山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

竹ペグの補充

2014-01-06 | 山道具
先日の谷川雪上訓練で無くしてしまった竹ペグの補充をした。
正月は七日までと思いこんでいたら、今日は仕事始めだった。街に出たら仕事師さんがトラックの荷台に回収した松飾りを満載していた。信号を2つほど追いかけて太めの竹を一本いただく。住宅街なので丸竹の太さがイマイチだが、とりあえず、断ち割ってヤスリをかけて10数本作った。古い物と比べても厚みがモノ足らないのだが。

竹製のペグ(テントの張り綱用の杭)は、雪山での幕営で使用している。春山と異なり手近に杭の代わりになる枯れ枝等が見つからずアンカーにする杭が必要である。
竹は軽くて丈夫で自然の物なので廃棄しても有害ではない。新雪の山では一字か×字にビニル紐で縛りピッケルで雪面に掘った穴に埋めておく。先日は夜中に緊急撤収をしたので、そのビニル紐を切断して掘り出せなかったのもある。そんな訳で大昔に10数本作った竹ペグがついに最低数の8本を割ってしまい補充することになった。

本当は一部上場企業の正面玄関にある松飾りが欲しいところだが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も梅のつぼみ | トップ | 箱根・神山と駒ヶ岳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山道具」カテゴリの最新記事