#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【may_15】沖縄本土復帰40年

2012-05-15 | OKINAWA
本日、沖縄本土復帰40年。
復帰という言葉が果たして適切なのか…どうか。
40年という月日を祝して良いのかどうか。

写真は、写真家前原基男さんの
40年前の5月15日の那覇市民会館前のもの。

40年前の式典は東京と沖縄で開かれ、
当時の佐藤栄作首相は来沖はしなかったのだが、
「沖縄の発展のため、政府諸施策を強力に進めていく」
…と、県民にアピールした…という。

同じく当時の屋良朝苗県知事は、
「沖縄県民のこれまでの要望と心情に照らして
 復帰の内容をみますと、私どもの切なる熱望が
 必ずしも十分に入れられたとは言えないことも事実であります」
…と式典で述べている。

40年間、何も変わってはいない。

「運命の人」で描かれていたように
結局沖縄はアメリカの出汁に使われたのだ。

そして今でも、その見下した政府の態度は変わらない。

沖縄の基地問題はどうして解決しないのか?について内田樹は新聞に

 一方は軍略の話で、他方は生活の話である。話のレベルが違う。
 だから話がかみ合わないまま議論はデッドロックに陥っている。
 動かそうとすれば「軍略を変える」か「生活実感を変える」しかない。

…と書いている。

 「沖縄県民はどういう条件なら基地があることの不快に耐えうるか?」
 を問うよりは、同胞としてはまず
 「アメリカはどういう条件なら沖縄から出て行ってくれるのか?」
 を考えるべきだろう。そのためには
 「アメリカは西太平洋で何をしたいのか?
  そのプランでの沖縄の位置づけとは何なのか?」
 を問うところから話を始めるしかない。

至極まっとうな話の進め方である。
しかし、この当たり前とも言える対話が成り立っていない。

内田樹の記事に依れば、
米軍はすでに韓国内の基地の大幅縮小に踏み切ったらしい。

内田は問う。
 「もし朝鮮半島有事への備え」が沖縄に基地を置くことの主たる理由であるというのが本当なら、
 「韓国内の米軍基地は縮小できるが、沖縄は現状維持でなければならない理由」については
  誰かが筋の通った説明をすべきであろう…と。

まあ、もう語らずもがな…の論点であるが、
アメリカの我が儘(カネ)をとことん世話しているのが、
いまだに敗戦国である立場のニッポンなのだ。

思いやり予算という名において年間2000億円もの税金が
沖縄県内の米軍基地の維持管理費用に充てられている。
いわばアメリカは「タダ同然」で基地を維持することができる。
これが国外移設を困難にしている最たる理由である。

なぜ政府は県民の立場になって物事を論理立てて説明できないか。
ひとえにアメリカに「金玉」を握られているからに他ならない。

なぜ沖縄じゃなきゃいけないのか?
県民のこの単純な問いに、ニッポンもアメリカも
「太平洋戦略上、沖縄に高いレベルの防衛ラインが必要」
という観念的な回答以外になぜ具体的な説明ができないのか?

原発問題の構図とまったく同じだ。

原発が何故必要なのか…の具体的な説明もなしに
大飯原発の再稼働、電気代の7月値上げが着々と進められている。

結局だまされる国民、県民が
糺して行かなければコトの転覆はありえないのだ。
声を大にしていかなくてはならない、何事も。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする