、私が一人で選びましたけど)。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


ちょこまか出かけていた私ですが、家で休養してください、あまり動き回らないように、
とお医者さんに言われました。
こないだ取ったエコー検査で、胎児の体重が少なめだったのと(37週で2400g)、
私の体重が前回の診断に比べて1kg減ったからだそうです(それでも妊娠前に比べて10kg増えてます)。
赤ちゃんが小さいのは、ヒメのときも同じで、そのときは
ドップラーエコー検査という普通のエコー検査より値段が高い検査を何回もさせられました。
エコー検査で測る赤ちゃんの体重は、けっこう誤差があるというのが私の印象です。
羊水の量が多いと大きく写ることもあるそうで、ヒメのときも1週間前は2400gだったのに、
急に増えて2800gと出たことがありました。
で、生まれる直前には2400g台に戻りました。
医師の判断としては、エコーで体重の増加が見られないことと、洋水の量も減っているという理由で帝王切開になりましたが、
実際に生まれたら、2620g、健康な赤ちゃんでした。
今回、私の体重が減ったのはたぶん、
産休前は1日座りっぱなし + 昼は外食だったのが、
産休に入り、歩くようになった + 食事を家で取るようになったからだと思うのですが・・・。
でも、まだ赤ちゃんが小さいからもう少しおなかにいたほうがいいということなんでしょう。
運動すると、赤ちゃんの位置が下がりやすくなると言うし、
でかけられるのも今のうちではあるけど、
家でごろごろできるのも子供が生まれるまでだから、少しおとなしくしていようと思います。
あと、もっと栄養のあるものを食べるように、とも指示されました。
牛乳、チーズなどの乳製品(う、苦手だ)、肉や魚、穀物など。
こちらを牛乳に混ぜて飲むようにとも。

ビタミンやカルシウムなどが入った粉状のもの。
これはバニラ味です。
私、こういうの苦手なんだけど、実際、飲んでみたら悪くない味だったので、
なんとか続けられそうです。
牛乳のかわりに豆乳でもいいのかな。ちょっとスーパーで探してこよう。
ほんとはカルシウムを採るなら、日本のちりめんじゃこやししゃもを食べたい・・・。
かわりといってはなんですが、納豆でも食べることにします。
それから、実家の母や、義母が送ってくれた日本の食材、たとえば、とろろ昆布とか、ひじきとか、
もったいないと思ってなんとなく食べる機会を失ってきたものを、食べてしまおうと思います。
さっそく「とろろ昆布」を開封したところ、ヒメが半分以上、食べてしまいました・・・。
気に入ったらしい。
そして、唯一飲んでいたカフェイン入り、朝の1杯のコーヒーをついにやめました。
飲まないと、頭がさらにボーっとするんだけど、もうこの際、ボーっとしとこうと思って。
そんなわけで、家でごろごろしております。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


とお医者さんに言われました。
こないだ取ったエコー検査で、胎児の体重が少なめだったのと(37週で2400g)、
私の体重が前回の診断に比べて1kg減ったからだそうです(それでも妊娠前に比べて10kg増えてます)。
赤ちゃんが小さいのは、ヒメのときも同じで、そのときは
ドップラーエコー検査という普通のエコー検査より値段が高い検査を何回もさせられました。
エコー検査で測る赤ちゃんの体重は、けっこう誤差があるというのが私の印象です。
羊水の量が多いと大きく写ることもあるそうで、ヒメのときも1週間前は2400gだったのに、
急に増えて2800gと出たことがありました。
で、生まれる直前には2400g台に戻りました。
医師の判断としては、エコーで体重の増加が見られないことと、洋水の量も減っているという理由で帝王切開になりましたが、
実際に生まれたら、2620g、健康な赤ちゃんでした。
今回、私の体重が減ったのはたぶん、
産休前は1日座りっぱなし + 昼は外食だったのが、
産休に入り、歩くようになった + 食事を家で取るようになったからだと思うのですが・・・。
でも、まだ赤ちゃんが小さいからもう少しおなかにいたほうがいいということなんでしょう。
運動すると、赤ちゃんの位置が下がりやすくなると言うし、
でかけられるのも今のうちではあるけど、
家でごろごろできるのも子供が生まれるまでだから、少しおとなしくしていようと思います。
あと、もっと栄養のあるものを食べるように、とも指示されました。
牛乳、チーズなどの乳製品(う、苦手だ)、肉や魚、穀物など。
こちらを牛乳に混ぜて飲むようにとも。

ビタミンやカルシウムなどが入った粉状のもの。
これはバニラ味です。
私、こういうの苦手なんだけど、実際、飲んでみたら悪くない味だったので、
なんとか続けられそうです。
牛乳のかわりに豆乳でもいいのかな。ちょっとスーパーで探してこよう。
ほんとはカルシウムを採るなら、日本のちりめんじゃこやししゃもを食べたい・・・。
かわりといってはなんですが、納豆でも食べることにします。
それから、実家の母や、義母が送ってくれた日本の食材、たとえば、とろろ昆布とか、ひじきとか、
もったいないと思ってなんとなく食べる機会を失ってきたものを、食べてしまおうと思います。
さっそく「とろろ昆布」を開封したところ、ヒメが半分以上、食べてしまいました・・・。
気に入ったらしい。
そして、唯一飲んでいたカフェイン入り、朝の1杯のコーヒーをついにやめました。
飲まないと、頭がさらにボーっとするんだけど、もうこの際、ボーっとしとこうと思って。
そんなわけで、家でごろごろしております。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


やっと産休に入りました~。
産休、育児休暇の短いペルーでは、出産ぎりぎりまで働いて育児休暇をなるべく長く取る人が多いそうで、
お医者さんは
「予定日から3週間前までは働けるよ。それ以降はいつ生まれるかわからないから休んだほうがいい」
・・・って、休み始めた次の日に生まれたらどーするんですか?!
準備、何もできませんし、第一、私の休暇が・・・。
それでは困ります、と言って、1ヶ月前から、ということで書類を書いてもらいました。
風邪が治りにくくてつらいと言ったら、一週間リセンシア(強制的に会社を休まされる診断書)を出してくれたり
(仕事たまってても会社にいけないからそれはそれで大変だったけど)、
出産予定日1ヶ月半前から休めたチリがなつかしい。
1ヶ月前まで働いてみて思ったけど、体が重いし、眠いし、フルタイムの勤務はけっこうつらい。
だから、やっとやっとの休暇です。
とはいっても、今のうちに片付けないといけないこと、したいことがいっぱいあるので、
けっこう動き廻ると思います。
家のほうは、いまだ家具無し&カーテン無し生活ですが、
先週末、テーブルセットが届き、人間らしい生活に近づきつつあります。

遊びに来てくれたお友達からお花のプレゼント。
今までだったら飾るところがなかったけど、新しいテーブルにさっそく置きました
。
ブログももっと更新したいんだけど、なんだか落ち着かなくて。
衣食住とはよく言ったもの。
私の場合、「衣食」ばかり頭にあるほうだけど、あらためて「住」は重要だな、と実感。
自分たちにとって住みやすい場所にしていくまでに何ヶ月もかかると思うけど、
あせらずいかないとね。
話題とはまったく関係ないけど、
友達が連れて行ってくれたミラフローレスのパン屋さんで買ったマドレーヌ。

う、うまい!!!!!!
このしっとり感はこちらでは珍しい。
うちからは近くないのでしょっちゅうは行けないけど、はまリそうです。
話が飛びまくりだけど(いつもか)、ヨガにいそしむヒメ。
(写真は前のマンション)

最近、朝早く目が覚めたときに、DVDを見ながら一人でヨガを始めだすと、だいたい
ヒメも起きてきて、参加したがります。
こうなると、リラックスできないから、ヨガの意味はなくなりますが、
ヒメのヨガポーズ、かわいいからこれはこれで楽しい。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


産休、育児休暇の短いペルーでは、出産ぎりぎりまで働いて育児休暇をなるべく長く取る人が多いそうで、
お医者さんは
「予定日から3週間前までは働けるよ。それ以降はいつ生まれるかわからないから休んだほうがいい」
・・・って、休み始めた次の日に生まれたらどーするんですか?!
準備、何もできませんし、第一、私の休暇が・・・。
それでは困ります、と言って、1ヶ月前から、ということで書類を書いてもらいました。
風邪が治りにくくてつらいと言ったら、一週間リセンシア(強制的に会社を休まされる診断書)を出してくれたり
(仕事たまってても会社にいけないからそれはそれで大変だったけど)、
出産予定日1ヶ月半前から休めたチリがなつかしい。
1ヶ月前まで働いてみて思ったけど、体が重いし、眠いし、フルタイムの勤務はけっこうつらい。
だから、やっとやっとの休暇です。
とはいっても、今のうちに片付けないといけないこと、したいことがいっぱいあるので、
けっこう動き廻ると思います。
家のほうは、いまだ家具無し&カーテン無し生活ですが、
先週末、テーブルセットが届き、人間らしい生活に近づきつつあります。

遊びに来てくれたお友達からお花のプレゼント。
今までだったら飾るところがなかったけど、新しいテーブルにさっそく置きました

ブログももっと更新したいんだけど、なんだか落ち着かなくて。
衣食住とはよく言ったもの。
私の場合、「衣食」ばかり頭にあるほうだけど、あらためて「住」は重要だな、と実感。
自分たちにとって住みやすい場所にしていくまでに何ヶ月もかかると思うけど、
あせらずいかないとね。
話題とはまったく関係ないけど、
友達が連れて行ってくれたミラフローレスのパン屋さんで買ったマドレーヌ。

う、うまい!!!!!!
このしっとり感はこちらでは珍しい。
うちからは近くないのでしょっちゅうは行けないけど、はまリそうです。
話が飛びまくりだけど(いつもか)、ヨガにいそしむヒメ。
(写真は前のマンション)

最近、朝早く目が覚めたときに、DVDを見ながら一人でヨガを始めだすと、だいたい
ヒメも起きてきて、参加したがります。
こうなると、リラックスできないから、ヨガの意味はなくなりますが、
ヒメのヨガポーズ、かわいいからこれはこれで楽しい。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


引越ししました。
インターネットや電話もつながるようになりました。
まだまだ家の中はぐちゃぐちゃだし、いろいろ整えることがあるけれど、とりあえず終わった~。
引越し業者がてきぱき作業して、思ったより早く終わりました。
前回の国際引越しと比べてしまうと、作業は雑に見えたけど、移動距離、近いからね。
棚などもバラさずにそのままトラックに載っていきました。
新しい家についてからは、必要なものをなるべく早く取り出したかったので
開封、片付け、開封、片付けの繰り返し。
ヒメが何度も「Quiero jugar contigo」とせがんできましたが、両親ともに返事は「あとで~!!!!」。
ヒメにはかわいそうな1日となりました。
割れ物は紙やプチプチビニールでくるんでくれたので、壊れたものはなかったのですが、
私にとってかなりショックな出来事が、これ・・・・。


底が割れちゃいました
。
靴はなるべく箱を取っておいて入れるようにしているのですが、たまたまこの2足は箱がなくて、
引越しのおにいちゃんは、割れ物じゃないと思って、ダンボール箱に押し込んだみたいで、
こうなりました・・・。
上のブーツは底を張り替えれば使えそう。でも、下のサンダルはもう救えないかも。
写真ではわかりづらいけど、ヒール部分だけでなく、真ん中あたりにも亀裂が入っています。
古い靴だけど、お気に入りだったのに・・・。

在りし日の姿。
今は、靴より家具が優先で、金欠だから無理だけど、またいつかすてきな靴を買えますように!
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


インターネットや電話もつながるようになりました。
まだまだ家の中はぐちゃぐちゃだし、いろいろ整えることがあるけれど、とりあえず終わった~。
引越し業者がてきぱき作業して、思ったより早く終わりました。
前回の国際引越しと比べてしまうと、作業は雑に見えたけど、移動距離、近いからね。
棚などもバラさずにそのままトラックに載っていきました。
新しい家についてからは、必要なものをなるべく早く取り出したかったので
開封、片付け、開封、片付けの繰り返し。
ヒメが何度も「Quiero jugar contigo」とせがんできましたが、両親ともに返事は「あとで~!!!!」。
ヒメにはかわいそうな1日となりました。
割れ物は紙やプチプチビニールでくるんでくれたので、壊れたものはなかったのですが、
私にとってかなりショックな出来事が、これ・・・・。


底が割れちゃいました

靴はなるべく箱を取っておいて入れるようにしているのですが、たまたまこの2足は箱がなくて、
引越しのおにいちゃんは、割れ物じゃないと思って、ダンボール箱に押し込んだみたいで、
こうなりました・・・。
上のブーツは底を張り替えれば使えそう。でも、下のサンダルはもう救えないかも。
写真ではわかりづらいけど、ヒール部分だけでなく、真ん中あたりにも亀裂が入っています。
古い靴だけど、お気に入りだったのに・・・。

在りし日の姿。
今は、靴より家具が優先で、金欠だから無理だけど、またいつかすてきな靴を買えますように!
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


こんにちは。
引越しのことで頭がいっぱいのチチャです。
先週末、やっと新しい家との契約が完了。
前回の記事で書いた会社の近くのマンションです。
それでも、なんだか落ち着かなくて、夜もよく眠れていないようで、
昼間、眠い、だるい、そんな日々。
今度の家は家具無しなので、
とりあえず、冷蔵庫、ガスコンロ、洗濯機、ベッドと最低限寝泊りできるためのものを買いました。
いやぁ~、ペルーってベッドの値段が高いですね・・・。かといってあまりの安物だと、体に悪そうだし。
あまり迷ってる暇もないので、先週末に一通り買ってしまいました。
こんなに考えず大金を使ったことはないかもしれない。
全部新品の家電、家具を使うのは気持ちがいいだろうな~。
おそろしくて出費合計金額、計算してないけど。
あとはテーブル類が何もないから、しばらくは地べたでご飯かしら。
どなたか近々ご帰国で要らない家具がある、とか、ガレッジセールする、なんていう情報があったら
ぜひ教えてくださいな。
引越しはたぶん来週末になりそうです。
ダンナは決まったらさっさと引っ越したい!と言ってましたが、
そのわりには引越し業者探しや見積もりを進めてなくて、まだ決まっておりません
。
でも、ダンナの態度は、前のチリ→ペルーの引越し時にくらべたら、
これでもずいぶん機敏&協力的なので、ありがたいと思うことにします。
今回の家探しで、本当に穴があくんじゃないかというくらい見たページ、
こちらと新聞EL COMERCIOの住宅情報欄。
検索しやすいので気に入っています。
EL COMERCIOのページは、件数も多いし、毎日、なんらかの新しい物件が出ています。
前者のadondevivir.comは、それほど動きがないんだけど(でも毎日見てたけど)、
見やすいし、いいなと思う物件が意外とあって、
結局、こっちのページに掲載されていたマンションに決めました。
今も癖で、毎朝チェックしてます。
引越しをさっさと終えて、のんびり家具屋廻りするのを週末の楽しみにしたいものです。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


引越しのことで頭がいっぱいのチチャです。
先週末、やっと新しい家との契約が完了。
前回の記事で書いた会社の近くのマンションです。
それでも、なんだか落ち着かなくて、夜もよく眠れていないようで、
昼間、眠い、だるい、そんな日々。
今度の家は家具無しなので、
とりあえず、冷蔵庫、ガスコンロ、洗濯機、ベッドと最低限寝泊りできるためのものを買いました。
いやぁ~、ペルーってベッドの値段が高いですね・・・。かといってあまりの安物だと、体に悪そうだし。
あまり迷ってる暇もないので、先週末に一通り買ってしまいました。
こんなに考えず大金を使ったことはないかもしれない。
全部新品の家電、家具を使うのは気持ちがいいだろうな~。
おそろしくて出費合計金額、計算してないけど。
あとはテーブル類が何もないから、しばらくは地べたでご飯かしら。
どなたか近々ご帰国で要らない家具がある、とか、ガレッジセールする、なんていう情報があったら
ぜひ教えてくださいな。
引越しはたぶん来週末になりそうです。
ダンナは決まったらさっさと引っ越したい!と言ってましたが、
そのわりには引越し業者探しや見積もりを進めてなくて、まだ決まっておりません

でも、ダンナの態度は、前のチリ→ペルーの引越し時にくらべたら、
これでもずいぶん機敏&協力的なので、ありがたいと思うことにします。
今回の家探しで、本当に穴があくんじゃないかというくらい見たページ、
こちらと新聞EL COMERCIOの住宅情報欄。
検索しやすいので気に入っています。
EL COMERCIOのページは、件数も多いし、毎日、なんらかの新しい物件が出ています。
前者のadondevivir.comは、それほど動きがないんだけど(でも毎日見てたけど)、
見やすいし、いいなと思う物件が意外とあって、
結局、こっちのページに掲載されていたマンションに決めました。
今も癖で、毎朝チェックしてます。
引越しをさっさと終えて、のんびり家具屋廻りするのを週末の楽しみにしたいものです。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


日本はもう年が明けましたね。
ペルーはまだ少し時間があります。
年越しに黄色いグッズを身に着けると福が来ると言われていて、市場には黄色があふれています。



黄色いパンツ、黄色いパーティーグッズ、黄色い花。
あとは、12粒、ぶどうを食べるという習慣。

スペインでは、年が明けると鳴る鐘にあわせて12粒食べることになってましたが、
こちらでは鐘は関係ない模様。
来年はどんな年になるかな~。
私とヒメも黄色いパンツを買ったので、きっといい年になるに違いない!
(ダンナは要らないと言って買いませんでした)
皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいね。
2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


ペルーはまだ少し時間があります。
年越しに黄色いグッズを身に着けると福が来ると言われていて、市場には黄色があふれています。



黄色いパンツ、黄色いパーティーグッズ、黄色い花。
あとは、12粒、ぶどうを食べるという習慣。

スペインでは、年が明けると鳴る鐘にあわせて12粒食べることになってましたが、
こちらでは鐘は関係ない模様。
来年はどんな年になるかな~。
私とヒメも黄色いパンツを買ったので、きっといい年になるに違いない!
(ダンナは要らないと言って買いませんでした)
皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいね。
2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


皆様、クリスマスはどのように過ごされましたか?
我が家はペルーに親戚がいるわけでもないので、家で静かに過ごしました。
というか、クリスマスイブの夜は、なるべくでかけないほうがいいと思います。
そこらじゅうで打ち上げ花火がどかんどかん上がります。
家から見物するのにはおもしろいので、私は楽しみにしていますが、
日本では花火大会で花火師があげるような花火も、ここでは一般人が勝手にやってるので
運悪く近くを通ってしまったら、悲劇が起こる危険もあることでしょう。
ちょうど日付が変わるころには、見渡す限り、360度花火が上がります。

写真がうまく取れていないのが残念だけど、音も光もすごい迫力。
家のすぐ横でドカーンと上がることもあるし。
この光景、昨年、初めて見て、かなりの衝撃でした。
なんでここまで花火上げるの?と笑えてしまいます。
ヒメはそんな中、普通に寝ていました。
私はしばらく花火を見ていましたが、大爆音の中、いつのまにか眠っていました。
妊婦は体質的に夜更かしはできません。
さて、ヒメも、物事がだいぶ理解できるようになってきたので、今年はクリスマスツリーの下に
プレゼントを置いておきました。
ヒメの大好きなキャラクター「プリンセッサ」のお皿セット。

ごはんも野菜もいっぱい食べてくれますように。
ダンナにもちょっとしたものを用意してツリーの下へ。
それだけじゃつまんないので、自分へのプレゼントも買って、わざわざラッピングして置きました。

ROC、ANTI-FATIGUEシリーズのアイクリーム。
最近、熟睡できないので、肌に疲れを感じていたところ。
日本から持ってきた化粧品はとっくに底をついたので、最近はペルーで買えるものをいろいろ試しています。
この「ANTI - FATIGUE」というネーミングに惹かれて、先日、初めて、このシリーズのフェイスクリームを購入。

使ってみて悪くないと思ったので、今回、アイクリームを自分に贈ることに。
お値段はどちらも60ソル台。
匂いはないです。
個人的には、ほのかに自分の好きな香りが入ってる化粧品が理想だけど、しばらく使ってみようと思います。
昨年の12月25日にヒメに買ったCROCSの靴が小さくなったので、
今年、もう1足と思いましたが、プリンセッサの皿も買ってしまったし、CROCSだとちょっとお値段が・・・ということで、
bamersというメーカーのを買ってみました。

最近、コンキスタドーレス通りにお店ができて気になっていたんです。
ちなみに、この靴は本日、ラルコマール店で購入。
CROCSより材質がやや固めな気がしますが、実際の履き心地はヒメにこれから確かめてもらいます。
パネトンの空箱を頭にかぶっているヒメ。

これで親を驚かせるのが流行っています。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓


我が家はペルーに親戚がいるわけでもないので、家で静かに過ごしました。
というか、クリスマスイブの夜は、なるべくでかけないほうがいいと思います。
そこらじゅうで打ち上げ花火がどかんどかん上がります。
家から見物するのにはおもしろいので、私は楽しみにしていますが、
日本では花火大会で花火師があげるような花火も、ここでは一般人が勝手にやってるので
運悪く近くを通ってしまったら、悲劇が起こる危険もあることでしょう。
ちょうど日付が変わるころには、見渡す限り、360度花火が上がります。

写真がうまく取れていないのが残念だけど、音も光もすごい迫力。
家のすぐ横でドカーンと上がることもあるし。
この光景、昨年、初めて見て、かなりの衝撃でした。
なんでここまで花火上げるの?と笑えてしまいます。
ヒメはそんな中、普通に寝ていました。
私はしばらく花火を見ていましたが、大爆音の中、いつのまにか眠っていました。
妊婦は体質的に夜更かしはできません。
さて、ヒメも、物事がだいぶ理解できるようになってきたので、今年はクリスマスツリーの下に
プレゼントを置いておきました。
ヒメの大好きなキャラクター「プリンセッサ」のお皿セット。

ごはんも野菜もいっぱい食べてくれますように。
ダンナにもちょっとしたものを用意してツリーの下へ。
それだけじゃつまんないので、自分へのプレゼントも買って、わざわざラッピングして置きました。

ROC、ANTI-FATIGUEシリーズのアイクリーム。
最近、熟睡できないので、肌に疲れを感じていたところ。
日本から持ってきた化粧品はとっくに底をついたので、最近はペルーで買えるものをいろいろ試しています。
この「ANTI - FATIGUE」というネーミングに惹かれて、先日、初めて、このシリーズのフェイスクリームを購入。

使ってみて悪くないと思ったので、今回、アイクリームを自分に贈ることに。
お値段はどちらも60ソル台。
匂いはないです。
個人的には、ほのかに自分の好きな香りが入ってる化粧品が理想だけど、しばらく使ってみようと思います。
昨年の12月25日にヒメに買ったCROCSの靴が小さくなったので、
今年、もう1足と思いましたが、プリンセッサの皿も買ってしまったし、CROCSだとちょっとお値段が・・・ということで、
bamersというメーカーのを買ってみました。

最近、コンキスタドーレス通りにお店ができて気になっていたんです。
ちなみに、この靴は本日、ラルコマール店で購入。
CROCSより材質がやや固めな気がしますが、実際の履き心地はヒメにこれから確かめてもらいます。
パネトンの空箱を頭にかぶっているヒメ。

これで親を驚かせるのが流行っています。
よかったら応援お願いします。
クリック↓ ↓

