花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

園芸科学科フローラの功績 2

2021年11月23日 | 園芸科学科
子供たちにインタビューしているのは園芸科学科時代のフローラ。
名農には現在、地元の小中学生対象に開催している
食と環境のコンクール「アグリチャレンジ」というイベントがあります。
実はこのイベントを初めて企画実現させたのがフローラたちなのです。
秋になると全国各地のコンクールに参加しては楽しんでいた当時の彼ら。
この楽しさを地元の子供たちに伝えたいと考え、
当時の校長先生の後押しもあって、すべて一任され立ち上げました。
小中学校への案内文書の発送、作品の受付と整理、授賞式の進行と運営、
さらに副賞の調達配布まですべてメンバーが行いました。
確か最初は副賞にかかるお金さえも
フローラがいただいた賞金を当てていたのですからびっくりです。
また現在はなくなってしまいましたが
「アグリサイエンス」というイベントも行っていました。
これは中学生なら何年生も参加できるという農学実験に特化した体験入学。
たくさんの先生方にお願いし、野菜、果樹、加工、環境、風力発電コンペなどの
体験学習を通して子供たちに丸一日農学の魅力を知ってもらうという企画でした。
こちらの文書案内、受付、案内、受講証の製作、開閉会式の運営なども
すべて園芸科学科のフローラが担当。遠くは岩手県や青森市の中学生も
参加するなど、みんなで楽しく名農を盛り上げたものです。
アグリチャレンジ、アグリサイエンスという有意義な教育イベントを
高校生が企画運営するというユニークな取り組みが評価され
のちに教育の甲子園と呼ばれる時事通信社の教育奨励賞を受賞。
受賞された他県の校長先生と肩を並べて
フローラの代表が東京で行われた表彰式に出席しました。
これらすべて園芸科学科時代のフローラが生み出した教育遺産なのです。
昨日、無事閉科式を終えた園芸科学科。
残り数ヶ月ですが、最後まで名農を牽引してくれるはずです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 被災地でボランティア | トップ | 園芸科学科フローラの功績 1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸科学科」カテゴリの最新記事