goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Oct_22】中国人とベトナム人の成り切り方が素晴らしかった。

2020-12-30 | ACT!
やしゃご『ののじにさすってごらん』@アゴラ劇場
作・演出/伊藤 毅

写真UPしました〜!
【on_Flickr】1022_NONOJI


やしゃご『ののじにさすってごらん』初日。
観客も全員マスクで、演者も全員マスク。
コロナ禍の新しい日常を舞台に上げて、客体化するんだけど、
どこからどう見ても異常な世界。

「マスクして消毒して距離取って、まともじゃない」現実からこぼれ落ちてゆく、
かつての日常がどれほど愛おしいものだったか。

観劇後の役者との面会も無くなって、感想言ったり質問したり、
そう言った当たり前がお座なりのまま、
「束の間の辛抱です」って本当にその「かつて」戻ってくるんだろうか?

海外の行き来がなくなり、
外国人が混交するシェアハウスやゲストハウスも回らなくなって、
分断がまかり通る日常で、その「かつて」が戻ってくるとは到底思えない。

そんな客体化した現実の舞台で、
バツイチ「歌野さん」の分け隔てないキャラが、救いだったなぁ。
伊藤さん素敵だな。

木崎友紀子/井上みなみ/緑川史絵/佐藤滋/尾﨑宇内/中藤奨(以上、青年団)

石原朋香/岡野康弘(Mrs.fictions)/工藤さや/辻響平(かわいいコンビニ店員飯田さん)

照明/伊藤泰行
音響/泉田雄太、秋田雄治
舞台美術/谷佳那香
制作/笠島清剛
舞台監督/中西隆雄、武吉浩二(campana)

チラシ装画/赤刎千久子
チラシデザイン/じゅんむ
演出助手/あずまみか
記録映像撮影・編集/観劇三昧

#photobybozzo

【Oct_22】技能実習生のリアルな話

2020-12-30 | ACT!
やしゃご『ののじにさすってごらん』@アゴラ劇場
作・演出/伊藤 毅

写真UPしました〜!
【on_Flickr】1022_NONOJI



木崎友紀子/井上みなみ/緑川史絵/佐藤滋/尾﨑宇内/中藤奨(以上、青年団)

石原朋香/岡野康弘(Mrs.fictions)/工藤さや/辻響平(かわいいコンビニ店員飯田さん)

照明/伊藤泰行
音響/泉田雄太、秋田雄治
舞台美術/谷佳那香
制作/笠島清剛
舞台監督/中西隆雄、武吉浩二(campana)

チラシ装画/赤刎千久子
チラシデザイン/じゅんむ
演出助手/あずまみか
記録映像撮影・編集/観劇三昧

#photobybozzo

【Oct_22】やしゃご『ののじにさすってごらん』

2020-12-30 | ACT!
やしゃご『ののじにさすってごらん』@アゴラ劇場
作・演出/伊藤 毅

写真UPしました〜!
【on_Flickr】1022_NONOJI


やしゃご『ののじにさすってごらん』初日。
観客も全員マスクで、演者も全員マスク。
コロナ禍の新しい日常を舞台に上げて、客体化するんだけど、
どこからどう見ても異常な世界。

「マスクして消毒して距離取って、まともじゃない」現実からこぼれ落ちてゆく、
かつての日常がどれほど愛おしいものだったか。

観劇後の役者との面会も無くなって、感想言ったり質問したり、
そう言った当たり前がお座なりのまま、
「束の間の辛抱です」って本当にその「かつて」戻ってくるんだろうか?

海外の行き来がなくなり、
外国人が混交するシェアハウスやゲストハウスも回らなくなって、
分断がまかり通る日常で、その「かつて」が戻ってくるとは到底思えない。

そんな客体化した現実の舞台で、
バツイチ「歌野さん」の分け隔てないキャラが、救いだったなぁ。
伊藤さん素敵だな。

木崎友紀子/井上みなみ/緑川史絵/佐藤滋/尾﨑宇内/中藤奨(以上、青年団)

石原朋香/岡野康弘(Mrs.fictions)/工藤さや/辻響平(かわいいコンビニ店員飯田さん)

照明/伊藤泰行
音響/泉田雄太、秋田雄治
舞台美術/谷佳那香
制作/笠島清剛
舞台監督/中西隆雄、武吉浩二(campana)

チラシ装画/赤刎千久子
チラシデザイン/じゅんむ
演出助手/あずまみか
記録映像撮影・編集/観劇三昧

#photobybozzo

【on_Flickr】ACTOR_16

2020-12-22 | ACT!
昨日は劇団悪い芝居の東直輝くんのプロフ撮影。
新しく事務所属となり、映像のほうに力入れていくにあたって、
舞台の顔とは違った面を見せたいってことで、
解体されるシチズンプラザ向のこれまた廃墟の雑居ビルの屋上まで上がって、
心拍数上げて撮ったよ。テンション上がって刮目した東君をご覧あれ。

【on_Flickr】ACTOR_16
#photobybozzo

【Dec_21】東直輝@雑居ビル

2020-12-22 | ACT!
昨日は劇団悪い芝居の東直輝くんのプロフ撮影。
新しく事務所属となり、映像のほうに力入れていくにあたって、
舞台の顔とは違った面を見せたいってことで、
解体されるシチズンプラザ向のこれまた廃墟の雑居ビルの屋上まで上がって、
心拍数上げて撮ったよ。テンション上がって刮目した東君をご覧あれ。

【on_Flickr】ACTOR_16
#photobybozzo

【Dec_21】東直輝@東電社

2020-12-22 | ACT!
昨日は劇団悪い芝居の東直輝くんのプロフ撮影。
新しく事務所属となり、映像のほうに力入れていくにあたって、
舞台の顔とは違った面を見せたいってことで、
解体されるシチズンプラザ向のこれまた廃墟の雑居ビルの屋上まで上がって、
心拍数上げて撮ったよ。テンション上がって刮目した東君をご覧あれ。

【on_Flickr】ACTOR_16
#photobybozzo

【Dec_21】東直輝@鐵砲稲荷神社2

2020-12-22 | ACT!
昨日は劇団悪い芝居の東直輝くんのプロフ撮影。
新しく事務所属となり、映像のほうに力入れていくにあたって、
舞台の顔とは違った面を見せたいってことで、
解体されるシチズンプラザ向のこれまた廃墟の雑居ビルの屋上まで上がって、
心拍数上げて撮ったよ。テンション上がって刮目した東君をご覧あれ。

【on_Flickr】ACTOR_16
#photobybozzo

【Dec_21】東直輝@鐵砲稲荷神社

2020-12-22 | ACT!
昨日は劇団悪い芝居の東直輝くんのプロフ撮影。
新しく事務所属となり、映像のほうに力入れていくにあたって、
舞台の顔とは違った面を見せたいってことで、
解体されるシチズンプラザ向のこれまた廃墟の雑居ビルの屋上まで上がって、
心拍数上げて撮ったよ。テンション上がって刮目した東君をご覧あれ。

【on_Flickr】ACTOR_16
#photobybozzo

【Dec_21】東直輝@戸山公園

2020-12-22 | ACT!
昨日は劇団悪い芝居の東直輝くんのプロフ撮影。
新しく事務所属となり、映像のほうに力入れていくにあたって、
舞台の顔とは違った面を見せたいってことで、
解体されるシチズンプラザ向のこれまた廃墟の雑居ビルの屋上まで上がって、
心拍数上げて撮ったよ。テンション上がって刮目した東君をご覧あれ。

【on_Flickr】ACTOR_16
#photobybozzo

【Dec_21】東直輝@西早稲田

2020-12-22 | ACT!
昨日は劇団悪い芝居の東直輝くんのプロフ撮影。
新しく事務所属となり、映像のほうに力入れていくにあたって、
舞台の顔とは違った面を見せたいってことで、
解体されるシチズンプラザ向のこれまた廃墟の雑居ビルの屋上まで上がって、
心拍数上げて撮ったよ。テンション上がって刮目した東君をご覧あれ。

【on_Flickr】ACTOR_16
#photobybozzo

【Oct_06】神戸市中央卸売市場本場内特設会場

2020-05-05 | ACT!
『日輪の翼』神戸公演_楽日
@神戸市中央卸売市場本場内特設会場


原案/中上健次『日輪の翼』
演出・美術/やなぎみわ
脚本・作詞/山﨑なし
音楽監督/JanMah

出演者/
南谷朝子(俳優)
SYNDI ONDA(歌手)
檜山ゆうこ(ボイスパフォーマー)
山本静(クラウン)
重森三果(和楽アーティスト)

上川路啓志(俳優)
辻本佳(ダンサー)
MECAV(ポールダンサー)
サカトモコ(空中パフォーマー)
石蹴 鐘(空中パフォーマー)
石山樹野(俳優)
浜辺ふう(俳優)

JanMah(ギタリスト)
李 東熙(ベーシスト)
荒井康太(ドラマー)
SARO(タップダンサー)

特別出演/兵庫時衆踊り念仏の会、音遊びの会

舞台監督/大久保歩 (有)クワット
舞台監督助手・大道具/黒飛忠紀 幸せ工務店
音響/高田文尋 (株)ソルサウンドサービス
照明デザイン/アキラ
衣装管理/柳瀬安里
演出助手/山崎なし
プロデューサー/高樹光一郎 (一社)ハイウッド
制作/文 (特非)ダンスボックス
広報デザイン/木村三晴 (一社)MIWA YANAGI OFFICE

生活の礎たる魚市場の波止に巨大な台船を寄せ、
トレーラーと地続きにしたやなぎみわさんの舞台美術は、
路地が駆逐され、猥雑さが排斥される合理主義への高らかな警鐘だ。
台船そのものが鳴り物となり、海や大地との呼応を目指すスペクタクルな設計は、
舞台に上がる役者だけでなく、観客の命も共鳴し、中上健次の命とも共鳴して、
時空を超えた「叫び」へ、結実した作品だった。



写真UPしました〜!
【on_Flickr】1006_NICHIRIN


#photobybozzo

【Oct_06】上川路啓志@日輪の翼

2020-05-05 | ACT!
『日輪の翼』神戸公演_楽日
@神戸市中央卸売市場本場内特設会場


原案/中上健次『日輪の翼』
演出・美術/やなぎみわ
脚本・作詞/山﨑なし
音楽監督/JanMah

出演者/
南谷朝子(俳優)
SYNDI ONDA(歌手)
檜山ゆうこ(ボイスパフォーマー)
山本静(クラウン)
重森三果(和楽アーティスト)

上川路啓志(俳優)
辻本佳(ダンサー)
MECAV(ポールダンサー)
サカトモコ(空中パフォーマー)
石蹴 鐘(空中パフォーマー)
石山樹野(俳優)
浜辺ふう(俳優)

JanMah(ギタリスト)
李 東熙(ベーシスト)
荒井康太(ドラマー)
SARO(タップダンサー)

特別出演/兵庫時衆踊り念仏の会、音遊びの会

舞台監督/大久保歩 (有)クワット
舞台監督助手・大道具/黒飛忠紀 幸せ工務店
音響/高田文尋 (株)ソルサウンドサービス
照明デザイン/アキラ
衣装管理/柳瀬安里
演出助手/山崎なし
プロデューサー/高樹光一郎 (一社)ハイウッド
制作/文 (特非)ダンスボックス
広報デザイン/木村三晴 (一社)MIWA YANAGI OFFICE

生活の礎たる魚市場の波止に巨大な台船を寄せ、
トレーラーと地続きにしたやなぎみわさんの舞台美術は、
路地が駆逐され、猥雑さが排斥される合理主義への高らかな警鐘だ。
台船そのものが鳴り物となり、海や大地との呼応を目指すスペクタクルな設計は、
舞台に上がる役者だけでなく、観客の命も共鳴し、中上健次の命とも共鳴して、
時空を超えた「叫び」へ、結実した作品だった。



写真UPしました〜!
【on_Flickr】1006_NICHIRIN


#photobybozzo

【Oct_06】辻本佳@日輪の翼

2020-05-05 | ACT!
『日輪の翼』神戸公演_楽日
@神戸市中央卸売市場本場内特設会場


原案/中上健次『日輪の翼』
演出・美術/やなぎみわ
脚本・作詞/山﨑なし
音楽監督/JanMah

出演者/
南谷朝子(俳優)
SYNDI ONDA(歌手)
檜山ゆうこ(ボイスパフォーマー)
山本静(クラウン)
重森三果(和楽アーティスト)

上川路啓志(俳優)
辻本佳(ダンサー)
MECAV(ポールダンサー)
サカトモコ(空中パフォーマー)
石蹴 鐘(空中パフォーマー)
石山樹野(俳優)
浜辺ふう(俳優)

JanMah(ギタリスト)
李 東熙(ベーシスト)
荒井康太(ドラマー)
SARO(タップダンサー)

特別出演/兵庫時衆踊り念仏の会、音遊びの会

舞台監督/大久保歩 (有)クワット
舞台監督助手・大道具/黒飛忠紀 幸せ工務店
音響/高田文尋 (株)ソルサウンドサービス
照明デザイン/アキラ
衣装管理/柳瀬安里
演出助手/山崎なし
プロデューサー/高樹光一郎 (一社)ハイウッド
制作/文 (特非)ダンスボックス
広報デザイン/木村三晴 (一社)MIWA YANAGI OFFICE

生活の礎たる魚市場の波止に巨大な台船を寄せ、
トレーラーと地続きにしたやなぎみわさんの舞台美術は、
路地が駆逐され、猥雑さが排斥される合理主義への高らかな警鐘だ。
台船そのものが鳴り物となり、海や大地との呼応を目指すスペクタクルな設計は、
舞台に上がる役者だけでなく、観客の命も共鳴し、中上健次の命とも共鳴して、
時空を超えた「叫び」へ、結実した作品だった。



写真UPしました〜!
【on_Flickr】1006_NICHIRIN


#photobybozzo

【Oct_06】石蹴 鐘@日輪の翼

2020-05-05 | ACT!
『日輪の翼』神戸公演_楽日
@神戸市中央卸売市場本場内特設会場


原案/中上健次『日輪の翼』
演出・美術/やなぎみわ
脚本・作詞/山﨑なし
音楽監督/JanMah

出演者/
南谷朝子(俳優)
SYNDI ONDA(歌手)
檜山ゆうこ(ボイスパフォーマー)
山本静(クラウン)
重森三果(和楽アーティスト)

上川路啓志(俳優)
辻本佳(ダンサー)
MECAV(ポールダンサー)
サカトモコ(空中パフォーマー)
石蹴 鐘(空中パフォーマー)
石山樹野(俳優)
浜辺ふう(俳優)

JanMah(ギタリスト)
李 東熙(ベーシスト)
荒井康太(ドラマー)
SARO(タップダンサー)

特別出演/兵庫時衆踊り念仏の会、音遊びの会

舞台監督/大久保歩 (有)クワット
舞台監督助手・大道具/黒飛忠紀 幸せ工務店
音響/高田文尋 (株)ソルサウンドサービス
照明デザイン/アキラ
衣装管理/柳瀬安里
演出助手/山崎なし
プロデューサー/高樹光一郎 (一社)ハイウッド
制作/文 (特非)ダンスボックス
広報デザイン/木村三晴 (一社)MIWA YANAGI OFFICE

生活の礎たる魚市場の波止に巨大な台船を寄せ、
トレーラーと地続きにしたやなぎみわさんの舞台美術は、
路地が駆逐され、猥雑さが排斥される合理主義への高らかな警鐘だ。
台船そのものが鳴り物となり、海や大地との呼応を目指すスペクタクルな設計は、
舞台に上がる役者だけでなく、観客の命も共鳴し、中上健次の命とも共鳴して、
時空を超えた「叫び」へ、結実した作品だった。



写真UPしました〜!
【on_Flickr】1006_NICHIRIN


#photobybozzo