山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

六ツ石山(タル沢尾根からハンノ木尾根)

2010-12-25 | 山行
12月25 日(土) 日原川右岸のタル沢尾根から石尾根の六ツ石山を踏みハンノ木尾根を境橋に降りた。奥多摩発8:25の東日原行きに乗り終点下車。ほぼ一杯の乗客を見送ってBS前の階段を下りて谷底へ降りて行く。向かいの尾根のうち手前の岩場の見えるのがカラ沢尾根でカラ沢を挟んで向こう隣がタル沢尾根だ。

日原橋と表示された新しい吊り橋で右岸に渡りさらに谷沿いに下り100mほどで右に植林の作業道が分かれる。50mほど登り台地状に着くと左下からモノレールが上がってきていた。参考コピー(松浦本・静尾根)に記載されているタル沢乗越のカラ沢尾根への目印には気づかなかった。左に回り込んでいくレールを見送り右手の尾根すじめざして適当に急斜面を登り露岩の尾根に辿り着く。


尾根伝いに上るとレールが再びが追いついてきた。あとは1000m上付近までレール沿いに落ち葉尾根を登っていく。860m付近ではコドラートと書かれた看板(植林調査の施設)あり。その上には古い鹿フェンスが続き植林帯が終わるとやっと冬枯れの明るい自然林の尾根を歩いていた。途中、カモシカが眼下を走り抜けたり作業していない時期は静かな山域だ。目の前に立ちはだかった斜面を登り切ると木立のなかに黄色い保安林の表示板があり将門馬場だった。





広い木立を少し東に行くと石尾根の縦走路が南側から合流した。六石山山頂(1478m)は縦走路から少し戻って一登りする。日はよく当たっているのに北風が吹きつけ寒いので腰を落ち着ける前に記念撮影をした。

早々に昼食を済ませ、水根コースを降りてハンノ木尾根は1300mの分岐から東に延びる尾根に入る。しばらく防火林の切り開きを気分良く下っていく。電波反射板(1120m)を過ぎ950m辺りから伐採跡の背丈を越えるススキ原をめざして下る。





フェンスで囲われた耕作地がありフェンス沿いに降りると古いモノレールに出会った。奥の民宿(?)のものらしいが使われているのか不明、話しに聞いていた犬に出迎えられることもなく廃屋風の家並みを抜け境集落に出た。境橋BSでは定刻を少々遅れてやってきたバスに乗ることができ、5分ほどで奥多摩駅に到着した。

東日原9:05…吊橋9:19…660mモノレール9:48…コドラート860m付近10:35…将門馬場12:00…六ツ石山12:35,13:10…反射板13:48…古いレール14:23…境橋BS14:57

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換しないと

2010-12-23 | 山道具
12月23日が過ぎるというのに未だ冬タイヤに交換していない。例年は遅くても12月第一週末には交換していた。いつまでも暖かくて年末という気がしなかったのだ。

今日、町の仕事師が正月飾りの注文に来た。そうだよな、あと一週間だもの。この日曜日にはやっつけないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汎用アイゼン

2010-12-14 | 山道具
2010年12月14 日(火)
アイゼンを新調。底の柔らかい夏靴から冬靴、山スキー兼用靴に対応できて軽くてコンパクトなところが気に入ってしまった。これからはあまり乱暴な使い方はしないと思うし、軽アイゼンとしても気軽に携行出来そうだし。丁度、カモシカの10%値引き期間でもあったわけで。

実際に使ってみないとわからないのだが部屋ではフィットした。
ブラックダイヤモンド(コンタクトストラップ)10本爪 ステンレス820g ABS標準 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三又から酉谷山、七跳尾根を下山

2010-12-11 | 山行
12月11日 早起きしてクルマで奥多摩を目指す。気になっていた小川谷林道・三又ゲートには8:10到着。作業車が数台停まっており広いスぺースはヘリポートだとか。小川谷対岸は黒木のウトウの頭の周りの落葉尾根は雪で白い。8日に雪が降ったという、暖冬といえどもやはり12月だ。今季初の雪踏みが楽しめそう。
木立越しにウトウ

枯れ木立の尾根は雪景色
小屋跡を過ぎると崖っぷちの雪を載せたトラバース道を30分ほどで三又の河床に降りる。谷間なので木橋や桟道には雪が20cmほど積もっているが先行者(たぶん猟師と犬)の足跡があり歩きやすい。日当たりは落ち葉道、右岸を100m近く高巻いて1480mの東尾根を越えた。
小川谷三又

雪混じりの落ち葉道

日当たりは温々
二俣は左の沢を詰めると旧酉谷小屋、ボロだが雨宿りはできそうだ。直上すると右前方で気配があり顔を上げると黒い塊が動き始めた、20匹ほどの猿軍団が斜面を移動していく。
旧酉谷小屋

樹下に佇む猿影

さらに急登にかかりブナ等の美しい疎林を過ぎると酉谷避難小屋だ。昨年修復が済み、綺麗な小屋で、水場もトイレもあり展望も抜群。
酉谷避難小屋


小屋の上の長沢背稜の縦走路に出て酉谷山に向かう。雪面にはすでにトレースがあり、スパッツ忘れて足首まで雪に潜るが苦にはならない、稜線上は冷たい風、眼下に広がる明るい秩父盆地、一年振りの雪山歩きだ。酉谷山の南面に風を避けて20分ほどランチタイム、正面の石尾根と雲取山の高みと。
長沢背稜の縦走路

積雪は足首位

酉谷山頂にて
縦走路との分岐の酉谷峠に戻り長沢道を辿る。雪が乗ってる上いやらしい桟道もあったが概ね石尾根並に歩きやすい水平道だ。七跳尾根分岐には古い道標があった。
七跳分岐
黒木の狭い尾根にはたくさんの小動物のトレースがあり降雪後初めてのお客になった。ゴンバ尾根を確認する前に道形がジグザグに切ってある七跳尾根に入ってしまった。
七跳尾根を
雪面に直下降してる足跡があった、猟師にしては大胆だな、あらら爪がある、一昨年朝日連峰で見た足跡とは違い長細くゴム長靴に見えた。慌てて腰のスズ音に加え笛を吹き鳴らす。
誰れの足跡?
急傾斜の植林を抜けて古い木の梯子で林道に降り立った。林道を5分ほどでゲート
の向こうに広場が見えた。今朝の作業員に会釈してクルマに乗り込んだ。
七跳尾根入口

小川谷林道三又ゲート

林道三又ゲート8:23…三又8:55,9:05…旧酉谷小屋10:30…酉谷小屋11:30,35…酉谷山(1718m)12:00,20…酉谷峠12:35…七跳分岐(1600標識あり)13:32…林道(木の梯子)(1080)14:34,35…三又ゲート14:40
    周回6hコース
往き:自宅5:30=八王子6:30=滝山・吉野街道=奥多摩駅7:30=東日原=小川谷林道・三又ゲート8:10  帰りは久し振りに氷川トンネル裏の町営「よもぎの湯」に立ち寄る、なんと\750。夕暮れの往路を渋滞に委ねて帰宅。それでも20時前に着いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテン

2010-12-09 | 楽しい時間
12月9 日(木) 我が家のシャコバサボテンが今年も見事な花を咲かせた。夏の間はベランダの隅で小さくなっていた。シンビジゥムが賑やかになるまで玄関を華やかにしてくれるにちがいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする