週末はお台場で開催された自動車のイベントに行ってまいりました。
写真もありますが、それはもう少し後のエントリーで…
まずは、そこで会う約束をした遠方に住む方とのお話しがタイトルになります。
その方は、下駄車としてデビュー当初のエクストレイルのディーゼルを購入しました。
ただ、新車で購入したのではなく、兵庫日産で展示・試乗用に使われていた登録落ち車を購入し、この度の2回目の車検を機に手放したそうです。
手放した理由は、調子が悪くなったとかではなく、意外と維持費がかかるからだそうです。
R35のGTRよりは安いけどR34のGTRよりは高いという、専用のエンジンオイル。
保証が効かなくなる可能性もあるので、10万kmまではディーラーで指定品を交換したそうです。
とても高価な大容量バッテリー(110D26L)
1度交換したそうですが、出先で急遽ことだったので、数店舗問い合わせた上に4万円近く掛かったそうで。。
ネット通販&自力交換でも2万5千円以上かかるようです。
渋滞に嵌ったり、街中での使用が続くとDPFの手動再生の頻度が高く、実用燃費は思ったほど伸びない。
燃費は伸びないのもともかく、安定しないのも悩みだそうで…
平均燃費はどんなものと聞かれると、リッター8~14キロぐらいと答えたくなるぐらい、季節を問わず激変する事が大かったとか。
ヒト桁燃費は、首都高で渋滞に嵌ってDPF手動再生かそうならないように回し気味で東名を走ったりすると、普通にある燃費とのこと。
ガソリン車に比べてエンジン回りだけで100kg近く重くなっているので、フロントに負担が掛かるらしく、あっと驚くような距離でも、フロントハブベアリングにガタが出るようになる。
今まで乗り継いだ下駄車の中で、最大の回数ハブベアリングを交換したそうです。
GTグレードの18インチはタイヤ代がとても高く、重心が高い車のせいか驚くほどタイヤが持たない。
スタッドレスタイヤも含めてですが、14万km走るのに5セットもタイヤを購入することになったそうです。
次に購入したのは、小改良と特別仕様車の登場により、大量に放出されたプリウスアルファの5人乗りになったそうです。(マジックで名前を書いとかなくてはならないほどたくさん走っている、スーパーホワイトのSにLEDロービーム付とのこと。)
5年で15万km走るエコ(ノミー)カーとしての活躍を期待しているそうです。
アイドリングストップを売りにしたガソリン車も結構調べてみたら、エクストレイル以上に高額かつ専用のバッテリーを使わなくてはならないものもあるという事もあり、バッテリー交換で浮かしたガソリン代が回収されそうで、あまり得ではないし、専用バッテリーが出先でのトラブルに弱そうなので、考えに合わないだろうという結論に至ったそうです。
走る楽しみとか操る楽しみとか手を掛ける大変さは、もう1台の趣味車で充分に味わっているので、普段使う車ぐらいは、気軽に乗れて、街に紛れる車がいいそうです。
エクストレイルは使い勝手自体はいい車だったけど、普段乗りの考え方には合わなかったようで。。
補足
エクストレイルと入れ替えたプリウスアルファも登録落ち車です。
平成25年3月登録で、旧ナンバーは宇都宮301、購入先は栃木トヨタのマイカーセンターとのこと。
旧津久井郡になる町にも納車してくれるらしいし、神奈川トヨタに正規に点検は引き継いだのも、兵庫日産から神奈川日産へと変わることはないそうです。
写真もありますが、それはもう少し後のエントリーで…
まずは、そこで会う約束をした遠方に住む方とのお話しがタイトルになります。
その方は、下駄車としてデビュー当初のエクストレイルのディーゼルを購入しました。
ただ、新車で購入したのではなく、兵庫日産で展示・試乗用に使われていた登録落ち車を購入し、この度の2回目の車検を機に手放したそうです。
手放した理由は、調子が悪くなったとかではなく、意外と維持費がかかるからだそうです。
R35のGTRよりは安いけどR34のGTRよりは高いという、専用のエンジンオイル。
保証が効かなくなる可能性もあるので、10万kmまではディーラーで指定品を交換したそうです。
とても高価な大容量バッテリー(110D26L)
1度交換したそうですが、出先で急遽ことだったので、数店舗問い合わせた上に4万円近く掛かったそうで。。
ネット通販&自力交換でも2万5千円以上かかるようです。
渋滞に嵌ったり、街中での使用が続くとDPFの手動再生の頻度が高く、実用燃費は思ったほど伸びない。
燃費は伸びないのもともかく、安定しないのも悩みだそうで…
平均燃費はどんなものと聞かれると、リッター8~14キロぐらいと答えたくなるぐらい、季節を問わず激変する事が大かったとか。
ヒト桁燃費は、首都高で渋滞に嵌ってDPF手動再生かそうならないように回し気味で東名を走ったりすると、普通にある燃費とのこと。
ガソリン車に比べてエンジン回りだけで100kg近く重くなっているので、フロントに負担が掛かるらしく、あっと驚くような距離でも、フロントハブベアリングにガタが出るようになる。
今まで乗り継いだ下駄車の中で、最大の回数ハブベアリングを交換したそうです。
GTグレードの18インチはタイヤ代がとても高く、重心が高い車のせいか驚くほどタイヤが持たない。
スタッドレスタイヤも含めてですが、14万km走るのに5セットもタイヤを購入することになったそうです。
次に購入したのは、小改良と特別仕様車の登場により、大量に放出されたプリウスアルファの5人乗りになったそうです。(マジックで名前を書いとかなくてはならないほどたくさん走っている、スーパーホワイトのSにLEDロービーム付とのこと。)
5年で15万km走るエコ(ノミー)カーとしての活躍を期待しているそうです。
アイドリングストップを売りにしたガソリン車も結構調べてみたら、エクストレイル以上に高額かつ専用のバッテリーを使わなくてはならないものもあるという事もあり、バッテリー交換で浮かしたガソリン代が回収されそうで、あまり得ではないし、専用バッテリーが出先でのトラブルに弱そうなので、考えに合わないだろうという結論に至ったそうです。
走る楽しみとか操る楽しみとか手を掛ける大変さは、もう1台の趣味車で充分に味わっているので、普段使う車ぐらいは、気軽に乗れて、街に紛れる車がいいそうです。
エクストレイルは使い勝手自体はいい車だったけど、普段乗りの考え方には合わなかったようで。。
補足
エクストレイルと入れ替えたプリウスアルファも登録落ち車です。
平成25年3月登録で、旧ナンバーは宇都宮301、購入先は栃木トヨタのマイカーセンターとのこと。
旧津久井郡になる町にも納車してくれるらしいし、神奈川トヨタに正規に点検は引き継いだのも、兵庫日産から神奈川日産へと変わることはないそうです。