山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

谷川岳雪上訓練

2013-12-14 | 山行
2013年12月14,15(日) 曇り時々晴れ/降雪 寒気の南下が遅れて今年は12/11で天神平積雪20cm。この週末より久々に大型寒気団がやってきた。新潟以北~北海道まで大荒れ。12/13 朝60cm、12/15朝 130cm。

昨年同様、天神尾根より本峰を目指すも届かず。朝発ち山行の弱みか、12月に週末二日間晴れることはあまりない。今回はメンバー5人、熊穴沢避難小屋(泊)の予定。

天神平スキー場(11:15)着、スキー場の右手では雪上訓練のGrが多数散らばっている。晴れ間があるものの雲が多く速い。深雪の斜面を登り頂稜に着き(11:50)本峰を正面に歩き出す。トレースは途中より夏道に合流して崖の右手をトラバースして避難小屋に着(12:45)。



小屋前に2張テント設営後、空身で軽く100mほど上へ往復する。小雪が降り出したり晴れ間が見えたり忙しい。日帰りのパーティが幾つも頂上を踏んで降りてくる。

小屋で食事して就寝(19:30頃)、夕方より降雪ひどく。その後、降雪激しく2hほどで40—50cm積もりテント埋没の恐れを感じテント撤収し小屋(22:45--23:45)に移動した。屋内テントで快適快眠。お隣の3人パーティは夜通しで雪落とししていたらしい。

早朝までに小屋周りで70--80cm降雪の模様。朝食後、テント撤収し下山ルート検討:夏道はトラバース個所が数個所あるので危険と考え尾根通し(冬ルート)を予定。空身で崖までルート工作することにした。但し、ノートレース。



出発(8:10)、新雪が深くワカンで腰上まで潜り交替ラッセルするも遅々として進まず、崖手前のコブ上でルート見失い戻ることに(9:50)した、途中で3人Pに会い情報交換。小屋に戻る(10:05)、一応夏道も覗きに行ったが尾根より遙かに積雪多く引き返す。

軽く腹拵えしてからザックを担いで、再び尾根道を戻る。案の定、コブの手前から左に降りると巻き道(夏道)をラッセルしている隣組に追いつく。ラッセル交替を申し出てまもなく、下から声が聞こえてきた。登りの4人パーティだ、思わず両者とも歓声を上げた(11:32)。



開通すればあとはルンルン。崖(7—8m)でトップがアイゼン・ワカンのまま取り付く(アイゼンの爪が使えるのがワカンの優れた点)11:45、棚に届きそのまま上に登って行く。1441mPを登りきりガッツポーズ(12:32)。



スキー場上で深雪にまみれて形ばかりの簡単な雪上訓練をやってから早々に、ロープゥェイ駅へ、やれやれだ。下の暖かい駅ビルで着替えて15:13発のバスに飛び乗り、車内で缶ビールを開けて下山祝いを。


一晩で軽く1mもの雪が積もるのが上越の山。テントの布地にサラサラと降雪の音、やがて静かになる。雪が止んだのではなく、降り積もった雪の下に音は届かない。寝袋のまま両足で天井を蹴り雪を落とす。再び、サラサラと降雪の音。

僕達の前に真っさらの雪面、僕達の後ろに出来る道。崖から小屋まで僕達の作った道がこの冬大勢の人達を導くことだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山から城山

2013-12-08 | 山行
所属Gr恒例の忘年集中山行で高尾(小仏)城山に集まった。日溜まりの芝生でおでん鍋をつついて一年の安全登山を締め懇親を深めた。



私は、北高尾の八王子城址(城山)から高尾城山まで。集合時間の都合で狐塚峠から小下沢に降りて影信を越えて小仏峠を目指した。
風は無かったがよく冷え込み都心方向もよくのぞまれスカイツリーがいつまでも見えた。東京タワーが山から見えなくなったのは、ずいぶんと前ではなかったか。

影信山でも城山でも集ってる忘年◯◯風のGrは中高年の元気印ばかり。若者たちは家族連れかカップルか、数人連れのパーティばかり。恰好はいずれもよく目立つ山ガール山ボーイ達なのだが外観の割りに大人しくてお行儀がよい。若者達が賑やかに大騒ぎしてヒンシュクをかっていた大昔が懐かしい。

3コースから総勢13名が集まる。各自持ち寄ったおでん種を鍋に放り込み、湯気のたった鍋から賑やかに始まる。適量の飲み物片手に日溜まりは至福の時間。

午後になると日も陰り、寒くなってきたので始発バスの出る小仏BSに急ぐ。高尾で解散したものの一部は下山祝いに散る、これも恒例のこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋から六甲山、有馬温泉へ

2013-12-02 | 山行
2013年12月2日(月) 滅多に行かない関西に出掛けたついでに、初めての六甲山を歩いてきた。夕方からの法事に着る喪服をザックに詰めて歩き、名残の紅葉も楽しめたし駅から歩き始めて山越えをして名湯有馬温泉も楽しめた。

東京駅始発ののぞみに乗りこみ、新大阪から大阪(梅田)の阪急電車に乗り換えた。
芦屋川で下車して北口から歩き始める。広場があって時計塔とトイレとベンチがある。BSもあって休日ならばハイキングコースのターミナルポイントだ。コンビニは見当たらなかったがお菓子屋さんがあったので行動食を入手した。



坂を上がり高級邸宅街を抜けて背後の山陰に入る。芦屋川の支流高座川沿いに歩くと舗装路が終わり茶店に入っていく。給仕のお姉さんに声かけられそうな庭先を通り7~8mある滝の前。ここが高座ノ滝で近代登山の祖の藤木九三のレリーフが岩にはめ込んであった。



橋を渡ると急登で、露岩の登りとなりロックガーデンと称される辺りか。高度を稼ぐにつれ空が広く紅葉が燃え、見渡せば海岸線も光る。関西空港の爆音が鳴り響き、陽差しの割りに頬に当たる風は冷たい。



灌木に覆われた尾根道を上下して風吹岩に着く。向かいには六甲の山並みが続き最高峰の辺りには巨大なアンテナ塔が眺められる。

ゴルフ場を横切り、一旦、住吉川に降りて登り返すと尾根上にはドライブウェイで最高峰にはもう一登り。



巨大アンテナ塔の前の芝生に三角点があった。プレートが埋められており阪神淡路大震災で15cm隆起し931.25mになったと記されていた。



下りは有馬温泉で1hほどで有馬稲荷に到着。温泉街の銀の湯に立ち寄り汗を流して喪服に着替えてバス停に急ぐ。

さくらやまなみバスという一時間一本の西宮方面行きの定期バスが出る。観光温泉街で缶ビールとよく煮えた薩摩揚げ(\400)を買い込みバス停で下山祝いをした。


法事を済ませ阪急夙川から梅田に戻り家族に頼まれたお土産の豚まんを買い求め、新大阪から最終ののぞみで帰京した。

芦屋川9:36…高座ノ滝・茶屋10:00…ロックガーデン…風吹岩10:50…雨ケ峠11:45…住吉川12:03…一軒茶屋12:49…六甲山最高峰(931m)12:58…有馬稲荷14:00…温泉街・銀の湯14:20…有馬温泉BS 15:22=さくらやまなみバス=夙川16:頃







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする