旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

D40は、35mm用レンズ向き

2010年01月10日 | PC・カメラ・家電製品etc
昨日のE520の他に、D40も持っています。(NikonのWeb直販の在庫整理で2万円台で購入)
こちらでは、画像のフィルム用レンズsigma20mmF1.8を使ってますが、問題なく使えます。マニュアルでも楽にピントが合わせられます。F値の暗いD70用ズームを借りたこともありますが、ファインダーが暗くて気に入らず結局F2.8通しのTAMRONの17-50mmズームとの併用です。

で、E520はF値の暗いセットレンズを使っていますがあまり気になりません。よく較べたら、E520のファインダーはとても狭いくて見辛いのです。そう、よく見えないので暗いレンズでも違和感が無かったのですね。

ちなみに正式ホームページの「林道」画像の北海道はE520、東北はD40で撮影したものです。手ブレ軽減の付いてないD40ですが、E520よりお気に入りです。
コメント

レンズアダプタ

2010年01月09日 | PC・カメラ・家電製品etc
以前、他社のレンズが付くというのでレンズアダプタを買ってみました。初めて使おうと思ってファインダーを覗いて絶句。多少は見難いと予想してましたが、それ以上でした。

マニュアルレンズをデジタルにつけると...ファインダーが暗くて狭くて話になりません。Nikon F4で使ってたレンズだけど...無理でした。絞れば使いやすいけどそれじゃF1.4の意味もないし。
コメント

icom DPR5 トランシーバー

2010年01月08日 | PC・カメラ・家電製品etc
免許無しでもてるデジタル5W出力のハンディ無線機です。
http://www.icom.co.jp/products/leisure/products/IC-DPR5/index.html
つい最近まで知りませんでした。道東の山中でVX-8(同じ5W・70cmアンテナに交換)を使った際は、ダンプと思われる無線しか入りませんでしたが、自宅からは10km以上はいけますので、たぶんコレも同じでしょう。車載アンテナなら更に飛ぶでしょう。アマチュア免許取るの面倒だしいいですね。

但し、山歩きの方にもお勧めなのですが、351MHzを聞いてる奴がいないと意味ありません。もうすこし行渡ればよいのに。

ちなみに北海道の山中で非常時に使うために、VX-8を購入したのですが...本州向きです。飛距離が短かすぎます。車載の50Wなら(一応3級だし)...¥30,000!次回の北海道林道ツアーのときに買いますか...
コメント

高い展望台といえば

2010年01月07日 | 海外旅行(内訳&その他)
1. シャモニーのロープーウェイで上る展望台 エギュート・ミディが3800m以上

2. ユングフラウの鉄道駅の展望台が、3400m以上です。

写真は94年6月のユングフラウの展望台。雪の山々と氷河です。一部の床が金網で透けているのが怖かったな。高さなら、台北101のほうが実感できました。地上までの距離がありますから。
コメント

ブルジュ・ハリファと台北101

2010年01月05日 | 海外旅行(内訳&その他)
ニュースでドバイの「ブルジュ・ハリファ」が世界一の超高層と放映していました。
観光客の立場でみると、開放された展望台が何mなのかが気になります。いくら高くても入れないのでは、関係ありませんから。

ブルジュ・ハリファ 高800m超え 展望台442m
台北101      高約500m  展望台449m
ランドマークタワー 高約300m  展望台273m
上海 森ビル    高492m   展望台478m(展望台世界最高層)

上るなら森ビルが一番ですね。私はランドマーク(地元)に上ったとき「高い!」と思いましたが、台北101で更に驚きました。写真は台北101です。
コメント

eSATAカードの比較

2010年01月05日 | PC・カメラ・家電製品etc
テスト環境は、本体側がGA-G31M-ES2Lで、外部DISKはロジテックのLHR-DS02SAU2を使用。
eSATAとUSB2.0の口が付いています。DISKはWESTERN DIGITALの1TB/5200rpm。

画像の左から
1.PCI-EX×1ポート接続 RATOC REX-PE30S ¥4,000 後継のPE32Sも同価格。
 価格comのPCI-EX用eSATAカードで一番に位置する、スタンダードなカード。

2.PCIポート接続 VIA VT6421コントローラー使用の廉価カード ¥2,000
 AREA 「三種の仁義」も同製品です。カードの口はSATA。使い方を絞ればこのカードも「あり」

3.USB2.0ポート

USB3.0の実測が100MB前後らしいので、1.のeSATAとほぼ同じで新たに購入する必要はなさそう。
しかし安いカードではUSB2.0より書き込みが遅かった。
コメント

粗悪電源

2010年01月04日 | PC・カメラ・家電製品etc
2006年に購入、すぐに使いはじめて1年未満で焼けた電源です。450Wで安全回路付でしたが、マザーボードを巻き添えにしてご臨終。

使用中に、「パチッ」と音がして白い煙が少々、すっぱい臭いがしました。

ちなみにこの電源、3Rのケースに付属の電源ですが、当時価格comとかで4000円前後で一番人気だった奴とそっくりでした。保証期間内でしたがどうせ同じ電源が来るだけなのでENARMAXに替えました。今も元気です。

Webで検索すると、粗悪電源の故障でDISK・DVD・マザーを巻き込んで壊れるケースもあるようです。製品により保証が1年・1年半・3年ですので保証の長い奴のほうが安心です。モニターツールで時々監視するのも手です。5年目あたりから電圧が落ちてきたこともありましたので。
コメント

AMD 785G Radeon HD4200

2010年01月03日 | PC・カメラ・家電製品etc
マザー内蔵VGAの評価 GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H

写真のとおりエクスペリエンスは7.0→4.6へ落ち、3DMARK06のベンチマークでも大幅に落ちます。(13847→2012)  ¥14,000の差ですね。

しかしながら、結構ストレスなく動作しました。E6500の3.5G+HD4670の構成より明かに快適です。CPU・メモリ周辺が早いほうが効果があったようです。これなら、Web閲覧専用の用途なら、VGAを必ずしも購入する必要はなさそうです。電源とVGAで¥17,000の減額となり、¥73,000で快適マシンが作成可能となりました。

intelのi5シリーズのCPUも965と同価格であり、メモリ周辺も早いです。55系マザーの新しい奴はVGAも良さそうです。965より消費電力が少ないので、コレをオーバークロックして運用するもの良い選択ではないでしょうか。

次回は粗悪電源のお話です。
コメント

Windows7 の快適構成

2010年01月02日 | PC・カメラ・家電製品etc
以下が快適設定の下限値でした。
CPU 3.8G 19倍 1.4V(画像は1.425Vですが1.4Vで安定)、メモリは標準設定

AMD社が「オーバークロック耐性に優れる」と豪語するだけあって軽く4.1Gでも安定しました。しかし窒息ケースでは高負荷(Prime95)で70℃超えとなりました。3.8Gなら常用42℃前後、高負荷で63℃程度ですみます。Web閲覧もサクサクです。

次回、VGAがマザー標準でも快適動作するかを検証します。現状の構成はOS含めて約¥90,000です。

CPU:Phenom II X4 965 Black Edition ¥17,000
マザー:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H ¥10,000
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC ¥10,000(私は8Gですが普通は4Gで十分)
VGA:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 ¥14,000
DISK:WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G)¥4,500 私はRAID0ですがWeb閲覧ではほぼ無意味(このマザーのじゃランダム4Kの性能悪いし1本でok。そもそもRAID0ってランダム伸びないです)
DVD:流用 買っても¥2,800程度
電源:Corsair CMPSU-650TX TX650W ¥11,000
クーラー:KABUTO SCKBT-1000 ¥3,200
ケース:GIGABYTE GZ-X1BPD-100 ¥4,500
OS:Windows7 64bit ¥13,000

コクセアの電源は初めてですが熱持ちますね。やはりオウルテックのseasonicかEnermaxがお勧めです。ANTECの¥8,000の奴も保証が3年ですのでよさそうです。
コメント

WD5000AAKS RAID0

2010年01月01日 | PC・カメラ・家電製品etc
除夜の鐘を聞きつつWD社の500GB×2台でストライピング。SSDじゃないからランダムアクセスの伸び悩みが目立ちます。試しにWindows7の回復を起動してみました。ちゃんとRAID0で戻りますね。XPと違ってOSのドライバが自動的に当たります。というか、CDのRAIDドライバは撥ねられちゃうのだ。Web閲覧で重要なのはランダムの値です。

さて、次はどこまでオーバークロックすれば、E2200のWin2000マシンの性能に迫れるか...です。
コメント