CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

「 ぉお~なか! 」

2012-06-22 | 日記・エッセイ・コラム

って、指差して笑われてしまった ・ ・ ・ 。

 

 夕方訪ねた、和歌山市内にある高校時代の恩師のお宅。

在校時代から遊びに行っていたから、

奥さんも私の当時の体型を知っているんですね。

 会うのは5年ぶりくらいでしょうか?

それからでも10kg近く太ってる ・ ・ ・ 。

高校の頃からだと

        ・ ・ ・ 35kgくらいかな?

 

 先生に指摘されることは覚悟していたんですけど、

その前に、

玄関に迎えてくれた奥さんに大笑いされたのは、

                         ショ~ック ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違ってるッ!

2012-06-21 | 日記・エッセイ・コラム

 『 真夏の少年 』 って映画があるんですけど、

P1040242_2

江口洋介の初主演映画で、

そのことよりも、

ロケ地が全部有田市内だっていうことが

何より “ 感動的 ” な映画です。

 

 時間的には一瞬ですが、

故郷に帰って来た江口洋介が、

箕島の駅前を歩いているシーンがありました。

カメラをちょっと高いところに据えたアングルで、

 中途半端な田舎の駅 感が良く出た

いい画です。

 

 今は様子が変わって、

ロータリーかなんかになっちゃってさぁ ・ ・ ・ 。

全ッ然良くない!

 

 趣 ( おもむき ) ないのに、

美しくもない。

便利でもない。

 今日、人を迎えに行きましたが、

雨なので、迎えの車がけっこう多いんですね。

一時停止して待っている場所もない。

 

 最近どこの駅も同じ感じにしていますが、

以前の例を検証して考え直さないのか知らン?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判官贔屓って言うんですか?

2012-06-20 | 日記・エッセイ・コラム

 ボクシングのタイトル戦。

サラブレッドと呼ばれて

スター性があって

スポンサーもたっくさんついている選手よりも、

なぁんだか残念な顔して

苦労人っぽく見える方を応援してしまいますナ!

我が家では3 : 0の割合で!

 

 結局

スターの方が勝ってしまうんですけどネ ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近の朝に ・ ・ ・

2012-06-19 | 日記・エッセイ・コラム

 少し早起きして、台風の備え。

今はまだ、

どちらかというと “ 梅雨の雨 ” っぽい降り方ですが、

予測されている進路が、

この辺りで大きな被害が出たと聞く 

第2室戸台風 と似ていることが気になります。

( 生まれる前です )

 

 早起きしたことで、ちょっと気持ちに余裕があって、

窓際に置いた植物に目が行きました。

P1040233

葉っぱがみんな外を向いています。

 室内から植物の裏を見る感じになってイヤだったので、

室内側を向けてから何日も経っていません。

気付かないくらいの速度で向きを変えているんでしょうね。

 

P1040238_2

またこちらを向けましたが、

どんな風に回るのかジックリ観察してみたい。

 

        ・ ・ ・ 残念ながら、それ程ヒマじゃない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 無農薬ミカン 』 に違いないが ・ ・ ・

2012-06-18 | 日記・エッセイ・コラム

 木を建築で使うには、

水分を含んでいると反りが出たり、割れたりするので、

色々な方法で乾燥させるんですね。

 

 昔からある方法に 『 葉枯らし 』 というのがありますが、

これは、

伐採した木を葉がついたまま山で寝かせておきます。

木の水分は葉から出て行くようになっているので

良く乾燥するという訳です。

 

 私の同級生ですが、

実家がミカンづくりをやめて、

木の世話をしなくなっていたのだそうです。

 それでも季節が来れば実がなる。

真っ黒で汚い、酸っぱいミカンだったそうです。

 

 これを 『 無農薬ミカン 』 として

インターネットで売り出したらなかなかの売れ行きだった。

買った人からも喜ばれたけど、

元々仕事もあるし1つ1つ採るのが面倒臭くなってきて、

枝で切って実も葉っぱも着いたまま箱詰めして送ったら、

10kg入りの箱に6、7kgくらいしか入っていないのに

「 こんなの初めて見ました! 」 と、また喜ばれたと。

 

 『 葉枯らし 』 と同じ理屈です。

ミカンに葉っぱが着いたままにしておいたら、

水分が抜けやすくなるので良くないんですけど、

彼の場合は喜ばれてしまった ・ ・ ・ 。

 

「 初めて見られたから良かった 」 のか、

「 品質が下がって損した 」 のかは、

受け取った側の感じ方次第ですが、

随分以前の話、

今日の同級生の間では笑い話でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする