goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

枯れても青!!

2017年07月15日 | 研究
チームの温室で藍という植物が育っています。
もちろん藍染の材料になる植物で
チームは毎年栽培しています。
理由は子供たちの体験学習のため。
今年も8月に八戸市で開催される科学の祭典で
藍染体験をしてもらおうと育てています!
ところがあまりの猛暑で枯れてきた株があります。
画面の中央に枯葉が見えますが面白いのはその色。
茶色ではなく青ずんでいます。
藍はジーンズを染める青い色素「インディゴ」が入っているから
このように枯れても青くなるんです。
サッカーの日本代表のユニフォームにも用いられ
ジャパンブルーとして有名になりました。
ぜひ8月の科学の祭典で生葉染めを体験してみてください。
さて今日は名久井農業高校の体育祭。
こちらは青、赤、黄の3軍が戦います。
コメント

人生楽ありゃ苦もあるさ

2017年07月15日 | 環境システム科
環境システム科の3年生が取り組んでいる農業経営の実線学習。
5月から正式にスタートしたのでまもなく3ヶ月になろうとしています。
その間、水耕栽培装置が故障して2度も泣いた会社がいました。
その度に立ち上がってきた3年生。
だいぶたくましくなってきました。
やっと1学期も終わりかと一息ついた先日、
またも悲劇がある会社を襲いました。
なんと養液栽培装置が故障したのか、
塩類濃度がいつもの2倍まで上昇し根に障害をおこしたのです!
その結果、ご覧のとおりトマトが青枯れしてしまいました。
これはもう手遅れ、残念ながら回復は望めません。
気がつくと摘果ばさみでトマトを切り落としている人がいます。
よく見るとこの会社の社長さんです。
さすがに声をかけることが出来ませんでした。
でもこの後で、秋作の計画を立て始めているのを見ると
すでに立ち直り前に歩き出しているようです。
学校設定科目「起業チャレンジ」は
水耕栽培や農業経営のノウハウばかりでなく
人生の厳しさまで教えています。
コメント