チームの温室で藍という植物が育っています。
もちろん藍染の材料になる植物で
チームは毎年栽培しています。
理由は子供たちの体験学習のため。
今年も8月に八戸市で開催される科学の祭典で
藍染体験をしてもらおうと育てています!
ところがあまりの猛暑で枯れてきた株があります。
画面の中央に枯葉が見えますが面白いのはその色。
茶色ではなく青ずんでいます。
藍はジーンズを染める青い色素「インディゴ」が入っているから
このように枯れても青くなるんです。
サッカーの日本代表のユニフォームにも用いられ
ジャパンブルーとして有名になりました。
ぜひ8月の科学の祭典で生葉染めを体験してみてください。
さて今日は名久井農業高校の体育祭。
こちらは青、赤、黄の3軍が戦います。
もちろん藍染の材料になる植物で
チームは毎年栽培しています。
理由は子供たちの体験学習のため。
今年も8月に八戸市で開催される科学の祭典で
藍染体験をしてもらおうと育てています!
ところがあまりの猛暑で枯れてきた株があります。
画面の中央に枯葉が見えますが面白いのはその色。
茶色ではなく青ずんでいます。
藍はジーンズを染める青い色素「インディゴ」が入っているから
このように枯れても青くなるんです。
サッカーの日本代表のユニフォームにも用いられ
ジャパンブルーとして有名になりました。
ぜひ8月の科学の祭典で生葉染めを体験してみてください。
さて今日は名久井農業高校の体育祭。
こちらは青、赤、黄の3軍が戦います。