goo blog サービス終了のお知らせ 

Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

1500語

2004-11-08 | もの。
土曜日に半年ぶりに
フランス語学校に行きました。半年ぶり!
そうなのです。公私ともども忙しくて、
やっと落ち着いてきたので行けるようになったのです...が、
いざ半年ぶりにフランス人と話すと
1.言ってることが聞き取れない
2.言いたいことが出てこない
3.しどろもどろ
というダメっぷり(泣

1.はまた通ってなんとか聞き取り力をアップさせるしかないのだけど、
2.は語彙力がだいぶ失われているので、厳しい。
3.は、慣れるしかない。

ということで、飯田橋のフランス書籍専門店で、
「1500mots en images」なる本を購入。
「mots」はことば、という意味ですので、要は
1500語を収録した絵本です。
絵にはそれぞれ解説が付いてますので、
勉強にはもってこいです。
名詞に限らず、基本的な動詞まで網羅してあります。

で、表紙には「pour les 3 a 6 ans」とあります。
「3歳から6歳まで」ということです、はい。

てことは...
この絵本に収録されている1500語を理解しないと、
僕は3~6歳にもなれないわけです(ガーン

翻って、日本の子供は3~6歳のころには
どのくらいの言葉を知っているのか、気になった夜なのでした。


>>写真がちっこくてわかりにくいのですが
本の左ページ上のほう、
キャンピングカー引っ張ってるのはルノー25です...。
しかも、キャンパー仕様でミラーがびよーんと左右にでっぱった
改造まで施されています(R25よりもキャンパーの幅が広いので
ミラーが出っ張る)。芸が細かい~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震に備える。

2004-11-01 | もの。
関東圏、東京にもいつ強烈な地震が来るか、
わかりませんよね。
大地震のサイクルからすると、そろそろ来るといわれて
からですら、もう久しい。
それと、やはり新潟の地震の被災地の状況を見て、
僕も備えはちゃんとしておこうと思いたち
渋谷の東急ハンズへ行って来ました。

そうなのです、まったく何も備えていなかったんです。

とりあえずは防炎に優れたサック、非常用保存水、
カンパンや缶詰などの保存食、救急セット...
などを買いそろえてみたのですが
中でも注目したのがこれ、ARKIIIなるアメリカ製のエマージェンシーキット。
3日分の水、食料と体温保存率90%と謳われるブランケットが入ってます。
で、早速帰って開けてみる。

まるで化粧品の試供品的な水はさておき、食料。
一日1200kcal摂取出来るとはいえ、
銀色のパックに包まれたこの固形物...うーん。
災害時にはそんなこと、絶対に言ってられない!とは思います。
とはいえ願わくば、この「宇宙食」のような物体を
食べなくてはならない事態が来ないことを、
切に願うばかりです。


>>ちなみにこのARKIII、お値段は3,150円(税込み)。
安いのか、高いのか、悩む価格です...

さらにちなみに、ブランケットは折り紙の銀みたいな薄さですが...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齢33の欲しいもの

2004-10-06 | もの。
いろいろあるけれど、
昔ほど「何が何でも欲しい!」
っていうものがあまりない気がする。
欲しいけれど、まあ、いいかな、って感じ。
でも、久しぶりに、これは!!!!ってのが現れた。
これ。

1/12スコープドッグぅ!!!

子どもの時、一番大きなプラモでも1/24だった。
その、バイ、バイバイン!うへへへ(壊

でもその分、お高うございます。
どこからお金を捻出しませうか・・・(泣

こんなんでいいのか33歳(涙

前回(9/26)にも書いた、注目の1/1装甲騎兵
いよいよレンズなどの製作に
着手されたご様子。うう、この方、凄すぎる・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする