「いーぐる連続講演第593回 これからのジャズ喫茶を考えるシンポジウム」@四谷いーぐる
主催→東京・四谷三丁目の「喫茶茶会記」店主福地史人氏。
パネリスト→東京・新井薬師「ロンパーチッチ」店主齊藤外志雄氏、
東京・渋谷「渋谷SWING」店主鈴木興氏
東京・祐天寺「Kissa BossaUmineko 」店主中村大祐氏
以上4名の「新興JAZZ喫茶」店主をメインパネリストに、
会場に駆けつけたJAZZ喫茶関係者の声なども交えながら、
午後3時30分から午後6時30分までの3時間にわたって
「JAZZ喫茶とは?」の熱いトークが繰り広げられました。
ボクも89年から91年にかけて吉祥寺MEGという老舗ジャズ喫茶で3年間、
【レコード係】兼【店番】という業務を「時給500円」で毎週土日、
昼12時から夜12時までの12時間、
弁当持ち込みでぶっとおしJAZZ三昧という日常を送っていたので、
JAZZおよびJAZZ喫茶にはホームのような愛着とともに、
甘酸っぱい思い出や仰天な思い出も沢山あるのです。
今でもJAZZには音楽としての要素以上に、
中上健次や村上龍の斜に構えた文学や、
BlueNoteのジャケデザイン、
黒人たちの醸し出す求心的雰囲気…などなど、
ボクの精神や思考や感性に特大の影響を与えています。
そんな拠り所たるJAZZ喫茶についてのシンポジウム、
経営としての側面など存続するためのシビアな話もあり、
ボクが憧れとして浸かっていたJAZZ喫茶とは違う一面もあって、
神妙な気持ちになりましたが、
なによりJBLのスピーカーから流れる大音量のJAZZを久しぶりに体感して、
50年代のミュージシャンたちの音楽への息遣いがびんびん伝わってきて、
「おおお、JAZZだ〜」と心底奮えました。
やはり、この音楽にはINSIST=明らかな主張があり、
それが聴く者を揺さぶるのです。
こういう音楽体験があったからこそ、
3年間も入り浸ることが出来たのだ…と、ひとり納得するのでした。
JAZZ喫茶、あの背徳な装いはだいぶ薄れてしまいましたが、
こういう秘めた場所ってのは、しっかり残しておきたいっすね。
主催→東京・四谷三丁目の「喫茶茶会記」店主福地史人氏。
パネリスト→東京・新井薬師「ロンパーチッチ」店主齊藤外志雄氏、
東京・渋谷「渋谷SWING」店主鈴木興氏
東京・祐天寺「Kissa BossaUmineko 」店主中村大祐氏
以上4名の「新興JAZZ喫茶」店主をメインパネリストに、
会場に駆けつけたJAZZ喫茶関係者の声なども交えながら、
午後3時30分から午後6時30分までの3時間にわたって
「JAZZ喫茶とは?」の熱いトークが繰り広げられました。
ボクも89年から91年にかけて吉祥寺MEGという老舗ジャズ喫茶で3年間、
【レコード係】兼【店番】という業務を「時給500円」で毎週土日、
昼12時から夜12時までの12時間、
弁当持ち込みでぶっとおしJAZZ三昧という日常を送っていたので、
JAZZおよびJAZZ喫茶にはホームのような愛着とともに、
甘酸っぱい思い出や仰天な思い出も沢山あるのです。
今でもJAZZには音楽としての要素以上に、
中上健次や村上龍の斜に構えた文学や、
BlueNoteのジャケデザイン、
黒人たちの醸し出す求心的雰囲気…などなど、
ボクの精神や思考や感性に特大の影響を与えています。
そんな拠り所たるJAZZ喫茶についてのシンポジウム、
経営としての側面など存続するためのシビアな話もあり、
ボクが憧れとして浸かっていたJAZZ喫茶とは違う一面もあって、
神妙な気持ちになりましたが、
なによりJBLのスピーカーから流れる大音量のJAZZを久しぶりに体感して、
50年代のミュージシャンたちの音楽への息遣いがびんびん伝わってきて、
「おおお、JAZZだ〜」と心底奮えました。
やはり、この音楽にはINSIST=明らかな主張があり、
それが聴く者を揺さぶるのです。
こういう音楽体験があったからこそ、
3年間も入り浸ることが出来たのだ…と、ひとり納得するのでした。
JAZZ喫茶、あの背徳な装いはだいぶ薄れてしまいましたが、
こういう秘めた場所ってのは、しっかり残しておきたいっすね。