花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

霞を喰らう

2024年06月12日 | 研究
ちょっと課題研究の中で見つけた面白い風景をご紹介します。
こちらはガラス容器の中に何か白いものが入っています。
正しくいうとガラス容器の中のガラスコップに白い気体が入っているのです。
この正体はミスト。FLORAお得意のミストを容器の中に捕まえているのです。
よく仙人は霞(かすみ)を食べるといいますが
FLORAも食べようとしているのでしょうか。
実はFLORA。超音波発生器を液肥に入れ、ミストを発生させ
そのミストだけ捕まえ水質分析をしているのです。
ミストは水蒸気と違って粒が大きいので
液肥と同じような成分が含まれていると予想したのです。
ミストはこのようにうまく回収成功。
そして分析してみると納得。予想通り、原液と
ほぼ同じ量の成分が含まれていました。
でも何度か試しましたが、原液より濃度が高い場合がよくあるのです。
これはどうしてでしょう。もしかしたらミストの水の一部が
蒸発して濃縮しているかもしれません。
詳しいことはわかりませんが、興味深い現象です。
さて霧(きり)、霞(かすみ)、靄(もや)のうち、気象用語じゃないのはどれでしょう。
答えは霞。1km以上見渡せたら靄、1km未満だったら霧。つまり気象用語です。
しかしはっきり見えない状態を表す言葉で、気象用語ではありません。
ちなみに俳句では霞は春、霧は秋の季語だそうです。
コメント

二十歳以下の飲酒は禁じられています

2024年06月12日 | 環境システム科
こちらは2年生の課題研究。
ここでも勘違いされそうな妙な様子を捉えました。
ご覧ください。なんとジョッキにビールを注いでいるではありませんか。
それも土肥実験室の蛇口からとは驚き。
ちゃんと泡まであって、好きな人は飲んでしまいそうです。
実はこれはムクロジの抽出液。
サポニンを含んでいるため泡立ちやすく、
インドなどでは洗剤代わりに使います。
2年生は泡農薬研究の真っ最中。
基本となる原液をどれぐらい薄めても泡になるか実験中です。
泡立ちやすいムクロジ。水を加えたら
こんなにも怪しい画像になってしまいました。
ムクロジはアジア原産なので各地にあるようですが
日本では神社などに植栽されたもの以外は
あまり見ることができないとのこと。
野生化するほどの繁殖力はないようです。
ムクロジは石鹸の木ともいうようですが
この日のFLORAにとってはビールの木でした。
コメント