思いいれがあるわりには、このブログにあまり名鉄のネタが出てきませんね。
中学高校から通いつめた(ちょっとオオゲサ)名鉄。
路線延長が近鉄につぐ日本二位の民鉄でありながら、
路線の構成はローカル線が多く、
独特の世界観と設計、デザインを持つ「名鉄でしかありえない」ような車両のオンパレード。
併用軌道の鉄橋、600Vの路面電車、
それが郊外に乗り入れる先進の運転形態・インターバンでありながら
車両は大正時代の古株だったり、
昭和30年代中葉から延々と使われてきたパノラマカーがあったり、
連続した固定窓+カーテン、転換クロスシートなのに一般車が多かったり、など
その独自性をあげればきりが無い、魅力に溢れた鉄道なのです。
今は亡き犬山の併用軌道を、派手に車体を揺らしながらゆっくりと走る7000系パノラマカー。ねこさわくんのボビンBXとともに。
最近は車両も画一化して面白みがなくなってきましたが、
そんな中、まだまだ名鉄ここにあり、って言う路線が「瀬戸線」。
名古屋本線などの系統とは完全に独立しているゆえか、車両の更新なども
ワンテンポ遅れていて、ここにはものすごいものがまだ、走っています。
先日大阪・名古屋出張の折りに、わずかな時間を割いて
行ってきました。瀬戸線。
何が「すごい」かというと、地方民鉄でさえ乗れなくなりつつある
「吊り掛け電車(旧性能電車ともいわれ、
発車時にンガアアアってすごい音のする昔の電車)」がまとまって
4両編成×6本も残っていることです。
最後まで残った吊り掛け王国・東武の吊り掛け車が全滅した現在、
しかも東京・大阪に次ぐ大都市名古屋で、しかもその中心部「栄」に、
吊り掛け電車が走っていることがすごいのです。
栄についたら運がいいことに早速吊り掛け車が待っていました。
栄からしばらく地下なので、轟音鳴らすモータといかにも古い揺れかたをする
FS40台車に揺られてやってきたのは喜多山。
今回は時間もないので、かつて車庫があったこの駅で折り返し。
瀬戸線専用6750系(一次車)。6650系と呼ばれることもあります。
車体は新し目ですが、走り装置は昭和20年後半の代物です。
しばらく喜多山の駅で電車ウォッチ。
次の下りは、これまた瀬戸線専用、昭和53年からその姿をほぼ変えずに走り続けている6600系。こちらは新性能車。本線系統の6000系の瀬戸線版です。
ずらり並んだクーラーいかにも昔の名鉄。いいねえ♪
喜多山駅構外に置いてあった6750系二次車。
これも新しそうに見えますが(それでも20年以上はたっている)
足回りは旧来品。昭和20年代後半に登場の3850系、3900系のものを再利用しています。
置いてあった6750系Mcが履いていた今や貴重なゲルリッツ式台車、FS107。
これ1台で7t。重すぎw
>>喜多山からの帰りは、6750系を待って栄へ。急行だったのでそこそこ飛ばしてくれました。
>>実はこの瀬戸線も、ついに新型車が導入決定し、
すでに4000系なるステンレス車が試運転を行っています。
>>喜多山にあった瀬戸瀬m唯一の車庫がなくなった代わりに
新しく尾張旭に出来た車庫は
なんと「塗装」する設備がないそうなので、瀬戸線にいる電車は今後
必然的に「ステンレス」などの色を塗らない電車にせざるを得ません。
>>となると、古い足回りを持つ6750系は当然淘汰されるでしょうし、
鋼製+色塗りの6600系、一部瀬戸線にある6000系などもなくなっていくはずです
(6000系は本線系統に転属するようです)。
>>まだしばらくは...と思っていると所帯数の少ない瀬戸線のこと、
すぐに4000系になってしまうでしょう。
次いつ来られるかわからない...なのでieは
短い時間ですがしっかり堪能してきました!
>>ちなみに瀬戸線用6000系も載せておきますね。
中学高校から通いつめた(ちょっとオオゲサ)名鉄。
路線延長が近鉄につぐ日本二位の民鉄でありながら、
路線の構成はローカル線が多く、
独特の世界観と設計、デザインを持つ「名鉄でしかありえない」ような車両のオンパレード。
併用軌道の鉄橋、600Vの路面電車、
それが郊外に乗り入れる先進の運転形態・インターバンでありながら
車両は大正時代の古株だったり、
昭和30年代中葉から延々と使われてきたパノラマカーがあったり、
連続した固定窓+カーテン、転換クロスシートなのに一般車が多かったり、など
その独自性をあげればきりが無い、魅力に溢れた鉄道なのです。
今は亡き犬山の併用軌道を、派手に車体を揺らしながらゆっくりと走る7000系パノラマカー。ねこさわくんのボビンBXとともに。
最近は車両も画一化して面白みがなくなってきましたが、
そんな中、まだまだ名鉄ここにあり、って言う路線が「瀬戸線」。
名古屋本線などの系統とは完全に独立しているゆえか、車両の更新なども
ワンテンポ遅れていて、ここにはものすごいものがまだ、走っています。
先日大阪・名古屋出張の折りに、わずかな時間を割いて
行ってきました。瀬戸線。
何が「すごい」かというと、地方民鉄でさえ乗れなくなりつつある
「吊り掛け電車(旧性能電車ともいわれ、
発車時にンガアアアってすごい音のする昔の電車)」がまとまって
4両編成×6本も残っていることです。
最後まで残った吊り掛け王国・東武の吊り掛け車が全滅した現在、
しかも東京・大阪に次ぐ大都市名古屋で、しかもその中心部「栄」に、
吊り掛け電車が走っていることがすごいのです。
栄についたら運がいいことに早速吊り掛け車が待っていました。
栄からしばらく地下なので、轟音鳴らすモータといかにも古い揺れかたをする
FS40台車に揺られてやってきたのは喜多山。
今回は時間もないので、かつて車庫があったこの駅で折り返し。
瀬戸線専用6750系(一次車)。6650系と呼ばれることもあります。
車体は新し目ですが、走り装置は昭和20年後半の代物です。
しばらく喜多山の駅で電車ウォッチ。
次の下りは、これまた瀬戸線専用、昭和53年からその姿をほぼ変えずに走り続けている6600系。こちらは新性能車。本線系統の6000系の瀬戸線版です。
ずらり並んだクーラーいかにも昔の名鉄。いいねえ♪
喜多山駅構外に置いてあった6750系二次車。
これも新しそうに見えますが(それでも20年以上はたっている)
足回りは旧来品。昭和20年代後半に登場の3850系、3900系のものを再利用しています。
置いてあった6750系Mcが履いていた今や貴重なゲルリッツ式台車、FS107。
これ1台で7t。重すぎw
>>喜多山からの帰りは、6750系を待って栄へ。急行だったのでそこそこ飛ばしてくれました。
>>実はこの瀬戸線も、ついに新型車が導入決定し、
すでに4000系なるステンレス車が試運転を行っています。
>>喜多山にあった瀬戸瀬m唯一の車庫がなくなった代わりに
新しく尾張旭に出来た車庫は
なんと「塗装」する設備がないそうなので、瀬戸線にいる電車は今後
必然的に「ステンレス」などの色を塗らない電車にせざるを得ません。
>>となると、古い足回りを持つ6750系は当然淘汰されるでしょうし、
鋼製+色塗りの6600系、一部瀬戸線にある6000系などもなくなっていくはずです
(6000系は本線系統に転属するようです)。
>>まだしばらくは...と思っていると所帯数の少ない瀬戸線のこと、
すぐに4000系になってしまうでしょう。
次いつ来られるかわからない...なのでieは
短い時間ですがしっかり堪能してきました!
>>ちなみに瀬戸線用6000系も載せておきますね。
名車7000系も風前の灯ですね~
昔から結構先進的だけど味のある車両が多かったですが、最近はステンレス系が増えて、1000系→5000系なんぞは、情緒もない経営判断ですな~
出目金目玉にはダンパーが併設されていて、この背景には踏切事故で亡くなった方々への想いが込められていると言ったエピソードには涙しました。
世代交代は仕方ないにしても、血は受け付いて欲しかったな~
それにしても、ねこさわさんは、初期型BXに乗っていたんですか?すっきりしたウィンカー周りに胸キュンです(笑)。
>1000系→5000系なんぞ
あの5000系の名前をそうかんたんに継がないで、という感じの車両ですからね...名鉄らしい独特さがほしいです。カーテンとか、クロスシートとか...。
しんパチさま>
>踏切事故で亡くなった方々への想いが込められている
それは知りませんでした。
ほんとに思想的な継承がないものですかね。残念です。
>初期型BXに乗っていたんですか?
そうなんですよ。あれはほんとうによかったです。
http://home.m04.itscom.net/sncf/BX16.html
カドがちゃんとカーブドガラスのキハ58のようでさにあらず、
名鉄は「平面ガラス」の組み合わせなのですw