goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

心遺産

2017年07月12日 | 学校
名久井農業高校の農場裏であまり人目につかない場所に
このような獣魂碑が立っています。
動物を扱っていない名久井農業高校に
なぜこのような石碑があるのか不思議に思うかもしれません。
実はかつて名農には畜産科があり
牛や豚、鶏などの家畜を飼育していました。
また青森県には動物園がないことから
地域の子供たちがよく見学にきていました。
ここはそんなかつて実習で扱った動物たちに感謝する場所!
家畜がいなくなった今でも年に一度、
農業教員や農場職員が集まり祈りをささげています。
名農生はめったに来ない場所だと思うのですが
ご覧のとおりきれいな花が植えられていました。
「いただきます」という生き物の命に感謝する気持ちは
「緑育心」とともに名農の心の遺産(レガシー)。
農場を歩くと畜産科時代の遺産を
たくさん発見することができます。

コメント

世界初の目撃者となれ?

2017年07月12日 | 研究
フローラJr.こと1年生の研究生。
ユリを苗から育ててきましたが、
とうとう先日、LEDの照射を開始しました。
彼らが取り組んでいるのは光によって
ユリの可食部である「ユリ根」を肥大させること。
チームが指導しているので、Jr.ながらも
光の波長と生育の関係を探るというチームの特色が良く出ています!
彼らが照射を決めた判断基準は着蕾したから。
ユリに蕾ができると花を咲かせて種子を作るために
根に貯まる栄養分が取られてしまいます。
したがって蕾ができたら摘み取るのですが、
これが肥大期に入った合図。
さっそく蕾を摘むとともに赤や青の光を照射しました。
こんな研究、ありそうですが
どこを探しても見つけられませんでした。
結果は秋になりますが、
Jr.が世界で初めて目撃する世界が今から楽しみです。
コメント